時間管理ツールおすすめ比較!タイムトラッキングツールの選び方【有料・無料】


おすすめプロジェクト管理ツールの資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。資料請求特典の比較表では、価格や細かい機能、連携サービスなど、代表的なプロジェクト管理ツールを含むサービスを徹底比較しています。ぜひプロジェクト管理ツールを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。
目次を開く
ボクシルおすすめプロジェクト管理・工数管理 【Sponsored】
Backlog | クラウドログ |
---|---|
![]() |
![]() |
・開発やマーケティング、人事、総務などのプロジェクト管理をサポート ・登録情報をもとにガントチャートやバーンダウンチャートなどを自動生成 ・スマートフォンアプリに対応 |
・プロジェクトごとの進捗や予実管理をリアルタイム化 ・半自動化により1日1分で工数入力が可能 ・ソフトウェア資産計上や収支管理にもおすすめ |
時間管理(タイムトラッキング)ツールとは
時間管理(タイムトラッキング)ツールとは、作業の時間を記録したり、グラフ化したりすることで、1日の作業にかかった時間を視覚化するツールです。
時間管理ツールを利用することで、業務の効率化や社員のタスク管理を低コストで実現できます。個人的なタスク管理ツールとしてもおすすめです。
時間管理ツールの選び方
時間管理ツールを選ぶ際は、次の流れで確認しましょう。
- 時間管理ツールの導入目的を確認する
- 時間管理ツールの機能を確認する
- 時間管理ツールを導入する際の注意点を確認する
- 時間管理ツールの料金・価格相場を確認する
時間管理ツールの導入目的を確認する
時間管理ツールの導入を検討する際は、まず導入目的を明確にしましょう。主な導入目的は次のとおりです。
導入目的 | 詳細 |
---|---|
個人だけでなくメンバーの作業状況を見える化して工数管理、業務改善を進めたい | タスクや工数をチームメンバーと共有・可視化できるツール・アプリがおすすめ |
プロジェクト別やクライアント別に分析して進捗管理や予算管理を行いたい | プロジェクト・クライアントごとのレポートを出せたり、メンバーや期間など細かく選択して分析したりできるツール・アプリがおすすめ |
できるだけ手間をかけずに時間管理をしたい | 日々使用しているツールと連携・同期できる機能を持つツール・アプリがおすすめ |
時間管理ツールの機能を確認する
時間管理ツールでできること、利用できる機能は次のとおりです。上記の導入目的・課題をどのように解決できるか記載しているため、必要な機能を洗い出しましょう。
【基本的な機能】
機能 | 詳細 |
---|---|
タイマー機能 | 作業ごとに時間を測れる機能 |
ログ機能 | PC内での作業ログを自動的に取得する機能 |
レポート・分析機能 | プロジェクトやクライアント別に集めたデータをレポート出力、分析をする機能 |
ダッシュボード機能 | チームや個人のデータが一目でわかる機能 |
ガントチャート機能 | 目標や納期、作業計画、進捗状況などを表で可視化できる機能 |
プロジェクト管理機能 | プロジェクトごとの進捗を可視化する機能 |
カンバン機能 | タスクを付箋のようにカードで管理し、進行状況に合わせて移動させる機能 |
タスク管理機能 | 個人のタスクを管理できる機能 |
チャット・コメント機能 | タスク内でコメントを送り合い、チームメンバーとコミュニケーションが取れる機能 |
チェックリスト機能 | ToDoリストを使用してタスクをステップごとに細かく確認できる |
【特定の課題・用途・業界に特化した機能】
機能 | 詳細 |
---|---|
損益予測・コスト分析機能 | 作業工数から損益やコストの算出を自動的に行う機能 |
スプレッドシート・Excelのインポート | スプレッドシートやExcelで作成したプロジェクト・ガントチャートをインポートできる機能 |
CSVエクスポート | 作成したプロジェクト・ガントチャートをCSV・Excelファイルにてエクスポート・ダウンロードできる機能 |
ツール連携・同期機能 | Googleカレンダーやチャットツール、タスク管理ツールとの連携、同期を行える機能 |
時間管理と同時に原価や損益の算出を行いたい場合は損益予測やコスト分析機能があるサービスがおすすめです。
従業員のモチベーションを保ちながら時間管理を行いたい場合には、チャット・コメント機能やダッシュボード機能など、コミュニケーションを取れるものや、個人の数値、目標を見える化できるツールがおすすめです。
時間管理ツールを導入する際の注意点を確認する
時間管理ツールを導入する際、失敗しないために次の項目も確認しておきましょう。
確認事項 | 詳細 |
---|---|
スマートフォン・アプリ対応 | 出先での使用や手軽さを考える場合にはPCだけではなくスマートフォンからの操作が可能か、アプリ対応しているかも確認しておきましょう。 |
セキュリティ | 企業情報や人事情報を扱うため納得できるセキュリティであるかどうかの確認が必要です。 |
サポート体制 | 導入時や導入後の疑問点、トラブルが生じた際のサポートはどのような形で受けられるのかを確認しておきましょう。 |
操作性 | 毎日入力するツールになるため、従業員が使いやすい仕様かどうかも事前に確認しておきましょう。 |
多言語対応 | 海外在住や外国籍の従業員が使える言語対応であるか、またツール自体が海外製の場合は日本語対応があるかどうかも確認しておく必要があります。 |
時間管理ツールの料金・価格相場を確認する
時間管理ツールの料金は、中には無料プランが用意されているものもありますが、有料の場合は月額従量課金タイプのものが多いです。必要な機能と要件が搭載されているサービスの料金を確認しましょう。
月額費用は、1ユーザーごとに770円程度が相場です。初期費用はツールによって必要な場合もあり、従業員の人数や企業規模によって異なります。気になるツールは公式サイトから問い合わせましょう。
時間管理ツール・アプリおすすめ比較13選【有料】
時間管理ツール・アプリの機能や料金、口コミを比較し、評価の高いおすすめサービスを紹介します。
本記事で紹介する時間管理ツールや、関連したプロジェクト管理・工数管理ができるサービス資料を紹介しています。機能や価格をより詳しく比較したい方は、下記からご確認ください。
Backlogは数多くの導入されている国産のプロジェクト管理ツールです。
期限日・予定時間・実績時間を記録することで、バーンダウンチャートで作業がどのくらい消化されているのかを確認できます。
シンプルにガントチャートだけを使いたい方は、少し高く感じるかもしれませんが、多彩な機能を組み合わせてプロジェクト管理を進めたいと検討している方にはおすすめのサービスです。
Backlogの料金プラン・費用
料金プラン | 初期費用 | 月額費用 |
---|---|---|
スタータープラン | 無料 | 2,970円 |
スタンダードプラン | 無料 | 17,600円 |
プレミアムプラン | 無料 | 29,700円 |
プラチナプラン | 無料 | 82,500円 |
※全プラン30日間の無料トライアルあり
Backlogの評判・口コミ
- 21世紀フォックスをはじめ、1万社以上の導入実績※
- ドキュメントやスプレッドシート内でチャット可能
- 議事録や商談、プロジェクト管理などのドキュメントテンプレート
Quipは、タスクやプロジェクトの管理に対応できる営業チーム向けプラットフォームです。共同編集できるドキュメント上でやり取りでき、作成から、共有、確認までを一つのドキュメントで管理できます。
ドキュメントにカレンダーやボード、グラフなどを単一ページにまとめられ、チェックボックス機能でタスクの進捗管理もできます。また、カスタマイズできるドキュメントテンプレートがあり、目的にあわせ利用可能です。
※出典:BOXIL SaaS掲載資料(2023年1月10日閲覧)
Quipの料金プラン・費用
料金プラン | 初期費用 | 月額費用 |
---|---|---|
Quip Starter | - | 10ドル/1ユーザー |
Quip Plus | - | 25ドル/1ユーザー |
Quip Advanced | - | 100ドル/1ユーザー |
※無料トライアルあり
Quipの評判・口コミ
- 簡単に工数を入力できるインターフェース
- 業務のレポートや損益グラフを自動作成
- 複数のプロジェクトを一括管理可能
クラウドログは、工数を可視化し、プロジェクトの進行状況や損益を管理するツールです。GoogleカレンダーやOutlookカレンダーと連携、ドラッグ&ドロップで直観的に操作可能。スマートフォンからも入力でき、工数管理の効率化を実現します。
入力データをもとに自動でレポートやグラフを作成し、働き方を可視化します。メンバー設定や項目設定を細かく変更できる、管理機能も充実しています。
クラウドログの料金プラン・費用
要問い合わせ
※7日間の無料トライアルあり
クラウドログの評判・口コミ
Lychee Redmine - 株式会社アジャイルウェア
- 「ガントチャート機能」と「カンバン機能」で工数管理
- ドラッグ&ドロップで手軽に使える優れた操作性
- メンバーの負荷状況を確認し、状況に応じて作業の偏りも調整可能
Lychee Redmineは、操作性と一覧性に優れた、プロジェクト管理・工数管理ツールです。
カレンダーに沿ってプロジェクト全体の進捗を管理する「ガントチャート機能」と、ボード上で付箋を貼ったり剥がしたりするようにタスクを管理できる、「カンバン機能」の2通りで工数管理できます。どちらの機能でも、各タスクの作業時間を記録できるので、プロジェクト管理に必要な稼働実績も一目瞭然です。
また、30日間の無料お試し期間のほかに、ユーザー数無制限で利用できるフリープランと、機能と使用感をすぐに体感できるデモサイトが用意されています。お試し期間やデモサイトにより、使用感に納得してから導入が可能です。
Lychee Redmineの料金プラン・費用
プラン名 | 初期費用 | 月額費用 |
---|---|---|
フリー | - | 0円 |
スタンダード | - | 800円/1ユーザー |
プレミアム | - | 1,200円/1ユーザー |
エンタープライズ | - | 要問い合わせ |
※スタンダードとプレミアム、エンタープライズには30日間の無料トライアルあり
Lychee Redmineの評判・口コミ
J-MOTTOグループウェア - リスモン・ビジネス・ポータル株式会社
- 低価格・簡単、desknet's NEOのスモール版
- 26の機能が使える
- 高度な運用環境と万全のセキュリティ対策
J-MOTTOは、ネオジャパン社開発のグループウェア「desknet's NEO」の容量を抑える代わりに月額料金を抑えたサービスです。
desknet's NEOと同様にスケジュールや設備予約、文書管理など26の豊富なアプリケーションを利用できるため、特に中小企業におすすめ。プロジェクト管理機能もあり、全体の時間管理に利用できます。
J-MOTTOの料金プラン・費用
料金プラン | 初期費用 | 月額費用 |
---|---|---|
スタンダードプラン | 無料 | 3,000円 |
ライトプラン | 無料 | 20,000円(年額のみ) |
スタンダードは200MB(20ユーザー)、ライトプランは100MB(10ユーザー)まで利用できます。
J-MOTTOの評判・口コミ
3C Community - 3Cコンサルティング合同会社
- 目的に応じた協業のためのワークプレースを提供
- カレンダーでタスクの期限や進捗を可視化
- 業務やプロジェクトに必要な情報を一元管理
3C Communityは、コミュニケーションや業務に必要な情報をプラットフォームで管理できるサービスです。メッセージやストレージ、ポータルサイト、SNSなどの機能を備えています。
プロジェクトカレンダーで、登録したタスクやチェックポイントを管理できるほか、メンバーの貢献度も可視化できます。タグの埋込も可能なので、Excelのガントチャートも集約可能です。
3C Communityの料金プラン・費用
- 初期費用:100,000円(税抜)※
- 年額費用:270,000円(税抜)※
※2023年12月の契約まで有効。詳細要問い合わせ
- クリエイティブごとにチャットやスケジュールを管理
- 案件管理だけでなく履歴や素材管理まで可能
- 複数の外部企業と利用可能
AdFlowは、クリエイティブ制作に特化した管理ツールです。自動生成されるスケジュールをもとにプロジェクトの進捗を管理できます。制作物を格納できる資産管理機能やチャット機能を搭載しており、案件に紐づく情報を一元化可能です。
システム上で制作物の修正指示を行え、初稿から最新稿までのバージョン管理もできます。導入後も利用状況に合わせた改善提案や活用フォローのサポートを受けられます。
AdFlowの料金プラン・費用
要問い合わせ
AdFlowの評判・口コミ
- タスクごとに時間数や優先度を設定、管理
- ルーティンワークの工程を自動でタスク化
- Slackをはじめ多種多様なツールと連携
Asanaは、全世界で幅広く利用されているタスク管理ツールです。ボード、リスト、カレンダーの形式でタスクを管理できます。ドラッグ&ドロップでタスクのスケジュールを変更したり、タスクの細分化や紐づけをしたりできます。
チームや個人のキャパシティを時間やタスク量で管理でき、データに応じたタスクの振り分けや調整が可能です。すべてのプロジェクトの進捗状況をリアルタイムにモニタリングできるため、状況に応じた調整に役立ちます。
Asanaの料金プラン・費用
料金プラン | 初期費用 | 月額費用 |
---|---|---|
Basic | - | 0円 |
Premium | - | 1,200円〜 |
Business | - | 2,700円〜 |
Enterprise | - | 要問い合わせ |
※30日間の無料トライアルあり
Asanaの評判・口コミ

ZACは、プロジェクト別の収支管理・原価管理を中心にプロジェクト管理を行いたい場合におすすめです。
売上・仕入れ・外注費・勤怠・経費を一元管理するので、プロジェクト収支を可視化でき、利益がひと目で把握できます。また、さまざまな管理会計レポートを出力でき、リアルタイムに経営数値をモニタリングできるので、堅実な経営判断や経営管理が可能となります。そのほか、原価計算の自動化や損益見込も行えるなど、経理に特化したサービスです。
ZACの料金プラン・費用
要問い合わせ
ZACの評判・口コミ
- 振り分けた業務ボリュームをメンバーごとにタイムライン表示
- タスクを細分化できメインとサブタスクでの管理に対応
- データをもとにフィードバックを送信可能
Taskworld(タスクワールド)は、ストップウォッチ形式でタスクにかかる時間を計測できる時間管理ツールです。タスクの進捗や残っている作業のボリュームなどを可視化したり、タスクを複数のプロジェクトと紐づけて管理したりできます。
タスクの難易度と複雑度をランク付けでき、期限や担当者を設定可能です。関連するタスクを紐づけたコメントつきのフィードバックを送れます。
Taskworld(タスクワールド)の料金プラン・費用
プラン名 | 初期費用 | 月額費用 |
---|---|---|
フリープラン | 無料 | 0円~ |
プレミアムプラン | 無料 | 880円~ |
ビジネスプラン | 無料 | 1,650円~ |
エンタープライズプラン | 無料 | 要問い合わせ |
Taskworld(タスクワールド)の評判・口コミ
- ドラッグ&ドロップで操作がシンプル
- ガントチャートで全体像と進捗を一覧化
- 外部ツールへエクスポート
Jootoは、かんばん方式で直感的に扱えるプロジェクト管理ツールです。プロジェクト別にボードを作成し、付箋を貼るような感覚でタスクを入れていきます。
タスク単位で進捗を管理しつつ、ダッシュボードで複数プロジェクトも管理可能です。SNS感覚で利用できるコミュニケーション機能も備えています。
有料プランだけでなく、4名まで無料のフリープランが用意されており、規模に応じたプランを選べます。
Jootoの料金プラン・費用
料金プラン | 初期費用 | 月額費用 |
---|---|---|
無料プラン | - | - |
スタンダードプラン | - | 500円/1ユーザー |
エンタープライズプラン | - | 1,300円/1ユーザー |
Jootoの評判・口コミ
Zoho Projects - ゾーホージャパン株式会社
クラウド型プロジェクト進行管理ツールZoho Projects(ゾーホー・プロジェクト)は、各プロジェクトのタスクにかかった時間を記録し、タイムシートを自動で作成します。対応期限を設定し自動で担当者に通知できるほか、管理画面から各タスクの進捗状況が一目でわかります。
さらに、タスク完了までにかかった時間と予測の精度をチェックし、今後のプロジェクトのスケジュール試算に活用も可能です。
Zoho Projects(ゾーホー・プロジェクト)の料金プラン・費用
プラン名 | 初期費用 | 月額費用 |
---|---|---|
無料(3ユーザーまで) | - | 0円 |
プレミアム | - | 480円/1ユーザー |
エンタープライズ | - | 1,080円/1ユーザー |
※年間契約の場合の費用です
※10日間の無料トライアルあり
Zoho Projects(ゾーホー・プロジェクト)の評判・口コミ
TimeCrowd
TimeCrowdは個人で時間管理をするのに使えるのはもちろん、仕事を管理する側の人にも非常に適したツールです。このアプリの基本動作は、タスク名を入れて◎ボタンでスタート、■のボタンでストップするだけです。
だれがどんな作業をしているのか一目でわかり、得意・苦手なものも見えてくるので効率よくチーム内で仕事の振り分けが可能になります。勤怠管理システムの一面も持っているので、これ一つで複数の業務をカバーできます。
ChatWorkやkintoneなどのツールとリンクさせられるのも大きな魅力の一つです。それぞれのツールが相乗効果を生み出し、より効果的なワークが期待できます。
TimeCrowdの料金プラン・費用
プラン名 | 初期費用 | 月額費用 |
---|---|---|
フリー | 0円 | 0円 |
ビジネス | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
エンタープライズ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
※2週間の無料トライアルあり
【関連記事】
時間管理ツール・アプリおすすめ比較3選【無料】
無料で利用できる時間管理ツール・アプリを紹介します。無料プランの他にも、有料プランを提供しているサービスもあるので、どちらのプランが適しているのか確認してから導入しましょう。
Toggl Track
Toggle Trackは、時間管理の定番アプリです。海外サービスなので表示は英語ですが、シンプルな操作性であるため、登録から利用まで簡単に行えます。
使い方は、取りかかるタスク項目を作成し、始めるときにスタートボタンを押し、終わるときにストップボタンを押すだけです。これにより、どのタスクにどのくらいの時間を使っているか可視化されます。案件管理をするのにうってつけです。
有料プランもありますが、個人で使うのであれば無料プランでも機能面に不満を感じることはないでしょう。
Harvest
Harvestは、洗練されたUIが特徴の時間管理ツールです。プロジェクトごとに細かく時給計算方法を設定でき、チームで案件を共有することにも役立ちます。
無料プランでは、利用できる範囲がかなり限定されています。基本的には有料版の利用を前提にしており、1ユーザー10.80ドル/月なので安価に利用できます。Twitterとも連動して管理ができる点は、他のツールにはない特徴です。
ATracker
ATrackerは、シンプルなデザインが魅力のトラッキングアプリです。ワンタップでスタート・ストップができ、集計したデータは円グラフや棒グラフでわかりやすく表示してくれます。
日ごとや週ごとの目標を設定したり、カレンダーにして表示したり、多機能なのも魅力の一つ。背景・スタイル・アイコンも自由にカスタマイズできます。
時間管理におすすめのツール比較表
時間管理にはプロジェクト管理・工数管理ツールがおすすめです。おすすめツールの料金や機能、口コミ評価を比較表にまとめました。
サービス名 | Chatwork | Backlog | Asana | ![]() Trello | ![]() Redmine | Miro | jooto | Wrike | monday.com | タスクワールド | Lychee Redmine | クラウドログ | ![]() Brabio! | HUEプロジェクトボード | マンモスプロジェクト | ![]() pivotaltracker | AdFlow | BeingManagement3 | Quire | Brushup | Bizer team | ![]() Assembla | ![]() Help Scout | Clarizen | Zoho Projects | 賢人ワークフロー | ![]() Project Online | Pace | Naoshite | ![]() Project Canvas | ![]() FCタイムレポート | ![]() Syn Viz S2 |
ユーザーレビュー | 4.11 | 4.25 | 4.29 | 4.25 | 3.84 | 4.33 | 4.04 | 3.91 | 4.11 | 4.42 | 4.23 | 3.97 | 4.2 | 4.33 | 4.08 | 3.7 | 4.2 | 4.71 | 4.71 | 4.17 | 4.17 | 3.4 | 3.2 | 3.8 | 4.4 | 3.75 | 4.0 | 3.5 | 4.0 | 4.0 | 0.0 | 0.0 |
初期費用 | 0円(税込)〜 | 0円(税抜)〜 | 0ドル〜 | 200,000円(税抜)〜 | 0円(税抜)〜 | |||||||||||||||||||||||||||
月額固定費用 | 17,600円(税込)〜 | 0円(税抜)〜 | 3,300円(税込)〜 | 10ドル〜 | 5,000円(税抜)〜 | 5,000円(税抜)〜 | 367円(税込)〜 | 40,000円(税抜)〜 | ||||||||||||||||||||||||
月額従量課金 | 840円(税抜)〜 | 13.49ドル〜 | 6ドル〜 | 8ドル〜 | 500円(税抜)〜 | 9.8ドル〜 | 1,100円(税抜)〜 | 800円(税抜)〜 | 900円(税抜)〜 | 960円(税抜)〜 | 500円(税抜)〜 | 10.95ドル〜 | 1,420円(税抜)〜 | 2,380円(税抜)〜 | 19ドル〜 | 20ドル〜 | 6,600円(税抜)〜 | 600円(税抜)〜 | 1,250円(税抜)〜 | 550円(税込)〜 | 1,000円(税抜)〜 | |||||||||||
無料プラン | ||||||||||||||||||||||||||||||||
無料トライアル | ||||||||||||||||||||||||||||||||
対応言語 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
連携サービス |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ||||||
API連携 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
ガントチャート | ||||||||||||||||||||||||||||||||
チェックリスト機能 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
カンバン機能 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
テンプレート作成 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
マイタスク機能 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
タスクへのコメント機能 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
カレンダー作成 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
レポート機能 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
スプレッドシート・Excelのインポート | ||||||||||||||||||||||||||||||||
CSVエクスポート | ||||||||||||||||||||||||||||||||
アクティビティログの確認(作業履歴) |
時間管理ツールを導入するメリット
時間管理ツールを導入するメリットは次のとおりです。
- 生産性の向上
- 作業時間の可視化
- モチベーションの向上
生産性の向上
時間管理の目的は、納期を守ることです。ほとんどの場合、プロジェクトは社外の人との関わりによって行われるもので、場合によっては複数のプロジェクトを同時並行で進めなければならないこともあります。
時間管理ツールを使えば、納期を守り、効率的にプロジェクトを進められます。時間管理の労力が削減できるのも、大きなメリットといえるでしょう。
作業時間の可視化
時間管理ツールを使うと、作業時間を客観的に観られるようになります。不要な時間を減らし、結果として時間を大切に使えるようになります。
モチベーションの向上
時間管理ツールを使えば、どのタスクをどれだけの時間で行えたのかが一目瞭然になります。目で見える形になるので、モチベーションが上がる効果が期待できます。
時間管理ツールを導入する際の注意点
時間管理ツールを導入する際は次のポイントに注意しましょう。場合によってはデメリットになる可能性もあります。
- 質より時間が優先されてしまう
- 時間管理の手間が増える
質より時間が優先されてしまう
時間管理ツールを使用すると、効率的に時間を使うことにばかり目が向くようになることもあります。その場合、質や精度が下がってしまうことも考えられます。
効率的な時間の使い方はもちろんですが、質や精度は伴っているかも確認しておきましょう。
時間管理の手間が増える
時間管理ツールを導入すると、どうしてもツールの起動や入力の手間がかかります。データの分析にも時間がかかり、さらにPDCAを回そうとすると、以前よりも労力が必要です。
無駄な手間を増やさないためにも、ツールはシンプルなものを選びましょう。また、どういった点で時間の使い方を見直したいのかツール導入前に検討しておくとよいでしょう。
時間管理を成功させるポイント
時間管理を成功させるには、ツールを利用するだけでなく、いくつかのポイントがあります。具体的には次の3つのポイントをチェックしてみましょう。
タスクをすべて書き出す
まず、今抱えているタスクをすべて書き出し、To Doリストを作りましょう。これによって、タスク漏れを防げます。
タスクを書き出す際は、ワンアクションでできるレベルまで分解しましょう。すぐできるレベルに落とし込むことで、タスク管理がしやすくなります。タスクを書き出す際には、ノートや手帳、付箋を利用するのがおすすめです。
書き出したタスクが完了したら、チェックをつけたり横線を引いて、タスクの消化を一目でわかるようチェックします。タスクが消化されていくことで、次のタスクへのモチベーションにもつながります。
優先順位を決める
次に、タスクの優先順位を決めましょう。優先順位を決めることで、どの仕事をすぐ片付ける必要があるのか、限られた時間の中でどれぐらいの力を割けるのかわかるようになります。
優先順位の付け方としては、「緊急度」と「重要性」の2つ軸を用いたマトリックスを作成します。タスクをマトリックスに描きだすことで、優先順位がわかりやすくなり、取り組むべきタスクがすぐに把握できます。
画像引用:ボクシル編集部にて作成
期限を設定しスケジュールに落とし込む
タスクの優先順位が決まったら、いつまでにタスクを完了させるのか期限を設定します。期限は、できるだけ具体的に定めてください。具体的な日時を決めることで、タスクの消化状況の確認がしやすくなります。
納期は、少し余裕をもって決めましょう。期日ぴったりにすると修正や作業に遅れが入った場合に対応が難しくなります。アクシデントが起きても対応が可能な程度余裕を見ておくと安心です。
また、期限を設定したら、それをカレンダーに予定して落とし込みましょう。スケジュール化することで、時間的にタスクが完了できるのかがはっきりします。明らかに時間が足りない場合は、緊急度と重要度の低いものからやめるといった選択肢も必要です。
時間管理をマスターして仕事を捗らせよう
時間管理ツール・アプリには、多くの種類があります。誰が何をやっているか可視化することは、社内全体の円滑なコミュニケーションにつながります。
実際に時間管理アプリ使ってみると、意外に無駄な時間を過ごしています。毎日分析を行っていると自然と効率が良い行動をするようになるので、仕事の効率アップや生活管理に役立ちます。目的に合ったツールを選び、作業効率を上げましょう。
「SaaS導入推進者が選ぶサイト第1位」のボクシルが、数あるプロジェクト管理ツールの中からおすすめサービスをピックアップしました。さらに、各サービスの料金・機能をまとめた『比較表』もプレゼント!導入前の下調べにぜひお役立てください。

※ダウンロード可能な資料数は、BOXILでの掲載状況によって増減する場合があります。
関連記事
- Excel・スプレッドシートをプロジェクト管理ツールにする方法
- プロジェクト管理ツールおすすめ比較 - 無料あり・リモートワークに最適
- 工数管理ツールおすすめ比較 | 無料から使えるプロジェクト管理ツール
BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査
