Salesforce×Zoho CRM×Dynamics 365 | 導入検討中なら絶対に押さえたい機能と評判を比較

目次を閉じる
CRMとは?
CRM(Customer Relationship Management)は「顧客関係管理」と訳され、顧客との関係を構築・管理するマネジメント手法を指します。
CRMとよく似た手法に、SFA(Sales Force Automation)があります。これは「営業支援システム」を意味し、広義にはCRMの一部とも言われています。
CRMやSFAをサポートするソフトウェアやサービスは数多くあり、機能や価格も多岐にわたります。自社にとって最適なツールがわからない、という方も多いでしょう。
そこで今回は、代表的なCRMツールを3つ厳選し、機能や特徴をわかりやすく紹介します。
▼合わせて読みたい
代表的な3製品の基本情報
Salesforce Sales Cloud - 株式会社セールスフォース・ドットコム
画像出典:Salesforce Sales Cloud公式サイト
- 世界トップシェアを誇るCRMソリューション
- 業界業種を問わず10万社以上の導入実績
- シンプルなユーザーインターフェース
Salesforce(セールスフォース)は、世界No.1の認知度を誇るCRMソフトウェアです。
セールスフォースドットコム社は、顧客サービスやマーケティングなどさまざまな製品を提供していますが、今回は営業支援に特化した「Sales Cloud」に注目しました。
「営業活動の見える化」によって営業の生産性が35%UP、売上は25%拡大したという実績もあり、その実用性の高さから世界10万社以上で導入されています。
Zoho CRM
- リーズナブルな価格設定
- 豊富な営業支援機能
- Googleアプリケーションとの連携
Zoho CRMは、Zoho社が提供する幅広い企業向けのCRMです。
リーズナブルな価格設定にもかかわらず、機能の充実性はトップクラス。営業支援やワークフロー機能だけでなく、Google AppsやGmailとの連携もシームレスに可能です。ローリスクハイリターンを実現するため、初めてのCRM・SFA導入はもちろん、以前失敗した企業にもハードルが高くありません。
Zoho CRMについては以下の記事でさらに詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
Dynamics 365
- ビジネスを統合的に支援する9機能
- Microsoft製品との連携
- いつでもどこでも使えるクラウド対応
Dynamics 365は、Microsoft社が提供するソリューションです。
営業支援やカスタマーサービス、人材管理、マーケティングなど9機能を備え、あらゆる面からビジネスを効率化します。Office、SkypeなどのMicrosoft製品と連携できるため、使い慣れたインターフェースをそのまま利用できます。パソコンやスマートフォンがあればいつでも情報を活用でき、顧客満足や営業機会の拡大に貢献します。
価格を比較
つづいては、ツール選びのネックとなる価格を比較していきます。
※Dynamics 365のみオンプレミス型も提供していますが、今回はすべてクラウド型での比較としました。
製品 | 利用料 | 価格単位 | 無料期間 | 向いている企業規模 |
---|---|---|---|---|
Salesforce | 9,000円~ | 月額ユーザー単価 | 30日間無料 | あらゆる規模 |
Zoho CRM | 1,440円~ | 月額ユーザー単価 | 15日間無料 | あらゆる規模 |
Dynamics 365 | 10,333円~ | 月額ユーザー単価 | 30日間無料 | あらゆる規模 |
3製品が提供するプランは以下のとおりですが、比較表では最安値のプランを示しています。
Salesforce:Professional/Enterprise/Unlimited
Zoho CRM:スタンダード/プロフェッショナル/エンタープライズ
Dynamics 365:Business/Enterprise
初期費用は3製品とも0円となっており、無料のお試し期間も提供されています。
いずれも年間契約が必要とされていますが、比較のため月額表示しています。
営業支援機能を比較
次に、営業支援機能に特化した比較を行います。
Salesforce | Zoho CRM | Dynamics 365 | |
---|---|---|---|
営業活動管理 | ○ | ○ | ○ |
日報管理 | ○ | ○ | ○ |
カレンダー共有 | ○ | ○ | ○ |
商談管理 | ○ | ○ | ○ |
見積もり | ○ | ○ | ○ |
売上予測 | ○ | ○ | ○ |
商品管理 | ○ | ○ | ○ |
契約管理 | ○ | ○ | ○ |
文書管理 | ○ | ○ | ○ |
顧客資産管理 | ○ | ○ | △ |
他通貨管理 | ○ | ○ | ○ |
分析レポート | ○ | ○ | ○ |
核となる営業支援機能に大きな差はありません。そのため、拡張性やインターフェースが比較のポイントになってきます。
現在Googleアプリケーションを利用している企業は、連携しやすいZoho CRMがおすすめです。
OfficeやExchange、SharePointなどのMicrosoft製品を多く利用している場合は、Dynamics 365との連携がもっともスムーズといえます。
一方、アプリケーションのカスタマイズに強いSalesforceは、既存のツールを引き継ぐよりも、新しいシステムを構築していきたい企業に向いています。
顧客サービス機能を比較
続いて、顧客サービスに着目して比較します。
Salesforce | Zoho CRM | Dynamics 365 | |
---|---|---|---|
電話受付 | ○ | ○ | ○ |
メール受付 | ○ | ○ | ○ |
案件管理 | ○ | ○ | ○ |
FAQ 作成 | ○ | ○ | ○ |
マルチチャネル | ○ | ○ | ○ |
カスタマポータル | ○ | - | ○ |
CTI連携 | ○ | ○ | △ |
基本的な機能に加えて、昨今重要視されているマルチチャネル対応はどの製品でも充実しています。
大企業に必須のCTI連携(Computer Telephony Integration:コンピュータと電話の機能統合)を備えるのはSalesforceのみ。
しかし、Zoho CRMとDynamics 365においても、補完的なアプリケーションとの連携によって同様の機能が利用可能です。
マーケティング機能を比較
最後に、営業活動の基盤となるマーケティング機能を比較します。
Salesforce | Zoho CRM | Dynamics 365 | |
---|---|---|---|
一括メール配信 | ○ | ○ | ○ |
ソーシャルメディア連携 | ○ | ○ | ○ |
キャンペーン管理 | ○ | ○ | ○ |
一見、Zoho CRMの充実度が低いように思われますが、別プランでは提供している機能もあります。
プランを選定する際には、価格だけでなく、デフォルトで含まれている機能にも注意しましょう。
それぞれを利用した人の口コミ・評判
ボクシルでは、それぞれのサービスを利用した方の口コミや評価を一覧で比較することができます。ぜひご覧ください。
トライアルで体験して、自社に最適なCRMを選択しよう!
ビジネスをあらゆる面から効率化するCRM。
賢く使えば導入コスト以上の成果を上げることができますが、サービスが多すぎてどれが良いかわからない、という悩みが続出しています。
そもそも、CRMを導入すること自体は目的ではありません。
ビジネスを向上するための導入ですから、使用シーンを想定し、組織形態やビジネスモデルにフィットするツールを選ぶことが重要です。
そのためにも、積極的に無料トライアルを活用しましょう。
時には業務をシステムに合わせることが必要になるかもしれません。
しかし、CRMの導入が業務を停滞させては本末転倒です。
スムーズな導入のためにも、事前に操作研修を行うなど、社内の受け入れ態勢を整えることも大切です。
この記事で紹介したCRM製品やポイントを参考に、ビジネスの効率化を目指しましょう。
注目のCRM、サービス資料まとめ

CRMの各サービス資料を厳選。無料でダウンロード可能です。サイトのUI・UX改善、メルマガの文面、コールセンターへの活用など、サービスごとにさまざまな機能のあるCRM比較にお役立てください。サービス比較はこちら
顧客管理システムの関連記事
ボクシルとは
ボクシルとは、「コスト削減」「売上向上」につながる法人向けクラウドサービスを中心に、さまざまなサービスを掲載する日本最大級の法人向けサービス口コミ・比較サイトです。
「何かサービスを導入したいけど、どんなサービスがあるのかわからない。」
「同じようなサービスがあり、どのサービスが優れているのかわからない。」
そんな悩みを解消するのがボクシルです。
マーケティングに問題を抱えている法人企業は、ボクシルを活用することで効率的に見込み顧客を獲得できます!また、リード獲得支援だけでなくタイアップ記事広告の作成などさまざまなニーズにお答えします。
ボクシルとボクシルマガジンの2軸を利用することで、掲載企業はリードジェネレーションやリードナーチャリングにおける手間を一挙に解消し、低コスト・高効率・最小限のリスクでリード獲得ができるようになります。ぜひご登録ください。
また、ボクシルでは掲載しているクラウドサービスの口コミを募集しています。使ったことのあるサービスの口コミを投稿することで、ITサービスの品質向上、利用者の導入判断基準の明確化につながります。ぜひ口コミを投稿してみてください。
