LINE連携が可能な採用管理システム比較!おすすめツールで採用効率化【新卒・学生】

目次を閉じる
- LINEによる採用管理とは
- LINE連携採用管理システムの機能
- コミュニケーション機能
- 管理・レポーティング機能
- LINE連携ができる採用管理システムの選び方
- LINE連携ならではの機能があるかどうか
- 情報管理機能が優れているか
- 導入・運用コストは適切か
- LINEと連携可能な採用管理システム比較12選
- sonar ATS
- HRMOS採用 新卒エディション
- i-web
- RPM
- e2R PRO
- HR PRIME
- next»
- ジョブカン採用管理
- MOCHICA
- Reworks cloud
- 採用一括かんりくん
- キャリタスContact
- LINE連携採用管理システムのメリット
- 多くの学生が就職活動で使っている
- 志望度の高さがわかる
- 採用担当者の負担軽減にも
- 採用でもLINEが欠かせない時代に
- BOXILとは
LINEによる採用管理とは
採用管理システムとは、求人・選考・内定後のフォローといった一連の作業を効率化してくれるシステムです。採用管理をExcelのテンプレートを使っていた場合、作成の手間や時間がかかるものでした。採用管理システムを導入すれば、採用情報を一元化して業務を行えます。
最近はLINEと連携可能な採用管理システムも続々と登場し、新卒やアルバイト採用を中心に採用業務でLINEを活用する企業が増えています。
採用管理システムをLINEを連携させることで、より応募者と密接にコミュニケーションを取りながら採用管理ができるのが大きなメリットです。
LINE連携採用管理システムの機能
LINE連携が可能な採用管理システムを使うと、一般的には次のような機能を利用できます。
コミュニケーション機能
- チャットボットを利用した自動応答
- セミナーや選考の日程を自動調整
- 登録したメッセージを自動で一斉配信
- メールや電話のような1対1のコミュニケーションをトークで
会社説明会に来た学生や応募してきた学生に対して、追加でアプローチをかけられるのがLINEと連携できる採用管理システムの特徴です。
管理・レポーティング機能
- 選考ステータス・評価管理
- 応募者情報管理
- 担当者のアカウント・権限管理
- 属性をまとめたレポーティング・CSV出力機能
基本的には、以前からある採用管理システムで管理できる情報ソースにLINEが含まれたうえで、LINEならではの機能も使えるイメージです。互いの信頼関係を醸成しつつ、応募者が必要な情報を見逃してしまうリスクを軽減できるメリットもあります。
日常的に使われるLINEと採用管理システムを連携することで、採用担当者の負担を減らしつつ、戦略的で無駄のない採用活動を行おうとする企業が増えているのです。
LINE連携ができる採用管理システムの選び方
LINE連携ができる採用管理システムの選び方について紹介します。複数の採用管理システムを選択するうえで、押さえておきたいポイントは次の3つです。
- LINE連携ならではの機能があるかどうか
- 情報管理機能が優れているか
- 導入・運用コストは適切か
LINE連携ならではの機能があるかどうか
LINE連携ならではの機能があるかどうかもチェックしましょう。 あると便利な機能としては、「グループ分け」「QRコードエントリー」「シナリオ配信」などが挙げられます。「どの機能を最優先で使いたいか」を考えて選ぶことも大切です。よりスムーズな採用が行えるよう、こちらもチェックしておきましょう。
情報管理機能が優れているか
とくに新卒採用を行う場合、応募者を増やす・情報を効率的に管理するなど、採用管理システム自体の情報管理機能が充実している必要があります。LINE連携だけでなく、採用管理システムの全体的な機能もチェックしておきましょう。
導入・運用コストは適切か
新しいシステムを導入する以上、コストがかかります。初期費用・月額費用が負担にならないか、シミュレーションしておくとよいでしょう。月額数万円くらいから利用できるサービスも存在します。利用できるサービスや機能により、金額が変わる場合もあるので、事前にしっかり確認しておきましょう。また、いずれのサービスもLINE公式アカウントの開設費用が必要です。
LINEと連携可能な採用管理システム比較12選
具体的にLINEと連携できる採用管理システムを見てみましょう。クラウド型を中心に特徴や価格、料金、無料お試し期間を比較・紹介します。
本記事で紹介しているLINE連携採用管理システムの詳細資料は、下記でもダウンロードいただけます。
sonar ATS - Thinkings株式会社
特徴 | LINEと連携し、応募者とのコミュニケーションを円滑に
- 新卒・中途問わず1つのシステムで採用管理ができる
- フォーマットでの記入だけで、複数の求人媒体へ公開
- 集計や分析もでき、採用活動のPDCAを回しやすい
sonar ATSは、採用フローや選考スケジュールの可視化、求人管理および応募者管理の自動化に役立つ採用管理システムです。
応募者とのコミュニケーションは、LINEやメールにて担当者の工数を肥大化させることなく使い分けられます。また、応募者やエージェント、面接官や採用関係者への連絡を適切なタイミングで自動的に送れるため、選考をスムーズに進められるでしょう。
機能
採用ページ作り | SEO対策 | 採用フロー・選考進捗の可視化 | 応募~面接までの自動化 | 複数の広告管理を一括化 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
価格
初期費用 | 月額費用 | 無料お試し期間 |
---|---|---|
無料 | 要問い合わせ | あり |
※新卒・中途を両方採用管理
HRMOS採用 新卒エディション - 株式会社ビズリーチ
特徴 | イベント管理や選考枠管理、エージェントへの紹介依頼に対応
- 選考ステップを個別にカスタマイズ可能
- 学生の卒業年度が変わっても入れ替え不要のデータベース
- LINEはもちろんGoogle Meetとの連携も可能
HRMOS採用新卒版は、通年採用に対応できる新卒採用管理システムです。卒業年度関係なく候補者を管理でき、複数年度をまたぐ情報管理によって、初期接点から内定後のフォローまで一元管理できます。
選考免除や再選考を設定できる選考ステップで、独自の選考フローや学生ごとの設定が可能です。テンプレートから選んだメッセージをLINEで送信したり、個別の日程調整をなくし自動化したりできるので、学生対応の迅速化に役立ちます。
機能
採用ページ作り | SEO対策 | 採用フロー・選考進捗の可視化 | 応募~面接までの自動化 | 複数の広告管理を一括化 |
---|---|---|---|---|
◯ | - | ◯ | - | ◯ |
価格
要問い合わせ
特徴 | 採用HPの作成から選考、内定後までトータルにフォロー
- 大手就職媒体や適性検査とリアルタイムで連動
- 新卒向け採用管理システムで導入シェアトップ※
- 採用の進捗状況を選考フロー図で把握可能
i-web(アイウェブ)は、マイページ機能で応募者一人ひとりとやり取りできる採用管理システムです。採用に関する機能が網羅されており、企業マイページで応募者の一元管理や応募者とのやり取りができます。
マイページでは手続きだけでなくエントリー後に応募者との接点を持ち、就職イベントの告知やアンケートの実施、会社紹介、質疑応答などのやり取りが可能です。双方向のコミュニケーションを通して、応募者の志望意欲や入社意欲を高められます。
※出典:ヒューマネージ「 i-webで実現できること|採用担当者が選ぶ、No.1採用管理システム-i-web」(2023年12月4日閲覧)
機能
採用ページ作り | SEO対策 | 採用フロー・選考進捗の可視化 | 応募~面接までの自動化 | 複数の広告管理を一括化 |
---|---|---|---|---|
◯ | - | ◯ | ◯ | ◯ |
価格
初期費用 | 月額費用 | 無料お試し期間 |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
特徴 | 設定条件をもとに応募から採用までの業務を自動化
- 求人媒体、人材紹介会社からの応募者管理を一元化
- 日程調整やアンケート送付、リマインドに自動対応
- 連携媒体数の多さとカスタマイズ性に強み
RPMは、主要媒体から地方媒体、専門媒体まで、幅広く連携できる採用管理システムです。設定条件に応じて、初回連絡や面接日時の調整連絡、リマインド、アンケートをメール、LINE、SMSなどで自動配信(オプション)できます。
媒体からの応募者データの取得や、媒体の費用対効果測定、業務間リードタイム測定も自動化できます。管理項目やステータスも柔軟にカスタマイズでき、既存の採用フローを変えずに導入可能です。
機能
採用ページ作り | SEO対策 | 採用フロー・選考進捗の可視化 | 応募~面接までの自動化 | 複数の広告管理を一括化 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
価格
初期費用 | 月額費用 | 無料お試し期間 |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
特徴 | LINE連携やイベント管理など採用業務を一元管理
- 就活イベントやリクルーター、コンテンツ配信などターゲットに合わせた選考活動を支援
- 管理画面からLINEやメールのメッセージを一括配信
- 流入経路や選考会参加状況など母集団の内訳と増加状況を可視化
e2R PROは、母集団形成から合否登録までをオンラインで一元管理できる採用支援システムです。管理画面から学生とリクルーターとのやり取りを管理でき、協力社員の活動実績も可視化できます。
各種適性検査とharutakaやインタビューメーカーなどのWeb面接システムと自動連携しており、母集団形成から合否登録までオンラインで一元管理可能です。
採用ページ作り | SEO対策 | 採用フロー・選考進捗の可視化 | 応募~面接までの自動化 | 複数の広告管理を一括化 |
---|---|---|---|---|
◯ | - | ◯ | ◯ | - |
価格
初期費用 | 月額費用 | 無料お試し期間 |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | なし |
※デモサイトのアカウント提供あり
特徴 | LINEとの連携で採用管理を一元化
- 履歴書やエントリーシートなどの応募者情報を一括管理
- 応募者との円滑なコミュニケーションが可能
- LINE公式アカウントの開設からサポート
HR PRIMEは、LINEを使って採用業務工数の削減と採用成果の向上を実現する採用管理ツールです。応募者情報が一元化されるので、まとめ直す手間がいらず、選考作業がスムーズに進められます。
本来、工数がかかってしまう日程調整や質問対応も自動化が可能。LINE公式アカウントを利用したことない場合でも、サポートしてもらえるので使いこなせるようになります。採用や選考業務にかかる手間や負担を削減し、採用の成果を改善したい企業におすすめです。
機能
採用ページ作り | SEO対策 | 採用フロー・選考進捗の可視化 | 応募~面接までの自動化 | 複数の広告管理を一括化 |
---|---|---|---|---|
- | - | ◯ | - | - |
価格
初期費用 | 月額費用 | 無料お試し期間 |
---|---|---|
0円〜 | 20,000円〜 | なし |
特徴 | LINEコミュニケーションを採用活動にフル活用
- エントリーやリマインド、日程調整を自動化
- 学生の行動をもとにスコアリングし状況にあったアプローチを実行
- Zoomや外部カレンダー、SNSなどと連携
next»は、LINE公式アカウントを採用活動専用にカスタマイズした採用管理ツールです。マーケティングのプロセスを採用活動に転換し、採用に向けた動機形成をサポートしてくれます。
エントリーシート受付やイベントの受付、面接の日程調整など、学生の入力情報の反映を自動化可能です。疑似AIチャットボットやセグメント配信、シナリオ配信機能も搭載し、状況にあった個別フォローで選考移行率や内定辞退率の改善に役立ちます。
価格
プラン | 初期費用 | 月額費用 | 無料お試し期間 |
---|---|---|---|
next»ライト | 100,000円(税抜) | 39,800円(税抜) | なし |
next»プレミアム | 100,000円(税抜) | 69,800円(税抜) | なし |
※デモ画面によるトライアル可能。
特徴 | 「いい人を採る」ことに集中できる採用管理システム
- レポート機能が豊富で応募経路ごとの通過率をはじめ多くの視点で分析できる
- Indeedフィード対応、大手求人媒体からも応募者データを自動取り込み
- ジョブカン労務管理連携で入社手続きもスムーズ
ジョブカン採用管理は、求人管理や結果分析などの人材採用に関する業務を可視化し、自動化してくれるクラウド採用管理システムです。求人管理や候補者管理では進捗状況をひと目で確認ができ、チャット感覚で応募者の情報を社内共有できます。多角的な効果分析も可能で、採用活動のスピードが上がります。
また、カレンダーと連携できるため日程調整もしやすくなるのもメリット。また、ジョブカン採用管理と企業の「LINE公式アカウント」を連携することにより、ジョブカン採用管理上からLINEのメッセージを送受信可能です。LINEを活用することで、担当者から候補者への連絡を迅速に行えます。
機能
採用ページ作り | SEO対策 | 採用フロー・選考進捗の可視化 | 応募~面接までの自動化 | 複数の広告管理を一括化 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
価格
初期費用 | 月額費用 | 無料お試し期間 |
---|---|---|
無料 | 8,500円〜 | 30日間 |
※候補者登録上限30名/月・求人媒体自動連携機能なしの無料プランあり
特徴 | LINEとの連携で確実にメッセージを届ける
- 合説やエントリーからの歩留まりを改善
- LINE連携で調整・リマインド業務のコスト削減
- レポート作成もサポート
MOCHICA(モチカ)は、シンプルな管理画面とダッシュボードがわかりやすいLINE連携採用管理システムです。LINEのチャットボット機能を利用し、説明会やセミナーの日程を自動で調整。採用管理工数の削減が見込めます。
また、説明会終了後すぐに次回選考の予約案内を出したり、会場にQRコードを設置してエントリーを促したりと、オンライン・オフライン双方からの接触機会を増やし、エントリー数改善が期待できます。1対1のトークも利用できるため、内定者のフォローにも有効です。
機能
採用ページ作り | SEO対策 | 採用フロー・選考進捗の可視化 | 応募~面接までの自動化 | 複数の広告管理を一括化 |
---|---|---|---|---|
- | - | ◯ | ◯ | - |
価格
初期費用 | 月額費用 | 無料お試し期間 |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | なし |
※デモサイトのアカウント提供あり
Reworks cloud - 株式会社リアライブ
特徴 | メールのようにLINEが管理できる
- 送信作業を効率化する各種機能が充実
- 学生のトーク画面にリッチコンテンツを表示可能
- フローチャートで選考の可視化
Reworks cloud(リワークスクラウド)は、LINEでの採用管理が楽になるような10以上の機能を搭載した採用管理システムです。テンプレートやリマインド機能を用いた送信の効率化やフォルダ分けなど、メールでやりとりしているかのようにLINEで学生と交流できます。
採用フローの自由なカスタマイズやチャート形式での採用フローの可視化など、採用管理システム自体の機能も充実しています。
採用ページ作り | SEO対策 | 採用フロー・選考進捗の可視化 | 応募~面接までの自動化 | 複数の広告管理を一括化 |
---|---|---|---|---|
- | - | ◯ | ◯ | - |
価格
初期費用 | 月額費用 | 無料トライアル |
---|---|---|
- | 50,000円〜 | あり |
特徴 | 人材紹介事業を手がけるHRクラウドが提供
- LINE連携でコミュニケーション量UP
- 各企業に沿った選べるオプション機能
- 瞬時のデータ活用で採用業務を最適化
採用一括かんりくんは、人材紹介事業を手がけるHRクラウド株式会社が提供する、新卒・中途採用を一元化管理できる採用管理システムです。
応募者が使い慣れているLINEを活用することで、説明会の参加率増加や採用担当者の工数削減が期待できます。さらに分析を通じて母集団の傾向や特徴、効果的な施策が可視化され、採用活動の最適化に寄与。機能は必要なものだけをオプションで選択する仕組みで、コストを抑えて利用できます。
機能
採用ページ作り | SEO対策 | 採用フロー・選考進捗の可視化 | 応募~面接までの自動化 | 複数の広告管理を一括化 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
価格
初期費用 | 月額費用 | 無料お試し期間 |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ | あり |
キャリタスContact
特徴 | 新卒向け就職情報サイトが提供
- 選考結果の通知から次回予約までワンストップで完了できる
- 簡単な操作で説明会の予約から振り分け管理までを自動化
- リマインドメッセージをLINEに自動で送信
キャリタスContactは、株式会社ディスコが提供する、LINEでつながる採用コミュニケーションツールです。LINEで説明会の予約や日程変更を簡単に行えます。また、予約者の会のリマインドもLINEに自動で送信可能。採用担当者の業務効率化をバックアップします。
選考結果の通知や内定者のフォローまでLINEで行う機能が充実。学生の属性に合わせたメニューを切り替えたアプローチも可能です。
機能
採用ページ作り | SEO対策 | 採用フロー・選考進捗の可視化 | 応募~面接までの自動化 | 複数の広告管理を一括化 |
---|---|---|---|---|
- | - | ◯ | ◯ | - |
価格
初期費用 | 月額費用 | 無料お試し期間 |
---|---|---|
0円 | 39,800円~ | - |
LINE連携採用管理システムを一つずつ検討するのが面倒な方は、下記から資料をまとめてダウンロードして活用してください。
LINE連携採用管理システムのメリット
多くの学生が就職活動で使っている
ネオキャリアが行った「就職活動時のコミュニケーションツールに関する調査 2022年版」によれば、学生が「就職活動時に利用したいコミュニケーションツール」の1位はLINEの54.0%で、2020年と比較し13.9ポイント増加していました。LINEは、もはや就職活動ではなくてはならないツールであることが伺えます。
出典:ネオキャリア 就職活動時のコミュニケーションツールに関する調査 2022年版
企業がLINE公式アカウントを活用することで、学生も頻繁に情報をチェックでき、採用スケジュールの短縮化につながるのも大きなメリットでしょう。
志望度の高さがわかる
LINEではタイムライン上に既読が表示されるため、採用に関わる学生の意志の高さを確認でき、現段階での志望状況の把握もできます。
見込みのない学生に無駄な連絡をしなくて済むようになるほか、志望度が高い学生に対してはリマインドを送りエンゲージメントを高めることも可能になります。
採用担当者の負担軽減にも
採用システムの活用によって情報を一括管理できるほか、面接の日程調整や応募者に関する情報を自動で一斉送信できるため、採用担当者のコミュニケーションコストを大幅に軽減できます。
採用活動では学生への連絡や返信に時間がかかるのが常でしたが、LINEの活用によって学生の開封率・返信率を上げられるため、結果として採用担当者の業務効率向上が可能です。
採用でもLINEが欠かせない時代に
学生の7割以上はLINEを日常的に活用しており、半数以上がLINEを就職活動に最も利用したいコミュニケーションツールと回答しているなか、多くの企業が採用プロセスにLINEを活用しはじめています。アルバイトやパート採用でのLINE活用も有効でしょう。
ただし、LINEがすべてにおいて万能なわけではなく、電話やメールといった従来の方法も適宜使い分ける工夫が必要となります。
もういちど、LINE連携が可能な採用管理システムのおさらいをしておきましょう。
- LINE連携ならではの機能があるかどうか
- 情報管理機能が優れているか
- 導入・運用コストは適切か
ほとんどの採用管理システムは、ほかのコミュニケーションツールやメール、電話での活動管理にも対応しています。使用したいツールの管理機能が揃っているか、募集種別(新卒、中途)に適した管理項目があるか、現場の担当者が使いやすい画面かなどを検討しながら、最適な採用管理システムを選びましょう。
また下記記事では、採用管理システム全般について種別ごとに紹介しています。「新卒向け」「中途向け」「アルバイト向け」など目的に合わせて検討できるので、こちらもあわせて参考にしてください。

BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査
