コピー完了

記事TOP

【比較表あり】勤怠管理システムを徹底比較!機能・選び方を解説

最終更新日:(記事の情報は現在から38日前のものです)
【2023年最新比較表】勤怠管理システムの代表的なサービスを徹底比較!対応している業務形態や出勤・退勤の方法、料金プラン、口コミ評価などをまとめて比較できます。また、本記事では勤怠管理ツール導入で失敗しない選び方も紹介します。

【監修者】はやし総合支援事務所 代表:林雄次(社労士・行政書士)

【はやし総合支援事務所】
社労士・行政書士の知見とITツールの活用スキルで総合的な支援サービスを行う。

ボクシルおすすめ勤怠管理システム 【Sponsored】

e-就業OasiS
e-就業OasiS
・休暇取得状況の把握や、アラート通知で従業員へ休暇取得を促進
・メーカー設定なので導入時の負荷を軽減、運用に合わせてシステムをフル活用
・システム導入時、提携社労士に労務相談ができる

勤怠管理システムのタイプ

勤怠管理システムは、導入目的に応じて次の3つのタイプに分類できます。自社に当てはまるタイプを確認したら、比較表で要件に合うサービスを探してみましょう。

勤怠管理システムの導入目的別の選び方

おすすめ勤怠管理システムの比較表

サービス名HRMOS勤怠 by IEYASU
HRMOS勤怠 by IEYASU
ジョブカン勤怠管理
ジョブカン勤怠管理
KING OF TIME
KING OF TIME
TeamSpirit
TeamSpirit
ジンジャー勤怠
ジンジャー勤怠
マネーフォワードクラウド勤怠
マネーフォワードクラウド勤怠
kincone
kincone
AKASHI
AKASHI
Touch On Time
Touch On Time
キンタイミライ
キンタイミライ
リシテア 就業管理クラウドサービス
リシテア 就業管理クラウドサービス
楽楽勤怠
楽楽勤怠
CLOUZA
CLOUZA
ICタイムリコーダー
ICタイムリコーダー
スマレジ・タイムカード
スマレジ・タイムカード
勤労の獅子
勤労の獅子
freee 勤怠管理Plus
freee 勤怠管理Plus
Universal勤次郎
Universal勤次郎
e-就業OasiS
e-就業OasiS
Hachikin
Hachikin
レコル
レコル
セコムあんしん勤怠管理サービス KING OF TIME Edition
セコムあんしん勤怠管理サービス KING OF TIME Edition
ミナジン勤怠管理
ミナジン勤怠管理
follow Smart Touch
follow Smart Touch
BizWork+
BizWork+
ユーザーレビュー
4.28
4.07
4.13
4.15
3.81
4.16
4.24
4.36
4.23
4.44
4.21
4.58
4.22
4.03
4.14
3.85
4.26
3.89
4.33
3.11
4.33
4.0
4.6
4.5
4.0
タイプ
  • B
  • B
  • B
  • C
  • C
  • C
  • B
  • B
  • B
  • A
  • A
  • C
  • B
  • B
  • B
  • B
  • C
  • C
  • C
  • B
  • B
  • C
  • B
  • A
特徴
  • 無料で利用できる勤怠管理システム
  • 人事実務のプロフェッショナルが開発サポート
  • 充実したレポート機能
  • 機能の単独利用が可能
  • フレックスや変形労働などの勤務形態ごとに細かく設定可能
  • 中小規模企業向けの無料プランあり
  • 生体認証やICカードなど自社に合ったタイムレコーダーを選べる
  • 有給休暇や残業など自社の就業ルールに合わせて設定できる
  • シンプルな画面構成でパソコン操作が不慣れな方でも扱える
  • ERP型の勤怠管理システム
  • 残業や有給休暇の取得状況をモニタリング可能
  • データは世界水準のセキュリティ環境で管理
  • 豊富な機能であらゆる勤務形態や就業規則に対応
  • アプリ完全対応でスマホから簡単に操作可能
  • 生体認証打刻機能や第三者認証、暗号化監視体制など万全のセキュリティ体制
  • 圧倒的に見やすい画面デザイン
  • フレックスタイム制の時間集計を一目で把握
  • シフト管理や異動履歴管理などの機能を搭載
  • 勤怠と交通費を同時に読み取る
  • SlackやChatwork、Googleカレンダーなど外部連携が幅広い
  • 従業員ごとに労働条件を細かく設定可能
  • 当日の出勤状況やテレワークの状況が確認できる機能を搭載
  • 小規模から中小企業、大企業、ベンチャー企業など幅広い規模業種に対応
  • 複雑な就業ルールや法改正に対応
  • 追加費用なしで全機能が利用可能
  • 打刻方法に合わせたタイムレコーダーの取り揃え
  • 充実したサポート体制で高い満足度と利用継続率を誇るサービス
  • iPadやQRコードなど幅広い打刻方法から選択可能
  • 経験豊富なコンサルティングチームが導入をサポート
  • オプションで必要な機能だけ追加
  • 継続的なサービス改善で社会の変化にスピーディーに対応
  • 優れた品質を求めやすい価格で提供
  • 充実のサポート体制で導入から運用までしっかりサポート
  • シンプルで使いやすく、従業員も管理者もマニュアルいらず
  • 導入サポートが手厚いため、専任サポート対応で初期設定も安心
  • 在宅勤務やフレックスなど勤務体系に合わせ個別に設定可能
  • スマホやタブレットがタイムレコーダーになりアプリでも使用可能
  • 簡単設定画面でスムーズに勤怠管理をスタート
  • プライバシーマーク取得の高セキュリティ
  • PCブラウザや虹彩認証など多彩な打刻手段
  • 機能アップや法改正対応などが無償
  • イベントや期間限定の短期プランも可能
  • 職場環境にあった自由な出退勤時の記録方法
  • 自然に導入できる不正防止機能
  • 勤怠記録連動の日報で就業管理
  • 導入から運用保守までコンサルタントがサポート
  • 高い継続率やサポート満足度を誇るサービス
  • 働き方改革テレワーク用の機能も充実
  • 医療介護業界に強い(「様式9」や「常勤換算表」用のデータを自動作成)
  • 主要な給与計算ソフトと連携
  • 表示項目のカスタマイズ可能
  • 就業規則に合わせて勤務パターンや休暇設定が可能
  • 専任の導入支援スタッフが初期設定から運用までをサポート
  • 法改正時のアップデートは無料かつ迅速に対応
  • 中小企業向けに設計された勤怠管理システム
  • 勤怠管理と経費精算の機能を無料で利用可能
  • PDFやCSVダウンロードでMicrosoft Excelのような表計算ソフトでも編集可能
  • 申し込みから最短で即時利用
  • 丸めや締め日など個別に設定可能
  • 労基法や36協定を基準とした残業管理も可能
  • 様々なタイムレコーダーを選べる
  • セコムの入退室管理システムと連携可能
  • 無料で専門スタッフによるサポートを受けられる
  • 36チェッカー機能で授業員の残業管理を簡単に可視化
  • 不正打刻の防止機能を搭載
  • 複雑な就業ルールに対応
  • 最短一日で利用可能
  • 高セキュリティ
  • 高いデザイン性操作性
  • さまざまな運用に合わせた多様な打刻スタイルに対応
  • 最低6か月もの期間をかける伴走型の導入支援
  • 最新のコンプライアンス対策機能を搭載
初期費用
0円(税抜)〜
0円(税抜)〜
0円(税抜)〜
0円(税抜)〜
0円(税込)〜
0円(税込)〜
0円(税抜)〜
0円(税抜)〜
0円(税込)〜
0円(税込)〜
0円(税込)〜
0円(税抜)〜
0円(税抜)〜
2,850,000円(税抜)〜
月額固定費用
30,000円(税抜)〜
2,980円(税抜)〜
0円(税抜)〜
30,000円(税抜)〜
0円(税抜)〜
0円(税込)〜
980円(税込)〜
0円(税抜)〜
9,800円(税抜)〜
月額従量課金
100円(税抜)〜
200円(税抜)〜
300円(税抜)〜
600円(税抜)〜
300円(税抜)〜
300円(税抜)〜
200円(税抜)〜
200円(税抜)〜
300円(税抜)〜
350円(税抜)〜
200円(税抜)〜
200円(税抜)〜
110円(税込)〜
150円(税抜)〜
400円(税込)〜
110円(税込)〜
300円(税抜)〜
200円(税抜)〜
従業員50名月額シミュレーション
5,000円(税抜)〜
10,000円(税抜)〜
15,000円(税抜)〜
30,000円(税抜)〜
15,000円(税抜)〜
19,480円(税抜)〜
10,000円(税抜)〜
10,000円(税抜)〜
15,000円(税抜)〜
10,000円(税抜)〜
10,000円(税抜)〜
3,410円(税込)〜
7,500円(税抜)〜
20,000円(税抜)〜
16,000円(税抜)〜
5,500円(税込)〜
15,000円(税抜)〜
10,000円(税抜)〜
従業員100名月額シミュレーション
10,000円(税抜)〜
20,000円(税抜)〜
30,000円(税抜)〜
60,000円(税抜)〜
30,000円(税抜)〜
31,480円(税抜)〜
20,000円(税抜)〜
20,000円(税抜)〜
30,000円(税抜)〜
35,000円(税抜)〜
20,000円(税抜)〜
20,000円(税抜)〜
8,910円(税込)〜
15,000円(税抜)〜
40,000円(税抜)〜
32,000円(税抜)〜
11,000円(税込)〜
30,000円(税抜)〜
20,000円(税抜)〜
無料プラン
無料トライアル
対応言語
  • 日本語
  • 英語
  • 韓国語
  • スペイン語
  • タイ語
  • 中国語
  • ベトナム語
  • 日本語
  • 英語
  • タイ語
  • 日本語
  • 日本語
  • 英語
  • 英語
  • タイ語
  • ベトナム語
  • 日本語
  • ほか多数の言語
  • 日本語
  • 英語
  • 日本語
  • 日本語
  • 英語
  • 日本語
  • 日本語
  • 英語
  • 英語
  • 日本語
  • 日本語
  • 日本語
  • 日本語
  • 日本語
  • 英語
  • 日本語
  • 日本語
  • 英語
  • 日本語
  • 日本語
  • 日本語
  • 日本語
  • 英語
  • 日本語
  • 日本語
連携サービス
  • LINE WORKS
  • SmartHR
  • Slack
  • CYURICA
  • SmartHR
  • 弥生会計 オンライン
  • Slack
  • オフィスステーション 労務
  • ALLIGATE
  • Microsoft Entra ID
  • マネーフォワード Admina
  • LINE
  • Payme
  • アワマネ
  • OneLogin
  • HENNGE One
  • Okta
  • トラスト・ログイン byGMO
  • OPTiM ID+
  • Akerun
  • LanScope Cat
  • LINE WORKS
  • SmartHR
  • cyzen
  • あしたのチーム
  • オフィスステーション 労務
  • WowTalk
  • CRIA
  • oplus
  • サイレコ
  • ヒトマワリ
  • Sync Up
  • ALLIGATE
  • BizteX Connect
  • Safie Entrance2(セーフィー エントランスツー)
  • メンタル天気予報コンケア
  • Carely
  • Payme
  • 楽天早トク給与
  • advanced pay SAISON
  • CYURICA
  • bino-FS
  • SmartOn ID
  • Linkit勤怠
  • iDoors
  • Anyflow
  • アワマネ
  • SYNCPIT
  • SPLATS
  • グッピーヘルスケア
  • Q給
  • セコムかんたんシフトスケジュール
  • PaonSafe
  • SenseThunder
  • freeeプロジェクト管理
  • ほぼ日払い君
  • 給料サプリ
  • Salesforce Sales Cloud
  • Akerun
  • Fleekform給与
  • PHONE APPLI PEOPLE for Salesforce
  • Cariot
  • Carely
  • ALLIGATE
  • ソアスク
  • Junify
  • communitio
  • Cloud's Spice
  • soarize
  • Linkit 勤怠
  • APPS PASS
  • ジンジャー人事労務
  • ジンジャー経費
  • ジンジャー人事労務
  • ジンジャー人事労務(サーベイ)
  • Chatwork
  • LINE WORKS
  • Slack
  • Garoon
  • kintone
  • コラボフロー
  • Microsoft 365 (旧称 Office 365)
  • freee会計
  • Google Workspace
  • Chatwork
  • SmartHR
  • Slack
  • HRBrain
  • 楽天早トク給与
  • ベネワン・プラットフォーム
  • Payme
  • MaLionCloud
  • Q給
  • AIZE Biz
  • JDL IBEX 給与 net2
  • Cells給与
  • マネーフォワード クラウド給与
  • やよいの給与明細 Next
  • オフィスステーション 労務
  • 給与奉行クラウド
  • SmartHR
  • PCAクラウド 給与
  • freee人事労務
  • ASTEMPO
  • Delious
  • TKC PX2
  • 給与らくだ
  • 給料王
  • 給与大臣
  • SAP Business One
  • Oracle E-Business Suite
  • OBIC7
  • SMILEシリーズ
  • POSITIVE
  • SKYSEA Client View
  • リシテア/人事給与管理クラウドサービス
  • 楽楽精算
  • Optamo for Shift
  • desknet's NEO
  • SmartHR
  • 駅すぱあと 通勤費Web
  • TimeP@CK-iC Ⅳ CL
  • TimeProシリーズ
  • freee人事労務
  • マネーフォワード クラウド給与
  • やよいの給与明細 Next
  • Chatwork
  • LINE WORKS
  • SmartHR
  • Microsoft Entra ID
  • Google Workspace
  • SKYSEA Client View
  • ALLIGATE
  • Optamo
  • VI-Thermal
  • ez-PCLogger
  • ごきげんカウンター
  • SmartHR
  • Slack
  • 前払いできるくん
  • セコムの入退室管理システム
  • セコムかんたんシフトスケジュール
  • 社労夢Company Edition
  • Google Workspace
  • 社会保険労務システムARDIO
  • やよいの給与明細 Next
  • 給与奉行クラウド
  • PCAクラウド 給与
給与計算ソフト連携
  • freee人事労務
  • マネーフォワード クラウド給与
  • 給与奉行クラウド
  • Cells給与
  • freee人事労務
  • マネーフォワード クラウド給与
  • やよいの給与明細 Next
  • 給与奉行クラウド
  • ジョブカン給与計算
  • PCAクラウド 給与
  • 給料王
  • 給与大臣
  • 給料らくだ
  • JDL IBEX 給与 net2
  • Cells給与
  • freee人事労務
  • マネーフォワード クラウド給与
  • 給与奉行クラウド
  • PCAクラウド 給与
  • 社労夢Company Edition
  • 給与奉行
  • 給料王
  • 弥生給与
  • Fleekform給与
  • ジンジャー給与
  • マネーフォワード クラウド給与
  • freee人事労務
  • 給与奉行クラウド
  • PCAクラウド 給与
  • マネーフォワード クラウド給与
  • freee人事労務
  • マネーフォワード クラウド給与
  • 給与奉行クラウド
  • JDL IBEX 給与 net2
  • Cells給与
  • やよいの給与明細 Next
  • 給与奉行クラウド
  • PCAクラウド 会計
  • マネーフォワード クラウド給与
  • TKC PX2
  • 給料らくだ
  • 給料王
  • 給与大臣
  • やよいの給与明細 Next
  • 給与奉行クラウド
  • PCAクラウド 給与
  • COMPANY 給与計算システム
  • TKC Zeem
  • Hi-PerBT 人事給与
  • リシテア/給与管理
  • CSV取込が可能な給与計算ソフト
  • Galileopt DX
  • 給与奉行クラウド
  • PCAクラウド 給与
  • freee人事労務
  • OBIC7
  • GLOVIA きらら
  • PX4クラウド
  • SMILE V
  • MJSLINK DX 給与大将
  • freee人事労務
  • マネーフォワード クラウド給与
  • 給与奉行クラウド
  • PCAクラウド 給与
  • 弥生給与
  • 給与奉行
  • 給与大臣NX
  • 給料王
  • A-SaaS 給与システム
  • 給与奉行クラウド
  • PCAクラウド 給与
  • 給料王
  • 弥生給与
  • らくだ給与
  • freee人事労務
  • マネーフォワード クラウド給与
  • やよいの給与明細 Next
  • やよいの給与明細 Next
  • 給与奉行クラウド
  • CSV取込が可能な給与計算ソフト
  • JDL IBEX 給与 net2
  • 給与奉行クラウド
  • PCAクラウド 給与
  • 弥生給与など主要ツールと連携可能
  • freee人事労務
  • マネーフォワード クラウド給与
  • 給与奉行クラウド
  • PCAクラウド 給与
  • 弥生給与
  • 給料王
  • 給与大臣
  • MJS かんたん!給与
  • 給与奉行クラウド
  • マネーフォワード クラウド給与
  • JDL IBEX 給与 net2
  • Cells給与
  • 給与奉行クラウド
  • 弥生給与14
  • 給与大臣NX
  • 給与処理bd
  • 給与上手くんdb
  • 給与kid
  • e-PAP給与計算システム
  • 給与奉行21Ver.5
  • 給与奉行i8
  • 給与ワークス
  • 給料王15
  • 御太助給与計算
  • 給与上々PRO
  • MJSLINK
  • NX-Ⅰ給与大将
  • MJSLINKⅡ給与大将
  • ACELINK
  • NX-CE給与
  • 給料らくだ6普及版
  • 給料らくだプロ6
  • 給与応援Super/Lite
  • ほのぼの給与管理システム
  • DREAMTRAIN
  • SMILE
  • 戦略給与情報システム
  • TimePro-XG給与
  • 給与奉行クラウド
  • PCAクラウド 給与
  • 弥生給与などその他給与計算ソフトも連携可能
対応できる勤務形態
  • 変形労働
  • フレックス
  • 裁量労働
  • みなし労働制
  • 固定労働制
  • シフト制
  • テレワーク
  • 在宅勤務
  • 管理監督者
  • 1年単位の変形労働制
  • 月単位・週単位の変形労働制
  • フレックス勤務
  • 在宅勤務
  • テレワーク
  • 幅広い就業ルールに対応
  • 固定労働制
  • 変形労働制
  • 裁量労働制
  • みなし労働制
  • 管理監督者
  • フレックスタイム制
  • フレックスタイム制
  • 変形労働制
  • 裁量労働時間制
  • 管理監督者/特定高度専門業務・成果型労働制
  • 基本勤務制
  • シフト制
  • 管理監督者
  • 裁量労働制
  • フレックスタイム制
  • 変形労働時間制
  • 固定時間勤務制度(通常の勤務制度)
  • 裁量労働/場外みなし労働時間制
  • 1か月フレックス
  • パート・アルバイト
  • シフト制
  • テレワーク
  • 固定労働制
  • 変形労働制
  • テレワーク
  • 在宅勤務
  • 時差出勤
  • フレックス制
  • みなし勤務
  • 勤務間インターバル
  • 3交代勤務
  • 固定労働制
  • 変形労働制
  • フレックス制
  • 日勤/夜勤
  • 勤務間インターバル
  • 固定時間制
  • フレックスタイム制
  • 交代勤務制
  • 裁量労働制など
  • 基本労働制
  • 変形労働時間制
  • フレックスタイム制
  • 管理監督者
  • シフト勤務
  • 時短勤務
  • テレワーク
  • 固定労働制
  • 在宅勤務
  • 時差出勤
  • テレワーク
  • シフト勤務
  • 時短勤務
  • 固定労働制
  • 変形労働制
  • 在宅勤務
  • テレワーク
  • 固定労働制
  • 在宅勤務
  • テレワーク
  • 変形労働制
  • フレックスタイム制
  • 複数出勤・ヘルプ出勤
  • テレワーク
  • フレックス
  • 変形労働
  • 固定勤務
  • フレックス勤務
  • 時短勤務
  • 時差出勤
  • 日ごとに変わる勤務パターンに対応
  • フレックスタイム
  • 変形労働
  • みなし残業
  • 固定勤務制
  • シフト勤務制
  • フレックス制
  • 変形労働制
  • 裁量労働制
  • 時差出勤
  • テレワーク
  • 在宅勤務
  • 勤務表の出勤パターンの設定(例:フルタイムで(9:00~18:00)設定
  • 時短勤務者で(9:00~15:30)設定
  • 嘱託社員で(9:00~17:00)設定)
  • 分断勤務
  • 裁量労働
  • フレックス
  • 勤務間インターバル
  • 変形労働制
  • フレックス勤務
スマホアプリ打刻
WEB打刻
GPS打刻
ICカード打刻
生体認証
その他打刻方法
  • Slack打刻
  • LINE打刻
  • LINE WORKS打刻
  • QRコード打刻
  • LINE打刻
  • Slack打刻
  • 顔認証打刻
  • 入退館システム連携
  • PCログイン/ログオフ打刻
  • LINE WORKS
  • 温度検知連携
  • WowTalk
  • 顔認証
  • パスワード認証
  • Windowsログオン・ログオフ
  • カメレオンコード認証
  • 入退室管理システム
  • 健康管理アプリ
  • タイムレコーダー
  • マイフェアカード・シール
  • 顔認証
  • セキュリティドアを利用しての打刻
  • PCログ
  • 顔認証
  • Slack
  • Chatwork
  • LINE WORKS
  • Slack打刻
  • Chatwork打刻
  • 顔認証
  • ID+PW打刻
  • セキュアログイン(Windowsログオン・ログオフで打刻)
  • Windowsログオン
  • QRコード
  • PCログ
  • Skysea連携
  • Time P@CK-iC IV CL
  • QRコード
  • 3次元顔認証
  • 画面タッチ
  • パスコード入力
  • 写真撮影
  • 顔認証
  • バーコード打刻
  • LINEWORKS打刻
  • カメレオンコード+顔のカラ・レコ打刻
  • RICOH複合機打刻
  • タイムレコーダ打刻
  • 顔認証
  • PCログオンログオフデータの取込
  • 入退室データの取込
  • Slack打刻
  • 指静脈
  • セコムの入退室管理システム連携
  • PCログオン/ログオフ打刻
  • Slack打刻
  • 打刻時写真を撮影
  • ログイン打刻タイムレコーダ
  • 顔認証タイムレコーダ
勤怠データのエクスポート方法
  • CSV形式
  • CSV形式
  • PDF形式
  • Excel形式
  • CSV形式
  • PDF形式
  • Excel形式
  • CSV形式
  • PDF形式
  • CSV形式
  • Excel形式
  • CSV形式
  • PDF形式
  • CSV形式
  • PDF形式
  • Excel形式
  • CSV形式
  • PDF形式
  • CSV形式
  • Excel形式
  • CSV形式
  • PDF形式
  • CSV形式
  • PDF形式
  • CSV形式
  • CSV形式
  • PDF形式
  • CSV形式
  • Excel形式
  • CSV形式
  • CSV形式
  • Excel形式
  • CSV形式
  • CSV形式
  • PDF形式
  • CSV形式
  • PDF形式
  • CSV形式
  • CSV形式
  • PDF形式
  • Excel形式
  • Excel形式
  • PDF形式
  • CSV形式
  • PDF形式
  • CSV形式
シフト管理
ワークフロー機能(有給申請・残業申請)
休暇管理・休暇付与方法
アラート機能
36協定対応機能
予実管理
工数管理

勤怠管理システムの失敗しない選び方

勤怠管理システムの選び方で迷わないよう、自社に合ったサービスを探せる手順をまとめました。

1.必要な機能を洗い出す

勤怠管理システムを選ぶ際は、自社に必要な機能の要件を洗い出してから比較するのがおすすめです。次のリストを使って洗い出しておきましょう。

確認方法 内容
自社の勤務形態を確認する フレックス制や変形労働制など、自社の業務形態に対応できるかは勤怠管理システムの導入で重要なポイントです。
打刻するデバイスを確認する 打刻はスマートフォン、PC、ICカードなどの方法があります。どの方法で打刻するのかを決めておきましょう。
社外で打刻することはあるか確認する 会社外で打刻する場合は、GPS打刻機能が搭載されているサービスを使うことで位置情報を記録し、不正打刻を防止できます。
システム上で残業申請を行うことはあるか確認する 残業申請のワークフロー管理を行う場合は、対応した機能を搭載したサービスを選ぶ必要があります。
ビジネスチャットで打刻することはあるか確認する サービスの中には、ビジネスチャットと連携して打刻できるものがあります。
システム上で有給申請を行うことはあるか確認する 有給申請の管理を行う場合は、対応した機能を搭載したサービスを選ぶ必要があります。
帳票出力を行うことはあるか確認する サービスの中には、Excel・CSV・PDFなどで帳票出力ができるものがあります。必要かどうかとあわせて出力形式や集計機能の有無を確認しておきましょう。
シフト管理を行うことはあるか確認する サービスの中には、システム上でシフト管理ができるものがあります。シフト制で従業員を管理している場合は検討してみましょう。

2.社内で使用している給与計算ソフト・労務管理システムを調べる

勤怠管理システムは、給与計算ソフト・労務管理システムなど、他システムと連携するのが基本です。現在、利用しているシステム・ソフトを確認しておきましょう。

勤怠管理ソフトの勤怠状況データを「給与計算ソフト」や「労務管理システム」で活用できれば、人事労務の業務を効率化できます。

確認方法 内容
現在利用している勤怠管理関連のシステムを確認する 給与計算ソフトや労務管理システムなど、勤怠管理と関連するシステムは、どのツールを使用しているか確認しましょう。
連携方法を確認する Excel・CSV読み込みやAPI連携など、サービスによって連携の仕方は異なるので、あらかじめ連携方法を調べておきましょう。

3.予算を決める

勤怠管理システム・ソフトの料金は1人あたり100〜600円です。機能の充実度によって料金が変わります。勤怠管理システムの導入に使える予算を確認しておきましょう。

※料金相場は本記事に掲載しているサービスの料金を参考にしています。

確認方法 内容
勤怠管理システムの導入に使用できる予算を確認する 勤怠管理システム・ソフトの料金相場を把握し、導入に使用できる予算を確認しましょう。

4.要件に合う企業へ資料請求する

これまで確認した内容を踏まえて、ボクシルの比較表で要件に合う勤怠管理システムを探しましょう。

確認方法 内容
機能の要件を満たすサービスはあるか確認する 各サービスの打刻方法や搭載機能を確認し、条件に合うシステムを探します。なければ必要な機能を見直しましょう。
連携の要件を満たすサービスはあるか確認する 利用しているシステムと連携できるサービスを確認し、条件に合うシステムを探します。
予算内で導入できるか確認する 機能、連携の要件を満たすサービスの料金を確認し、条件に合うシステムを探します。予算を超えてしまう場合は、予算の調整か各種機能、連携の必要性を再度検討しましょう。
要件に合うサービスの資料請求をする 各要件を満たすサービスの口コミ評価の投稿と点数を確認し、要件に合うサービスの資料請求をしましょう。
試験導入するサービスを数社に絞り込む 資料の内容であらためて要件と合っているのかを確認し、試験導入するサービスを数社に絞り込みましょう。

5.試験導入で社内評価を確認し、本導入するサービスを決める

絞り込んだサービスを試験導入し、実際の使用感を確かめてください。従業員からの評価もあわせて確認し、本導入するサービスを選定しましょう。

確認方法 内容
絞り込んだサービスを試験導入して使用感を確認する 資料請求したサービスのトライアルに申し込み、実際に社内で使ってみましょう。
従業員からの評価は高いか確認する 打刻の仕方やワークフロー申請は簡単にできたかをヒアリングしましょう。
本導入するサービスを決める 従業員の評価に問題がなければ公式サイトに問い合わせて導入手続きを進めましょう。

おすすめの勤怠管理システム

無料で利用できるサービスや英語対応など、各項目でおすすめの勤怠管理システムを紹介します。評判・口コミの評価が高いサービスを厳選しました。

無料のおすすめサービス

無料サービスで検討する場合は、利用できる人数や利用できる機能、データ容量・保存期間、サポートは受けられるかを選定の軸として選ぶと良いです。無料の勤怠管理システムは上記の内容で利用制限があるので、なるべく自社の導入基準に合ったサービスを選びましょう。

次のサービスには、Web打刻やスマホアプリ打刻、有給申請など、基本的な勤怠管理システムの機能が搭載されており、無料でも使いやすいのでおすすめです。

HRMOS勤怠 by IEYASU
無料で利用できる勤怠管理システム
人事実務のプロフェッショナルが開発サポート
充実したレポート機能

HRMOS勤怠 by IEYASUの評判・口コミ

ボクシルでの評判
5/5
勤怠管理ソフトを初めて使用する弊社でもスムーズに導入することが出来た。システム管理者には細かい設定が可能な点が、利用する従業員には直感的に使用できる点がメリットになっていると感じる。スーパーフレックスを導入している弊社でもそれに合わせた残業時間などの設定ができ、不都合なく使うことが出来ている。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2023/03/27
利用アカウント数 : 11件〜30件
業界 : マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
5/5
勤怠システムの切替を検討していたところ、HRMOS(前身のIEYASU)が無料でも機能が充実してそうで、かつマニュアルが動画で見れたためテスト導入を行い、機能性もまさに求めていたものだったため、そのまま本導入を決定しました。昨日に満足しているため高評価を付けさせて頂きます。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2023/01/11
利用アカウント数 : 2件〜10件
業界 : 小売/流通/商社系

無料の勤怠管理システム・ソフト10選!おすすめサービスやテンプレート
無料で使えるおすすめの勤怠管理システム・フリーソフトを選定しました。有料システム導入に抵抗がある方や、少人数なため...
詳細を見る

小規模・中小企業におすすめのサービス

小規模・中小企業向けの勤怠管理システムを検討する場合は、企業規模や働き方に合っているかを選定の軸にすると良いです。

おすすめの勤怠管理システムは次の条件を満たしたサービスです。

  • 利用料金が安く費用を抑えられる
  • 無料トライアル・無料プランで使用感を試せる
  • クラウド型で簡単に導入・運用できる
  • 従業員数1〜500名程度の企業での豊富な導入実績がある
  • 基本的な機能はすべて搭載しており簡単に扱える

次のサービスは上記条件を満たしています。

ジンジャー勤怠
豊富な機能であらゆる勤務形態や就業規則に対応
アプリ完全対応でスマホから簡単に操作可能
生体認証打刻機能や第三者認証、暗号化監視体制など万全のセキュリティ体制

ジンジャー勤怠の評判・口コミ

ボクシルでの評判
4/5
給与計算には、所定外労働時間を用い、36協定の時間外労働の管理には、法定時間外労働を用いたいと思ってもそのような2つの集計設定をできるソフトはなかなかなかったがこのソフトは、設定の仕方で法定時間外労働も集計できるのが優れている。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2022/12/17
利用アカウント数 : 51件〜100件
業界 : メーカー/製造系
5/5
会社支給のスマホにアプリを入れて管理しています。タイムカード機能が付いているので、出社の際、退社の際はワンタッチするだけですので、大変勝手が良いです。外出や休憩ボタンもありますので、勤怠状況に応じて、万能に対応してくれます。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2020/11/22
利用アカウント数 : 101件〜200件
業界 : メーカー/製造系

小規模企業向けおすすめ勤怠管理システム比較7選!クラウドサービスで低コスト運用
小規模企業、中小企業で勤怠管理システムの導入を検討するなら低コスト運用できるクラウド型のサービスがおすすめです。B...
詳細を見る
中小企業向け勤怠管理システムおすすめ12選!選び方と導入のメリット
中小企業におすすめの勤怠管理システムをボクシル編集部が解説。勤怠管理システムの選び方や導入するメリットを解説してい...
詳細を見る

英語対応のおすすめサービス

英語対応の勤怠管理システムを検討する場合は、海外利用できるのか、タイムゾーン設定は可能かを確認すると良いです。海外拠点での利用も想定されている場合は、現地で使用できるのかも確認する必要があります。

次のサービスは英語とタイ語に対応しており、個人別タイムカードで表示言語を変更可能。また、海外での導入実績も豊富なので、英語対応の勤怠管理システムを検討している企業におすすめです。

KING OF TIME
生体認証やICカードなど自社に合ったタイムレコーダーを選べる
有給休暇や残業など自社の就業ルールに合わせて設定できる
シンプルな画面構成でパソコン操作が不慣れな方でも扱える

KING OF TIMEの評判・口コミ

ボクシルでの評判
4/5
【役立った機能面】 - 独自の手当のカウントに対応できる。複雑なシフトにも対応できる。 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - 打刻画面がシンプルで、高齢の従業員でも操作が可能。 - CSVファイル出力が可能なため、他システムとの連携も可能。 【営業担当やサポート面】 - 専用メニューでのやり取りで十分対応できる。 【価格面(他社と比較したとき)】 - 定額のランニングコストで他のサービスも利用できる。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2023/03/07
利用アカウント数 : 51件〜100件
業界 : サービス/外食/レジャー系
4/5
【役立った機能面】 - 業務的に出勤先が日によって違うこともあるので、場所を問わず出勤打刻が打てるのは便利でした。 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - 打刻時の操作性は、ボタン構成もシンプルでとても分かりやすいです。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2023/01/24
利用アカウント数 : 2件〜10件
業界 : メーカー/製造系

英語対応の勤怠管理システムおすすめ11選!サービスの比較ポイントや導入メリット
グローバル企業や飲食業、コンビニエンスストアなど、外国人スタッフの多い企業が勤怠管理システムの導入を検討する場合、...
詳細を見る

アプリ対応のおすすめサービス

アプリ対応の勤怠管理システムを検討する場合は、利用しているOSに対応しているか、ビジネスチャットと連携可能かを選定の基準にすると良いです。サービスによってはAndroidのみ対応やビジネスチャットと連携できない勤怠管理システムもあります。

次のサービスはAndroid・iOS両方にアプリ対応しており、外部連携にも強いので、アプリ対応の勤怠管理システムを検討している企業におすすめです。

kincone
勤怠と交通費を同時に読み取る
SlackやChatwork、Googleカレンダーなど外部連携が幅広い
従業員ごとに労働条件を細かく設定可能

kinconeの評判・口コミ

ボクシルでの評判
5/5
シンプルな操作でわかりやすくストレスがありません。 日毎の勤怠の他に、月ごとの総労働時間や有給休暇残日数をすぐに確認できる点も気に入っています。 打刻時の通信状況(社外なのか社内なのか、スマートフォンから打刻の場合はGPS情報も付帯されます)が記録されるのも良いです。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2021/05/11
利用アカウント数 : 31件〜50件
業界 : サービス/外食/レジャー系
4/5
勤怠管理は別ソフトで行っているので、交通費精算を目的として導入しています。Suicaなどを読み込ませるだけで申請データを作ることができ、Outlookなどの予定表を読み込んで備考に行き先を自動入力できる点が良いと思います。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2021/04/22
利用アカウント数 : 31件〜50件
業界 : 小売/流通/商社系

勤怠管理アプリおすすめ比較27選【無料あり】スマホ打刻でタイムカード不要
スマートフォンアプリ対応のクラウド勤怠管理システムを比較紹介します。勤怠管理アプリのメリット・種類・選び方を説明し...
詳細を見る

勤怠管理システム一覧

個別で紹介できなかったおすすめの勤怠管理システムを一覧で紹介します。

ジョブカン勤怠管理
機能の単独利用が可能
フレックスや変形労働などの勤務形態ごとに細かく設定可能
中小規模企業向けの無料プランあり

ジョブカン勤怠管理の評判・口コミ

ボクシルでの評判
4/5
タイムカードの時は打刻忘れもしょっちゅうでしたがクラウドになったことで打刻忘れの頻度はかなり減りました。打刻忘れをしてもWeb上で申請できるし、上長として部下の申請処理もとても楽になりました。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2022/12/26
利用アカウント数 : 11件〜30件
業界 : 小売/流通/商社系
5/5
クリックだけだったりスマホからだとタップだけだったりと、かなり直感的に使えるので使いやすいです。他のソフトやアプリの連携もできるので、カスタマイズも結構できそうな印象を受けています。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2023/01/10
利用アカウント数 : 1件
業界 : IT/通信/インターネット系

freee 勤怠管理Plusの評判・口コミ

ボクシルでの評判
4/5
パソコンやタブレットから勤怠の管理や、打刻ができるのでクラウドで全て完結できるのがとても便利です。集計も簡単なので、少人数の会社であればこれ一つで済むのが良いです。
投稿者プロフィール
利用状況 : 現在は利用していない
投稿日 : 2023/01/31
利用アカウント数 : 2件〜10件
業界 : マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
5/5
タイムカードの打刻や入力もPC及び携帯端末からもアクセスし、入力が可能になり、また管理サイドも勤怠管理を全てクラウド上で作業が可能なため大幅な作業工数削減及び人員削減へとつなげることが可能となりました。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2022/11/11
利用アカウント数 : 101件〜200件
業界 : メーカー/製造系

マネーフォワードクラウド勤怠
圧倒的に見やすい画面デザイン
フレックスタイム制の時間集計を一目で把握
シフト管理や異動履歴管理などの機能を搭載

マネーフォワードクラウド勤怠の評判・口コミ

ボクシルでの評判
4/5
タイムカードの時は打刻忘れもしょっちゅうでしたがクラウドになったことで打刻忘れの頻度はかなり減りました。打刻忘れをしてもWeb上で申請できるし、上長として部下の申請処理もとても楽になりました。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2022/12/26
利用アカウント数 : 11件〜30件
業界 : 小売/流通/商社系
5/5
いちユーザーとして利用させていただいておりますが、業種や仕事の内容上、店舗でのヘルプや打ち合わせ、撮影など事務所以外で出退勤を行うことも多く、今までは紙のタイムカードに書いていましたが、PCさえあればその必要もなく、その場て出退勤ができるので便利です。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2022/11/05
利用アカウント数 : 101件〜200件
業界 : サービス/外食/レジャー系

COMPANY 勤怠管理システムの評判・口コミ

ボクシルでの評判
4/5
勤怠管理は若干扱いにくさ(時間や理由のコピペができない等)はあるものの、イレギュラーな勤務にも対応できるし、コロナ以降はテレワークの管理もワンクリックで対応してます。給与、人事評価の履歴が確認できたり、休暇、各種変更等の各種申請までできる。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2023/05/01
利用アカウント数 : 501件〜1000件
業界 : メーカー/製造系
3/5
操作性もよく、勤怠入力で不自由したことがない。残業時間が36協定の上限に近づくと、1番上にアラート表示されるので残業超過する前に気づくことができて良い。年間の有給取得日数、残日数の確認も容易で、計画を立て易い
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2023/01/07
利用アカウント数 : 1000件以上
業界 : IT/通信/インターネット系

CYBER XEEDの評判・口コミ

ボクシルでの評判
5/5
クラウド型なので出張先やリモートワーク先からも打刻できて便利。 打刻漏れ等の問題があった場合、自分の画面上でエラーを認識できるので、人事に指摘される前に直すことができる。
投稿者プロフィール
利用状況 : 現在は利用していない
投稿日 : 2022/11/30
利用アカウント数 : 11件〜30件
業界 : エネルギー/環境/リサイクル系
4/5
web上で出勤、大金や残業、有給の勤怠処理がすべて完結します。項目は日付や申請理由、時間と少ない項目のインプットまで報告が可能なため処理がすぐに出来とても便利です。出退勤漏れがあるときはメールにてお知らせがあるので情報の漏れもなく便利です。

キンタイミライ
iPadやQRコードなど幅広い打刻方法から選択可能
経験豊富なコンサルティングチームが導入をサポート
オプションで必要な機能だけ追加

キンタイミライの評判・口コミ

ボクシルでの評判
4/5
従来の出退勤の管理はノートに記帳して整理していたのですが、このシステム導入により管理を集約化できました。特に勝れているのは集計を自動化できることで、様々な事業に使える点です。
投稿者プロフィール
利用状況 : 現在は利用していない
投稿日 : 2022/04/22
利用アカウント数 : 31件〜50件
業界 : サービス/外食/レジャー系
5/5
指紋認証時にきちんと反応するし、社員の出退勤状況が確認できるところが非常に便利です。集計も自動でしてくれるので、今までタイムカード利用時に社員各自で集計作業をしていたのがなくなったのも助かります。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2022/10/30
利用アカウント数 : 11件〜30件
業界 : 金融/保険系

CLOUZA
スマホやタブレットがタイムレコーダーになりアプリでも使用可能
簡単設定画面でスムーズに勤怠管理をスタート
プライバシーマーク取得の高セキュリティ

CLOUZAの評判・口コミ

ボクシルでの評判
4/5
使い慣れたiPhoneで簡単に勤怠入力を行うことが出来るのがとても良かったです。iPhoneが多く使われていた会社だったので、アプリをダウンロードするだけで使えるのがとても使いやすかったです
投稿者プロフィール
利用状況 : 現在は利用していない
投稿日 : 2022/03/14
利用アカウント数 : 2件〜10件
業界 : IT/通信/インターネット系
5/5
PC、スマホ、QRコード、ICカードからの打刻が出来るなどいろんなパターンを使い分け出来るので、出社・外出先からの直帰・テレワークなど様々な勤務パターンに対応することが出来ました。直行直帰やテレワークですと労務管理のミスや不正に繋がる恐れがあり、リアルタイムに勤怠登録のできる環境を用意することができたのは非常に良かったと思います。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2022/11/18
利用アカウント数 : 201件〜300件
業界 : 輸送/交通/物流/倉庫系

勤労の獅子
導入から運用保守までコンサルタントがサポート
高い継続率やサポート満足度を誇るサービス
働き方改革テレワーク用の機能も充実

勤労の獅子の評判・口コミ

ボクシルでの評判
4/5
【役立った機能面】 会社にいるときはパソコンから、外出している際はスマートフォンから打刻をすることができるので、適切な勤務管理ができ、GPSを使っての打刻もできるので非常に良いと思いました。また、有休管理も簡単にできるのが魅力的です。 - 【営業担当やサポート面】 不明点がある際はすぐに営業担当者様にご連絡していますが、丁寧かつ迅速にサポートしていただけるので安心して利用することができます。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2022/11/06
利用アカウント数 : 101件〜200件
業界 : 不動産/建設/設備系
4/5
クラウド版以前からも使用していたため、スタッフが使い慣れていたので導入は容易でした。クラウド版でも操作スピードが遅くないことは評価できます。時刻の同期に課題があるため、確認中です。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2022/09/06
利用アカウント数 : 501件〜1000件
業界 : サービス/外食/レジャー系

e-就業OasiS
就業規則に合わせて勤務パターンや休暇設定が可能
専任の導入支援スタッフが初期設定から運用までをサポート
法改正時のアップデートは無料かつ迅速に対応

e-就業OasiSの評判・口コミ

ボクシルでの評判
4/5
就業規則に合わせて利用できるので、残業時間の管理や休暇の取得を正確に管理でき、勤怠管理のミスを少なくできる。 運用いや初期設定がキャリアのある担当者にお任せできるので、安心して導入できる。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2023/03/02
利用アカウント数 : 11件〜30件
業界 : IT/通信/インターネット系
4/5
自分の休暇の取得情報や有給休暇の残り日数などどこでも確認できるので管理がしやすいです。また年間の有給取得義務に関してもメールで通知機能があったり予定も組みやすくなるので便利です。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2022/07/07
利用アカウント数 : 11件〜30件
業界 : 医療系

リシテア 就業管理クラウドサービス
継続的なサービス改善で社会の変化にスピーディーに対応
優れた品質を求めやすい価格で提供
充実のサポート体制で導入から運用までしっかりサポート

リシテア 就業管理クラウドサービスの評判・口コミ

ボクシルでの評判
5/5
自社で利用しているのはオンプレ版で、かなり細かくカスタマイズをしている。 そのため導入費用は高かかったが、ユーザーの使いやすさはとても良い。 また中小企業向けにクラウド版もあるが、カスタマイズを加えなければ初期費用、月額費用共に安価に抑えることができる。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2023/06/13
利用アカウント数 : 1000件以上
業界 : IT/通信/インターネット系
4/5
勤怠の入力はスムーズにできますし休暇の申請やそのステータスが今どうなっているかの確認もスムーズに行える。今でもcsvファイルで出力して上長に月末提出という流れもあるのでファイル出力もスムーズなのが良い
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2023/05/21
利用アカウント数 : 501件〜1000件
業界 : メーカー/製造系

楽楽勤怠
シンプルで使いやすく、従業員も管理者もマニュアルいらず
導入サポートが手厚いため、専任サポート対応で初期設定も安心
在宅勤務やフレックスなど勤務体系に合わせ個別に設定可能

楽楽勤怠の評判・口コミ

ボクシルでの評判
5/5
他社サービスと比較し、導入時の設定項目が非常にシンプルになっていて導入作業が楽でした。また、導入サポートも親身になって相談にのってくれる。給与ソフトとの連携についてもカスタマイズが楽。社員も最初は抵抗(導入前は紙)がありましたが、使い始めて2ヶ月もすれば慣れてしまったようです。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2022/07/14
利用アカウント数 : 51件〜100件
業界 : サービス/外食/レジャー系
4/5
元々知識があまりない私ですが、UIが非常にわかりやすく 迷うことが全くなかった。操作も簡単なので初心者におすすめ!ただ星4になってしまった点は費用が少し高く維持費が多くなってしまうところ。
投稿者プロフィール
利用状況 : 現在は利用していない
投稿日 : 2022/08/29
利用アカウント数 : 2件〜10件
業界 : IT/通信/インターネット系

Shachihata Cloudの評判・口コミ

ボクシルでの評判
4/5
電子署名機能がシンプルかつリーズナブルで使いやすいです。ワークフローもカスタマイズできますし、さらに求めれば、掲示板や勤怠管理までできるので、徐々にDX化を推進していこうとされている企業には選択肢の一つとなりえると思います。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2023/04/04
利用アカウント数 : 201件〜300件
業界 : IT/通信/インターネット系
5/5
電子印鑑を導入したことで担当者が出張中という場合でも承認作業が滞りなく行われるようになった。 回覧設定も簡単で、一度に10通までならまとめて送信できるので同じ担当者に送るときにとても便利。 試用期間もあるので使用感を確かめてから納得して有料プランに切り替えられた。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2023/03/23
利用アカウント数 : 51件〜100件
業界 : IT/通信/インターネット系

ミナジン勤怠管理
36チェッカー機能で授業員の残業管理を簡単に可視化
不正打刻の防止機能を搭載
複雑な就業ルールに対応

ミナジン勤怠管理の評判・口コミ

ボクシルでの評判
4/5
人事部門や役職者側ではなくいち社員としての利用評価ですが、システムとしての画面の見やすさや操作性などユーザビリティは良好だと感じています。申請したデータの確認や修正も容易なほか、それぞれの月の各種勤怠関連時間の累積や、年間の有休残時間などもすぐ確認できるのも便利です。特に不満はないですが最近の他社製品と比較して実際優れているかが不明為、概ね満足として星4としました。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2022/09/23
利用アカウント数 : 101件〜200件
業界 : IT/通信/インターネット系
5/5
勤怠管理として必要な機能が揃っていることはもちろんですが、ミナジン就業管理は勤怠管理ではなく就業管理という名前がつけられているように、就業そのものの管理がPCログを取得できることで実現します。打刻だけでなくログから就業実態の可視化ができ、在宅勤務者の仕事ぶりも丸わかりです。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2022/07/06
利用アカウント数 : 31件〜50件
業界 : IT/通信/インターネット系

セコムあんしん勤怠管理サービス KING OF TIME Edition
様々なタイムレコーダーを選べる
セコムの入退室管理システムと連携可能
無料で専門スタッフによるサポートを受けられる

セコムあんしん勤怠管理サービス KING OF TIME Editionの評判・口コミ

ボクシルでの評判
4/5
出勤などの管理が社員証1つで直ぐに行うことが出来、有給の申請などもスマホやパソコンからできるので作業効率が格段に上がったと思います。トラブルもほとんど発生してないので安全に利用できます。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2022/09/28
利用アカウント数 : 2件〜10件
業界 : IT/通信/インターネット系
5/5
ここ数年、自社が在宅勤務が一般的になったことに伴い、タイムカードを利用することが出来ず、メールベースでの勤怠管理となっていましたが、クラウド上で一元管理ができ、メールと比べてお手軽です。また、スマートフォンでも打刻が可能で、社内での外回りの時でも勤怠を付けられます。有給などの情報も画面上で確認でき、有給の残日数を忘れることが無くなったのも良い点でした。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2023/03/04
利用アカウント数 : 101件〜200件
業界 : IT/通信/インターネット系

スマレジ・タイムカード
職場環境にあった自由な出退勤時の記録方法
自然に導入できる不正防止機能
勤怠記録連動の日報で就業管理

スマレジ・タイムカードの評判・口コミ

ボクシルでの評判
4/5
シフトの登録や勤怠や休暇などの管理までを無料プランで利用できるので紙でシフトを管理している方にはおすすめです。iPadにアプリを入れることで1つの端末で皆打刻ができるので初期費用も抑えられます。
投稿者プロフィール
利用状況 : 現在は利用していない
投稿日 : 2023/01/11
利用アカウント数 : 31件〜50件
業界 : IT/通信/インターネット系
4/5
無駄な機能が無いシンプルな画面で初心者やPCに弱い方も全く問題無く利用ができる。小規模や個人商店であれば無料でも十分使えるので試してみて欲しいです。PCだけではなくタブレットでも導入可能ができる。

「BOXIL SaaS AWARD Autumn 2023」の受賞サービス

BOXIL SaaS AWARD Autumn 2023

「BOXIL SaaS AWARD(ボクシル サース アワード)」は、SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」が毎年3月4日を「SaaSの日(サースの日)」と定め、優れたSaaSを審査、選考、表彰するイベントです。

今回の「BOXIL SaaS AWARD Autumn 2023」は、2022年7月1日から2023年6月30日までの1年間で新たに投稿された口コミ約17,000件を審査対象としており、計289サービスに、ユーザーから支持されるサービスの証としてバッジを付与しました。

Good Service 受賞サービス一覧
KING OF TIME for ビジネスプラスfreee 勤怠管理Plusバイバイタイムカード
AKASHIリシテア 就業管理クラウドサービス楽楽勤怠
マネーフォワードクラウド勤怠 COMPANY 勤怠管理システム ジンジャー勤怠
TeamSpirit KING OF TIME ジョブカン勤怠管理
HRMOS勤怠 by IEYASU

【Good Service】:「BOXIL SaaS」上に投稿された口コミを対象に、各カテゴリで総得点の高いサービスに対してスマートキャンプから与えられる称号です。

口コミ項目別No.1 受賞サービス一覧
料金の妥当性No.1HRMOS勤怠 by IEYASU
初期設定の容易さNo.1ジョブカン勤怠管理
サポートの品質No.1ジョブカン勤怠管理
営業担当の印象No.1ジョブカン勤怠管理
サービスの安定性No.1楽楽勤怠
機能満足度No.1バイバイタイムカード
カスタマイズ性No.1バイバイタイムカード
お役立ち度No.1スマレジ・タイムカード
使いやすさNo.1スマレジ・タイムカード

【口コミ項目別No.1】:「BOXIL SaaS」上に投稿された「口コミによるサービス評価」9項目を対象に、各カテゴリ、各項目において一定の基準を満たしたうえで、最も高い平均点を獲得したサービスに対して、スマートキャンプから与えられる称号です。

>>BOXIL SaaS AWARD Autumn 2023の詳細はこちら

勤怠管理システムとは

勤怠管理システムとは、「出退勤の打刻」や「勤務時間の集計」など、従来タイムカードとExcelで行っていた勤怠業務を自動化するシステムです。リアルアイムで従業員の勤務時間をデータ化でき、残業時間が超過しそうな場合はアラートされるので、適切な就労管理に役立ちます。

また、給与計算ソフトのような他のサービス連携をすることで、労務業務全体の工数削減が可能です。

勤怠管理システムには、クラウド型・オンプレミス型があり、導入スピードが比較的はやく、リモート勤務に対応できるクラウド型のサービスが注目されています。

近年ではコロナ感染者の増加を受け、出勤の打刻時に体温測定を同時にできる打刻機が登場しており、安全かつ正確な勤務時間の管理が可能な勤怠管理システム・ソフトが増えています。

勤怠管理とは?必要性や目的、管理項目と課題、法律の基礎知識も解説
勤怠管理は、給与計算や人事評価など多くの業務に関係する重要な管理業務です。リスクマネジメントやコンプライアンス管理...
詳細を見る

クラウド型とオンプレミス型の違い

勤怠管理システム・ソフトには、クラウド型・オンプレミス型があります。それぞれの説明や気になる項目別の評価をまとめました。

近年は導入スピードが比較的はやく、リモート勤務に対応できるクラウド型のサービスが注目されています。

【クラウド型とは】
クラウド型の勤怠管理システムは、インターネットを通じて利用できる勤怠管理システムです。専用のサーバーを設置する必要がなく、初期費用が抑えられます。また、拠点や場所を問わずに利用できるため、リモートワークを行っている企業に最適です。

セキュリティに関しては、クラウド上にデータが保存されるため、外部からの不正アクセスやサーバーの障害などのリスクがあります。そのため、セキュリティ対策には十分な注意が必要です。

【オンプレミス型とは】
オンプレミス型の勤怠管理システムは、社員の出退勤時間や休憩時間を専用のサーバーに記録するシステムです。セキュリティが高く、ネットワーク障害やサーバー故障にも迅速に対応できます。

クラウド型と比べて初期費用が高く、専門的な知識が必要です。また、拠点が複数ある企業やリモートワークを行う企業には向いていません。

クラウド型とオンプレミス型の評価表

項目 オンプレミス型 クラウド型
初期費用 非常に高額 比較的安価
導入までの期間 サーバーの購入、システムをサーバーへインストールといった作業が必要なので、最低でも3か月程度必要 サービスによるが、登録からすぐ利用できるものも多い
ランニングコスト 自社保有のサーバーやシステムの運用費 一般的にユーザーごとの課金制。低価格なサービスでは1ユーザーあたり数十円から利用できるものもある。
追加費用 システム部門の人件費、法改正への対応、サーバー買換え費、電気代など意外と多くの費用がかかる 法改正への対応に関しても無償アップグレードで提供しているサービスが多い
推奨導入規模 社員数1,000人~ 社員数2~1,000人
拡張性 企業環境にあわせたカスタマイズが可能 事業者に依存する傾向が強く、拡張性は低い
セキュリティ 企業ごとのセキュリティポリシーにカスタマイズ可能。さらにサーバーを保有していることで強固なセキュリティ環境を構築できる。 サービス事業者に完全依存するため、セキュリティ要件をしっかりと確認しておく必要がある 。クラウドサービスを狙った標的型サイバー攻撃も多発してるので十分な注意が必要。
導入成功率 トライアルができないので、成功率は低い。ただ型にはまればクラウド型よりはるかに利便性の高いシステムが構築できる。 ほとんどのサービスで無料トライアルや、ユーザー制限をかけた無料プランが容易されているので簡単に導入検討がき、導入成功率も高い。
サポート サービスによっては契約することによりサポートを得られますが、あくまでシステムのサポートのみ。法改正によるシステム変更のサポートはなし サーバーの運用やシステムの構築はすべてサービス事業者が行っているため、法改正によるシステム変更もバージョンアップのみで対応
他システムとの連携 自由にカスタマイズできることから他システムとの連携には強い。 自由にカスタマイズはできませんが、最近では他システムとの連携に優れたサービスが多数。
サービスの選定 重視すべき点はサポートと担当者の熟練度。導入後はシステムの不具合が発生することを想定し、サポートが徹底しているサービスに着目。 基本的には自社に合った機能を持ち合わせているか、そして低コストかが重要
オンプレミス型の勤怠管理システム比較5選!クラウドとの違い・おすすめの企業
オンプレミス型のおすすめ勤怠管理システム徹底比較。オンプレミスとクラウドのメリット・デメリットや、オンプレミス型勤...
詳細を見る

勤怠管理システムの必要性

厚生労働省による働き方改革の推進により、労働に関連する法律が高い頻度で改正されています。このような変化についていくためには人の管理ではなく、仕組みでの管理に切り替えることが求められます。

近年ではコロナ感染者の増加を受け、出勤の打刻時に体温測定を同時にできる打刻機が登場しており、安全かつ正確な勤務時間の管理が可能な勤怠管理システムが増えています。

勤怠管理システムの機能

勤怠管理システムの基本機能は、「正しい勤怠状況の把握」や「適切な労働時間内での勤務管理」、「各種申請の効率化」や「勤務時間をスムーズに給与計算に反映させる」などの、勤怠管理業務を効率化する機能が備わっています。

勤怠管理システムの機能

【勤怠管理システム基本機能一覧】

勤怠管理システムの基本的な機能は次のとおりです。

  • 打刻機能
  • 勤怠状況のダッシュボード機能
  • 休暇付与/管理機能
  • シフト管理・作成機能
  • 休暇/残業申請承認機能(ワークフロー)
  • アラート機能(打刻ミス・残業時間超過)
  • 勤怠時間の集計機能
  • 帳票出力機能(CSV/PDFなど)
  • 外部サービス連携機能(給与計算ソフトや労務管理システムなど)

基本機能の中でも、各社サービスごとに細かい機能や設定できる内容が異なります。利用する従業員や会社の独自のルールに対応できる機能が備わっているかは確認が必要です。

勤怠管理システムを導入するメリット

勤怠管理システムのメリットは、管理者側と従業員側それぞれで挙げられます。

勤怠管理システムのメリット

管理者側のメリット

勤怠管理システムの導入で管理者側が得られるメリットは次のとおりです。

  • スムーズな労働基準法・法改正への適用
  • 勤怠管理業務の工数削減・人的ミスの防止
  • セキュリティの向上・出退勤時間の不正防止

それぞれのメリットについて解説します。

スムーズな労働基準法・法改正への適用

勤怠管理システムでは、リアルタイムでの従業員の労働時間や残業時間、休暇取得情報を把握できます。

36協定にて定められている労働時間の上限を超えないよう、アラート設定や事前の残業申請をワークフロー化できるサービスを利用することで、労働基準法にそった就業時間の管理が可能です。法改正された際はシステムが自動でアップデードされ、管理者が運用変更する負担も軽減できます。

勤怠管理業務の工数削減・人的ミスの防止

紙やExcelでは時間がかかる集計作業や打刻・申請漏れ連絡など、従業員が増えるごとに工数が増えていく作業を自動化、給与計算ソフトと連携することで、労務業務の大幅な工数削減が可能です。

また、アルバイト・契約社員などの雇用形態や変形労働時間制の従業員に対する設定ができるサービスを利用すれば、労働時間の個別の集計作業も自動化できます。業務を自動化することで属人化した作業も減り、集計時での人的ミス防止にもつながります。

セキュリティの向上・出退勤時間の不正防止

タイムカードでは防止が難しい従業員の不正打刻を、指紋認証・静脈認証を利用した生体認証打刻や位置情報の履歴がわかるGPS打刻が利用できる勤怠管理システムを導入することで防止できます。

またワークフロー機能があるサービスを利用することで、打刻修正や事前の残業申請・有休申請など、管理者の承認を一元管理でき、従業員の勤務態度もデータで可視化できるため、従業員が多くなると難しくなる勤務態度の把握もしやすくなります。

GPS打刻を搭載した勤怠管理システム8選!メリット・おすすめサービス
GPSを活用した打刻は、オフィス以外で活動する社員の勤怠状況を確認するのに便利なシステムとして、さまざまな業界で注...
詳細を見る

従業員側のメリット

従業員側のメリットとしては次の3つが挙げられます。

  • 在宅勤務・フレックスタイムなど勤務体系に合わせた出退勤の導入が可能
  • 出退勤修正・休暇申請を簡略化
  • 各種申請・対応漏れの防止

それぞれのメリットについて解説します。

在宅勤務・フレックスタイムなど勤務体系に合わせた出退勤の導入

働き方改革の成果によるアンケート結果 画像出典:株式会社ワーク・ライフバランス / 企業の働き方改革に関する実態調査

株式会社ワーク・ライフバランスが2020年12月に実施した「第2回働き方改革に関するアンケート」調査結果のデータをみると、「在宅勤務などの勤務時間の柔軟性」や「フレックスタイムなどの勤務時間の柔軟性」によって50%以上の従業員満足度の向上や、離職防止にもつながっています。

勤怠管理システムを導入することで、タイムカード・出勤簿管理では運用が難しかった出退勤時間の管理が、柔軟な打刻方法で解決でき、従業員が働きやすい環境を提供できます。

出退勤修正・休暇申請を簡略化

勤怠管理システムの有給休暇申請の画面 参考画像:2022年1月時点のジョブカン勤怠管理キャプチャ

勤怠管理システムではPCやスマホアプリから簡単に打刻の修正や休暇申請が可能です。ジョブカン勤怠管理では、PCで「休暇申請」「残業申請」「休日出社申請」が可能です。休暇申請では、管理者側が設定している休暇種別・時間設定から選択が可能なため、間違った申請の防止にもつながります。

また申請しても管理者から却下された場合、取り消しや修正など簡単にできるサービスも多いため、申請から完了までの工数を大幅に削減でき、本来の業務に集中できるメリットがあります。

各種申請・対応漏れの防止

勤怠管理システムの打刻漏れ・打刻間違いのアラート 参考画像:2022年1月時点のジョブカン勤怠管理キャプチャ

ジョブカン勤怠管理の参考画像にもあるように、従業員の打刻が正常にされていない場合は、システムに自働でアラートが表示されます。従業員はこのアラートをもとに、打刻の修正や休暇申請ができていなかったなどのミスを修正可能です。

また毎月の月初に行っていた、タイムカードにミスがあるかのチェック、管理者から対象者への通知、ミスの修正・申請などの手間の削減や、申請漏れで給与が減ってしまったなどのトラブルを防止します。


テレワーク・リモートワーク時の勤怠管理にも、勤怠管理システムの活用がおすすめです。

テレワーク・リモートワークにおける勤怠管理の問題・課題|解決策とおすすめサービス
テレワークやリモートワークが一般的になった昨今、多くの企業が勤怠管理上の問題・課題を抱えるようになりました。社員が...
詳細を見る

勤怠管理システム導入の注意点

勤怠管理システムを導入する際に注意すべき点をまとめました。必ず確認して導入時の参考にしてみてください。

注意点1:社内システムとの連携を確認する

給与計算ソフトや労務管理システムだけでなく、社内で使用している他システム・ソフトとの連携を確かめずに導入すると失敗しやすいです。

たとえば、社内のチャットツールと連携できなかった場合、打刻リマインドや打刻修正を行う際に自動リマインドができず、個別に連絡を取る必要が出てきます。

サービスを選ぶ際は、給与計算ソフトや労務管理システム以外の社内システムとの連携が可能かどうかも確認しましょう。

注意点2:社員と上司の両者にプレ導入を実施する

打刻をする社員と打刻を管理する上司の両者にプレ導入をしないと失敗しやすいです。なぜなら、社員からは使いやすくても、上司に打刻管理の手間がかかってしまう場合があるからです。

サービスを選ぶ際は、実際に打刻をする社員と打刻を管理する上司の両者にプレ導入をして、両者の使い勝手を確認するようにしましょう。

勤怠管理システム導入時の注意点をさらに確認したい方は、勤怠管理システムの導入事例を参考にしてみてください。

勤怠管理システムの導入事例|抱えていた課題と導入後の効果まとめ
この記事では、勤怠管理システムの導入事例を紹介しています。導入した背景や抱えていた課題、その後の効果など、BOXI...
詳細を見る

勤怠管理システムの口コミ数ランキング

BOXILでまとめている勤怠管理システムのレビュー数のランキングを紹介します。サービス選びの参考にしてみてください。

順位サービス名料金プラン説明文
1位ジョブカン勤怠管理 ジョブカン勤怠管理200円-/月(月額従量課金)勤怠管理なら、ジョブカン!出勤管理、シフト管理、休暇申請・管理、工数管理などの機能を必要な分だけを自由に組み合わせて利用できます。
2位KINGOFTIME KINGOFTIME300円-/月(月額従量課金)KING OF TIMEでは、PCやスマートフォンから打刻できるので、テレワークでも各自が自宅で打刻可能です。
3位HRMOS勤怠byIEYASU HRMOS勤怠byIEYASU0円-/月HRMOS勤怠 by IEYASUは、無料から使える勤怠管理システムです。利用企業数は4万社以上(※1)。
4位TeamSpirit TeamSpirit30,000円-/月(月額固定)TeamSpiritは1,500社以上(※2)に利用されている「働き方改革」プラットフォームです。
5位kincone kincone200円-/月(月額従量課金)スマートフォンやパソコンがあれば勤怠打刻や交通費精算ができ、すべての情報はクラウドで管理されます。

※1:出典:HRMOS勤怠 by IEYASU 公式サイト(2023年2月確認)

※2:出典:TeamSpirit 公式サイト(2023年2月時点)

【2023年12月】勤怠管理システム人気ランキング|満足度や口コミ・評判を調査 | ボクシルSaaS
勤怠管理システムのおすすめ人気製品をランキング形式で比較。料金や口コミ、機能、提供形態を元に比較可能です。
詳細を見る

勤怠管理システムのシェア率

BOXILが実施した勤怠管理システムの利用ユーザー100人を対象にしたアンケート※によると、勤怠管理システムのシェア率は、ジョブカン勤怠管理が18%でトップでした。次点でKING OF TIMEが7%、ジンジャー勤怠とTeamSpiritが5%と続いています。

勤怠管理システムのシェア率

※集計期間 2022年3月3日〜3月24日 「会社で利用経験のある勤怠管理システムに関する簡単なアンケート」をもとにスマートキャンプで集計

ここからは、シェア率の高いサービスはなぜ選ばれているのか、アンケートで得た回答をもとに解説します。

ジョブカン勤怠管理 - 株式会社DONUTS

ジョブカン勤怠管理
ジョブカン勤怠管理
BOXIL SaaS AWARD Autumn 2023 Good Service
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • 機能の単独利用が可能
  • フレックスや変形労働などの勤務形態ごとに細かく設定可能
  • 中小規模企業向けの無料プランあり

ジョブカン勤怠管理が選ばれている理由としては、特に費用の安さが挙げられます。必要な機能だけ組み合わせて利用できることで、全体の費用を抑えられることが評価につながっています。

その他にも、実際にトライアルで使ってみた際の使用感、使いやすさを評価する口コミが数多く見られました。

KING OF TIME - 株式会社ヒューマンテクノロジーズ

KING OF TIME
KING OF TIME
BOXIL SaaS AWARD Autumn 2023 Good Service
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • 生体認証やICカードなど自社に合ったタイムレコーダーを選べる
  • 有給休暇や残業など就業ルールに合わせて設定できる
  • シンプルな画面構成でパソコン操作が不慣れな方でも扱える

KING OF TIMEが選ばれている理由としては、打刻方法の豊富さが挙げられます。ICカードやパソコン・スマートフォン・タブレットでの打刻はもちろん、指静脈や顔認証などの生体認証打刻も可能なため、セキュリティが重視される企業でも安心して導入可能な点がユーザーに評価されています。

ジンジャー勤怠 - jinjer株式会社

ジンジャー勤怠
ジンジャー勤怠
BOXIL SaaS AWARD Autumn 2023 Good Service
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • 豊富な機能であらゆる勤務形態や就業規則に対応
  • アプリ完全対応でスマートフォンから簡単に操作可能
  • 生体認証打刻機能や第三者認証、暗号化監視体制など万全のセキュリティ体制

ジンジャー勤怠が選ばれている理由としては、システム権限の設定や承認権限の設定の簡単さと、打刻のしやすさが挙げられています。

アプリでの打刻はボタンが大きく、初めて使う人でもわかりやすいことが評価につながっているようです。

TeamSpirit - 株式会社チームスピリット

TeamSpirit
TeamSpirit
BOXIL SaaS AWARD Autumn 2023 Good Service
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • ERP型の勤怠管理システム
  • 残業や有給休暇の取得状況をモニタリング可能
  • データは世界水準のセキュリティ環境で管理

TeamSpiritが選ばれている理由としては、連携機能が豊富な点が挙げられています。SalesforceやAkerunなど各種サービス、製品、端末などとの連携を実現する「TS Connect」機能により、社内の情報を一元管理できる点が評価されているようです。

また、残業計算をリアルタイムで行ってくれる点や工数管理ができる点もユーザーに評価されています。

勤怠管理システムのシェア・市場規模を解説!一番選ばれている人気サービスは?
勤怠管理システムの市場規模とシェア率を紹介します。勤怠管理システムの今後の市場成長度や、シェア率の高いサービスはな...
詳細を見る

勤怠管理システムの導入で失敗しないために

自社に合うサービスを選ぶには、各サービスの内容を比較することが重要です。気になるサービスの資料をダウンロードして自社に合うのか検討してみましょう。

【厳選】おすすめ勤怠管理システムをまとめてチェック!
勤怠管理システムの比較表
\DL特典【完全版】機能・価格比較表/

おすすめ勤怠管理システムの資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。資料請求特典の比較表では、価格や細かい機能、連携サービスなど、代表的な勤怠管理システムを含むサービスを徹底比較しています。ぜひ勤怠管理システムを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。

特徴ごとにおすすめ勤怠管理システムをまとめました。それぞれの項目でサービスを比較したい方は、次のリンクから記事をご覧ください。

特徴から勤怠管理システムを比較する
英語対応の勤怠管理システム 無料の勤怠管理システム アプリ対応の勤怠管理システム
小規模向け勤怠管理システム 中小企業向け勤怠管理システム シフト管理できる勤怠管理システム
給与計算ソフト連携可能な勤怠管理システム 建設業向け勤怠管理システム 派遣会社向け勤怠管理システム
病院向け勤怠管理システム 介護業向け勤怠管理システム 利用料金が安い勤怠管理システム

監修

社労士・行政書士・ITストラテジスト・システム監査技術者

林 雄次

15年以上のSE経験があり、社労士・行政書士・ITストラテジスト・システム監査技術者など、約40の資格を保有。【ITに強い社労士】として企業の働き方改革をワンストップでサポート。エンジニア経験を生かし、上場企業~スタートアップまで幅広い顧客企業で業務改善の相談役も担う。士業向け「デジタル士業」コミュニティ主宰。

BOXILとは

BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。

BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。

  • BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
  • 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
  • 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!

BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。

BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。

BOXIL SaaSへ掲載しませんか?

  • リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1
  • リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
  • 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心

※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査

新選び方ガイド:勤怠管理システム選び方ガイド20230516.pptx (2).pdf
勤怠管理システム
選び方ガイド
この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
編集部のおすすめ記事
勤怠管理システムの最近更新された記事