直行直帰のメリット・デメリットとは?労働時間・ルール、システム化で業務を効率化しよう

働いていれば一度は経験する直行と直帰ですが、それぞれメリットやデメリットが存在します。
しかし、勤務時間やルールなどが曖昧になってはいませんか?今一度直行直帰に関して理解し、管理体制を見直しましょう。
目次を閉じる
- 直行直帰とは
- 直行直帰が多い業種
- 飲料業界
- 保険業界
- 直行直帰のメリット
- 時間の有効活用
- 自由に主体的な仕事が可能
- 直行直帰のデメリット
- 仕事のプロセスが不明瞭
- 自己管理能力
- 直行直帰まで効率化!?やるべきこととは
- 労働時間を明確に定める
- ルールを確立させておく
- システムの導入による厳格な労働時間測定
- 直行直帰が管理できる勤怠管理システム
- jinjer勤怠-株式会社ネオキャリア
- ジョブカン勤怠管理-株式会社Donuts
- TouchOnTime(タッチオンタイム)-株式会社デジジャパン
- 注目の勤怠管理システム、サービス資料まとめ
- 直行直帰の交通費申請に役立つ交通費精算システム
- ジョブカン経費精算-株式会社Donuts
- らくらく旅費経費.net-株式会社無限
- 楽楽精算-株式会社ラクス
- マネーフォワードクラウド経費-株式会社マネーフォワード
- 直行直帰によるリスクを管理しつつ仕事を効率化しよう
- ボクシルとは
直行直帰とは
直行直帰とは、会社に出社せずに直接現場へ出向き、作業終了後にも会社に戻らずに自宅に帰ることです。
この直行直帰が発生する場面というのは、朝一番や定時前にお客さまの場所へ向かう必要がある際に、会社に寄る時間がない場合に起こります。
直行直帰が多い業種
そんな直行直帰ですが「ほぼ経験がない」という方と「かなりの頻度で直行直帰している」という方に分かれると思います。それでは「ほぼ経験がない」という方に向けてどの業界で直行直帰が多いのかを紹介していきたいと思います。
飲料業界

飲食業界は会社に行かず、直接担当している店舗に向かうケースが多く、社内会議などの用事がない限り、直行直帰が一般的です。
その理由としては、毎日会社でやることがない場合が多く、現場でやることの方が多いためです。
保険業界
保険業界は主にお客さまの予定に合わせてスケジュールを組むことが多いため、始業や定時前などの時間とかぶることがよくあります。
また、直接お客さまのところへ営業に行くことがメインの仕事であるため、一件でも多く営業回りをするためには、直行直帰が一番効率よく時間を使えるからです。
直行直帰のメリット
直行直帰が多い業界を説明しましたが、果たしてそのメリットはなんなのでしょうか。普段オフィスで仕事をしている人にとってはあまりピンと来ないと思うので解説していきます。
時間の有効活用
直行直帰をすることによって会社へ出社するための時間をなくせるため、一件でも多くお客さまのところを回れたり、現場での仕事の時間を長く確保できます。自分でスケジュール管理をして動けるため、時間が有効活用できます。
自由に主体的な仕事が可能
一日の仕事の流れに時間的な縛りがないため、自分が主体的になって仕事に取り組めます。
上司に言われた作業をただこなすだけの仕事ではなく、自分で管理することによって、仕事に主体性が出てくるためモチベーションも上がります。
直行直帰のデメリット
一見いいことばかりかと思える直行直帰ですが、実はデメリットもあります。そんな直行直帰のデメリットについても解説していきます。
仕事のプロセスが不明瞭
仕事を遂行するときには、上司の管理下のもと進められるのが一般的です。
しかし、直行直帰で現場に出ている場合、結果しか見れないため仕事のプロセスが不明瞭です。
結果がしっかりと出ていれば問題ないかもしれませんが、もし結果が出なかった場合には本当に業務を遂行しているのかが客観的に判断できません。しっかりと仕事について記録を残すことが重要です。
1日のスケジュールをきちんと共有すれば「もしかしてサボっているんじゃ…」と思われてしまうことを防げます。
自己管理能力
会社内のだれにも仕事をしているところを見られない時間が多いため、自己管理能力が求められます。
どこかでサボって仕事をしていなくても気付かれることがないため、怠けようと思えば、好きなだけ怠けられてしまいます。
そのため、責任感を持って自己管理できない人にとっては難しいケースがあります。
直行直帰まで効率化!?やるべきこととは
直行直帰の効率化のためにすべきことを紹介します。
労働時間を明確に定める
直行直帰の場合には、顧客のスケジュールに合わせて動く必要があるため、労働時間が曖昧な場合があります。
しかし、それが曖昧なまま仕事をしてしまうと、だらだらとした時間を過ごしやすくなります。
そのため、あらかじめ労働時間を明確に定めることによって、業務時間をきちんと理解させることがポイントです。
ルールを確立させておく
仕事は結果がすべてと言いますが、そこには必ず結果を生むためのプロセスがあります。
そのため、客観的に「どのようなプロセスで仕事をしているのか?」ということがわかるようにすることがポイントです。
たとえば、直行直帰のルールとして、先ほど述べましたが一日のスケジュールを全体共有したり、日報を上司にあげるなどの報告をさせることなどがあります。
システムの導入による厳格な労働時間測定
最近ではクラウドでの勤怠管理システムや経費精算システムが増えてきたこともあり、会社に戻らなくても勤怠管理をすることが容易にできます。
そのため、直行直帰の従業員も会社にくる従業員と同等のルールで管理するために、システムを導入することがオススメです。
以下では、直行直帰が管理できる勤怠管理システムと、直行直帰時の交通費精算に役立つ経費精算システムを紹介します。
直行直帰が管理できる勤怠管理システム
今回紹介した勤怠管理システムや、今回紹介しきれなかった勤怠管理システムの詳細は以下からご覧になれます。
jinjer 勤怠 - 株式会社ネオキャリア
- 勤怠管理システム業界で最安値の料金プラン
- 人事へのサービス提供実績20,000社を超え
- 採用・労務領域などの人事データとあわせて管理可能
jinjer勤怠管理は、トライアル申し込みから始め、使い勝手を確認してから本格的に導入をするかどうかを決められます。勤怠管理システム業界で最安値の料金プランでの提供をしているため、低リスクで導入を始めたい企業にオススメです。直行直帰も打刻時に「直行」「直帰」のボタンを押して打刻することで管理が可能です。
アプリ機能 | 推奨社員数 | 無料トライアル | 無料プラン | 日本語対応 |
---|---|---|---|---|
○ | 1人~10000人 | ○ | × | ○ |
ジョブカン勤怠管理 - 株式会社Donuts
- 導入社数は15,000社以上
- 多彩な打刻方法
- 2か月間無料で全機能を制限なく利用可能
ジョブカン勤怠管理は、2か月間無料で全機能を制限なく利用できます。そのため、現在利用している勤怠管理システムからの移行を迷っている企業にとって、リスクなしでトライできるためオススメです。勤怠データを一元化し、あらゆる業務を自動化するため、煩わしい業務を簡素化します。Slackなどと連携して打刻できるので、直行、直帰の場合でも簡単に打刻が可能です。
アプリ機能 | 推奨社員数 | 無料トライアル | 無料プラン | 日本語対応 |
---|---|---|---|---|
○ | 1人~10000人 | ○ | ○ | ○ |
Touch On Time(タッチオンタイム) - 株式会社デジジャパン
画像出典:Touch On Time(タッチオンタイム)公式サイト
- 勤怠管理システム市場シェアNo.1、継続率99%以上
- 業界トップクラスの豊富な打刻方法を搭載
- 難しい導入から運用まで安心のサポート体制
Touch On Timeは、24,000社以上もの企業が利用し、勤怠管理システム市場でシェアNo.1を獲得している勤怠管理システムです。その利用者数は180万人以上にもおよび、サービスの利用継続率は99%以上を誇ります。
利用料は月額300円(税別)/1人のみで、導入することで、勤怠管理の事務処理が楽になるだけでなく、 勤怠の見える化やコストダウンなどさまざまな効果が期待できます。また、難しい導入から運用まで、万全の体制でしっかりサポートを行うため、勤怠管理システムの導入を考えているスタートアップ企業でも手軽に使えます。
アプリ機能 | 推奨社員数 | 無料トライアル | 無料プラン | 日本語対応 |
---|---|---|---|---|
- | 1人~10000人 | ○ | × | ○ |
注目の勤怠管理システム、サービス資料まとめ

勤怠管理システムの各サービス資料を厳選。無料でダウンロード可能です。従業員の労働時間管理、内部統制、上場準備などさまざまな目的で導入される勤怠管理システムの比較にお役立てください。サービス比較はこちら
直行直帰の交通費申請に役立つ交通費精算システム
今回紹介した経費精算システムや、紹介しきれなかったおすすめ経費精算システムの詳細は以下からご覧にまれます。
ジョブカン経費精算 - 株式会社Donuts
- いつでもどこでも申請・承認できるクラウド型経費精算システム
- 経費精算に必要な機能をすべて凝縮
- 使いやすさにこだわったかんたん・シンプルなUI
ジョブカン経費精算は、1ユーザ400円で利用可能という業界最安値の価格設定でサービスを提供しています。経費精算に必要な機能をすべて凝縮されており、「かゆいところに手が届く」機能で毎日の作業を効率化します。
アプリ機能 | 推奨社員数 | 無料トライアル | 無料プラン | 日本語対応 |
---|---|---|---|---|
○ | 10人~10000人 | ○ | ○ | ○ |
ジョブカン経費精算については以下の記事で使い方や機能、導入事例を紹介しています。ぜひご覧ください。
らくらく旅費経費.net - 株式会社無限
- オールインワンで使える高機能と柔軟性
- 経営全体にかかわる経費業務をトータルで管
- 旅費経費精算ソリューション
らくらく旅費経費.netは、旅費経費精算の次世代スタンダードシステムで、交通費や旅費の管理が簡素化されます。面倒な定期区間控除を自動で制御できたり、ICカードと連携することによって、営業マンの交通費精算の手間を大幅に削減します。
アプリ機能 | 推奨社員数 | 無料トライアル | 無料プラン | 日本語対応 |
---|---|---|---|---|
○ | 10人~40000人 | ○ | × | - |
楽楽精算 - 株式会社ラクス
- 経費申請・承認フローを自由に設定可能
- 全機能が使える無料トライアルあり
- 会計ソフトとの連携が可能
楽楽精算は、会社によってそれぞれ違う経費精算の規定に合わせて、経費申請・承認フローを自由に設定できます。そのため、自社に合ったやり方を維持しながら導入できるため、導入のハードルも高くありません。また、会計ソフトとの連携も可能なため、すでに会計ソフトを導入している企業でも導入が可能です。
アプリ機能 | 推奨社員数 | 無料トライアル | 無料プラン | 日本語対応 |
---|---|---|---|---|
○ | 1人〜 | ○ | × | ○ |
楽楽精算については以下の記事でも詳しく解説しています。
マネーフォワード クラウド経費 - 株式会社マネーフォワード
- 面倒な経費精算の時間を10分の1に
- すべてスマホアプリで完結
- 領収書をスマホカメラで撮影するだけでOK
マネーフォワードクラウド経費は、これまでの経費精算のやり方を一新するアプリケーションです。自らエクセルに入力するという作業を必要とせず、領収書やカード明細の自動取得によって、自動で管理を行います。そのため、これまでかかっていた手間を大幅に削減し、経費精算の時間を10分の1にします。
アプリ機能 | 推奨社員数 | 無料トライアル | 無料プラン | 日本語対応 |
---|---|---|---|---|
○ | 30人〜 | ○ | ○ | ○ |
マネーフォワードクラウド経費については以下の記事でも詳しく解説しています。あわせてご覧ください。

おすすめ経費精算システムの資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料でダウンロード可能です。ダウンロード特典の比較表では、価格や細かい機能、連携サービスなど、代表的な経費精算システムを含む10社以上のサービスを徹底比較しています。ぜひ経費精算システムを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。比較表の簡易版はこちら
直行直帰によるリスクを管理しつつ仕事を効率化しよう
以上が直行直帰のメリットとデメリットと、労働時間や経費精算を管理するためにオススメなシステムでした。
直行直帰はメリットも多いですが、一方でデメリットもあります。
デメリットを補い、メリットをより活かすためにも、ここで紹介しているシステムを導入し、直行直帰によるリスクを管理しつつ仕事を効率化させましょう。
ボクシルとは
ボクシルとは、「コスト削減」「売上向上」につながる法人向けクラウドサービスを中心に、さまざまなサービスを掲載する日本最大級の法人向けサービス口コミ・比較サイトです。
「何かサービスを導入したいけど、どんなサービスがあるのかわからない。」
「同じようなサービスがあり、どのサービスが優れているのかわからない。」
そんな悩みを解消するのがボクシルです。
マーケティングに問題を抱えている法人企業は、ボクシルを活用することで効率的に見込み顧客を獲得できます!また、リード獲得支援だけでなくタイアップ記事広告の作成などさまざまなニーズにお答えします。
ボクシルとボクシルマガジンの2軸を利用することで、掲載企業はリードジェネレーションやリードナーチャリングにおける手間を一挙に解消し、低コスト・高効率・最小限のリスクでリード獲得ができるようになります。ぜひご登録ください。
また、ボクシルでは掲載しているクラウドサービスの口コミを募集しています。使ったことのあるサービスの口コミを投稿することで、ITサービスの品質向上、利用者の導入判断基準の明確化につながります。ぜひ口コミを投稿してみてください。
