経費精算アプリ比較8選 - 交通費精算も | iPhone・Android対応


経費精算の各サービス資料を厳選。無料でダウンロード可能です。
目次を閉じる
- 「経費精算は面倒くさい」と感じる人は7割以上
- 経費精算の課題
- 差し戻しによる工数
- 請求書や領収書をチェックする手間
- 書類を保管するコスト
- 経費精算アプリのメリット
- 申請・承認業務を効率化
- 領収書をスキャンして保存
- 不正申請・人為的ミスを防止
- 経費精算アプリの機能
- 経費精算アプリ8選を比較(iPhone・Android)
- マネーフォワードクラウド経費-株式会社マネーフォワード
- ConcurExpense(コンカーエクスペンス)-株式会社コンカー
- ジョブカン経費精算-株式会社Donuts
- 楽楽精算-株式会社ラクス
- RECEIPTPOST(旧名称:Dr.経費精算)-株式会社BEARTAIL
- jinjer経費-株式会社ネオキャリア
- Staple-クラウドキャスト株式会社
- 経費精算freee(フリー)
- 経費精算アプリ比較表【料金・機能】
- 経費精算アプリを活用しよう
- ボクシルとは
【関連記事】
・経費精算とは
・経費精算システムの比較
・経費精算システムの導入事例
「経費精算は面倒くさい」と感じる人は7割以上
交通費や接待費など、営業活動において必ず発生する「(必要)経費」。経費精算は、毎日のように外出する営業社員はもちろん、申請承認するマネージャーや経理部門にとっても非常にわずらわしい業務です。
マネーフォワードが2019年2月に公開したアンケート調査によれば、経費精算業務を面倒くさいと感じる人は73%にのぼります。もっとも面倒だと感じる作業は「レシートや領収書の転記、データ入力作業」です。経費申請をせずに自己負担することがある人は45%にのぼり、月額平均で4,764円も自己負担しているというデータもあります。
経費精算の課題
経費精算は、経理の中でも工数が多く煩雑になりやすい業務です。チェック項目が多く書類を取りまとめたり保管したりする手間も考えると、面倒に感じるのも納得できます。
差し戻しによる工数
交通費の精算はミスが多発しやすい項目です。電車のルートが合理的でなかったり、定期券の区間が除外されていなかったりします。また、電車が動いている時間にタクシーを使用するケースを始め、社内ルールを無視した申請もあります。
交通費申請は間違いが発生しやすく、精算する件数に比例して差し戻しの件数も増加します。結果、経費精算全体において差し戻しの工数が余計にかかります。
請求書や領収書をチェックする手間
紙またはExcelで作成された経費精算申請書は、請求書や領収書といった証憑書類(しょうひょうしょるい)とともに提出されます。申請書と証憑書類のすり合わせは経理が抱える面倒なタスクのひとつです。
まずは申請書の記入に対し証憑書類が揃っているか確認します。そして証憑書類の日付や金額、接待であれば人数や店名、但し書き、金額に間違いがないかを1件ずつ確認します。証憑書類は納税にかかわる大切な書類で、確実に回収・処理しなけれならないため手間がかかる業務です。
書類を保管するコスト
書類は保管するだけでも一定のコストを必要とします。電子帳簿保存をせず紙で証憑書類を保管する場合、7年間の保管義務が課せられます。
7年分の請求書や領収書は保存するには、相応の保管スペースが必要です。Excelで作成された経費精算申請書も印刷・保管する必要があり、紙代やインク代が発生します。証憑書類を紙ベースで保管すると、スペースの地代や書類管理の人件費が発生するため見えないコストがかかっています。
経費精算アプリのメリット
請求書や領収書の転記、データ入力といった面倒な作業は、経費精算アプリやモバイル対応の経費精算システムを導入すれば効率化できます。導入によって得られるメリットは次のとおりです。
- 申請・承認業務を効率化
- 領収書をスキャンして保存
- 不正申請・人為的ミスを防止
それぞれのメリットについえ説明します。
申請・承認業務を効率化
スマートフォンのカメラを使って領収書・レシートを撮影すれば、いつでもどこでも経費精算アプリ上での申請が可能になります。出張先や外出中のスキマ時間を活用できるので、ムダな残業も減らせます。月末にまとめて時間を取るよりもはるかに効率的でしょう。
領収書をスキャンして保存
今回紹介する経費精算アプリは、2016年に改正された電子帳簿保存法に対応しています。この法律に対応しているアプリを導入し、特定の運営ルールを遵守すれば、一定期間経過後に原本を破棄し、電子データのみでの領収書保管が可能になります。つまり、紙の領収書保管コストやスペースを削減できるのです。
経費精算システムを導入した企業の事例は、次の記事で詳しく解説しています。
不正申請・人為的ミスを防止
電子帳簿保存法に準拠し、改変できない形式で電子データを保存すれば、不正な申請を未然に防止できます。経費精算のフローをアプリで可視化できるため、紙やExcelを使っていると起こりがちな人為ミスも減らせます。
経費精算アプリの機能
経費精算・交通費精算アプリを選ぶ際は、次のような機能があると便利です。選定の際に検討しましょう。
- 交通系ICカード読み取り
- 領収書OCRスキャン
- 入力規定/不備チェック
- マルチデバイス対応
- 電子帳簿保存法対応
せっかく経費精算アプリを導入するなら、現場の社員が使いやすいシステムを選びましょう。モバイルへの対応や優れた操作性は必須要件といえます。
経費精算アプリ8選を比較(iPhone・Android)
代表的な経費精算システムのなかでも、モバイル向けに機能強化しているおすすめアプリを紹介します。紹介するいずれの経費精算アプリもiPhone・Androidの両方で利用できます。また、システム導入に課金する代わりにアプリインストールは無料なケースがよくあります。
各アプリの価格や機能だけでなく、スマートフォンアプリの画面イメージもあわせて紹介するので、サービス比較・選定時に参考にしてみてください。
マネーフォワード クラウド経費 - 株式会社マネーフォワード
経費精算業務を1/10に
- マネーフォワード クラウド会計との連携に強み
- 直感的に使えるシンプルな操作感
- ダッシュボード・レポート機能で経営を見える化
「マネーフォワード クラウド経費」 は、会計ソフトでおなじみのマネーフォワードが提供するクラウド型経費精算システムです。カード明細や交通系ICカードの自動読取、レシート入力の自動化など基本的な機能を備え、クラウドAPIを使ったサービス連携が強みです。
価格・料金プラン
マネーフォワード クラウド経費は、従業員数に応じて料金が異なります。
プラン名 | 初期費用 | 固定利用料 | 月額 | 無料お試し期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
チームプラン | 0円 | - | 500円/アクティブユーザー | ○ | |
コーポレートプラン | 0円 | - | 700円/アクティブユーザー | ○ | - |
エンタープライズプラン | 0円 | - | 900円/アクティブユーザー | - | - |
スマートフォン向け機能
交通系IC取り込み | 領収書スキャン | 規定不備チェック | 入力代行 | マルチデバイス | 電子帳簿保存法 | |
---|---|---|---|---|---|---|
マネーフォワード クラウド経費 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
スマートフォンアプリ画面イメージ
(出典:編集部撮影)
動画
iPhone・iPadの方向け | Androidの方向け |
---|---|
![]() |
![]() |
Concur Expense(コンカーエクスペンス) - 株式会社コンカー
グローバルで豊富な導入実績、経費精算の世界標準
- 世界でも導入実績豊富、国内の売上シェアNo.1(※)
- 電子帳簿保存法に対応 日本でも他社にない事例あり
- 中小企業から大手グローバル企業まで会社規模問わず導入
Concur Expense(コンカーエクスペンス)は、世界6,600万人が利用し、多言語、多通貨にも対応した世界標準の経費精算クラウドサービスです。出張手配システムの「Concur Travel」や請求書管理「Concur Invoice」と連携することで、間接費全体の管理を最適化できます。
(※)出典:ITR「ITR Market View:予算・経費・就業管理市場2020」 国内経費精算市場:ベンダー別売上金額シェアで6年連続1位(2014-2019年度予測)
価格・料金プラン
プラン名 | 初期費用 | 固定利用料 | 1ユーザー料金 | 無料お試し期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
Concur Expense Standard | 0円〜 | 29,000円〜 | - | - | - |
Concur Expense Professional | 要見積もり | 要見積もり | - | - | - |
スマートフォン向け機能
交通系IC取り込み | 領収書スキャン | 規定不備チェック | 入力代行 | マルチデバイス | 電子帳簿保存法 | |
---|---|---|---|---|---|---|
Concur Expense | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
スマートフォンアプリ画面イメージ
(出典:コンカー プレスリリース)
iPhone・iPadの方向け | Androidの方向け |
---|---|
![]() |
![]() |
ジョブカン経費精算 - 株式会社Donuts
業界最安クラスの経費精算システム
- 350円〜/ユーザーで利用可能、初期&月額固定費用なし
- 使いやすさにこだわったシンプルなUI
- ジョブカン他サービスとの連携でさらに便利に
ジョブカン経費精算は、1ユーザー350円〜と低価格で利用できる経費精算システムです。iPhoneとAndroidのアプリでも利用できます(現在はIOS版のみダウンロード可能)。必要最低限な機能に絞ることで使いやすさを実現しています。ジョブカン勤怠管理やジョブカンワークフローとの連携で、価格を抑えながら必要な機能を導入可能です。
価格・料金プラン
初期費用 | 0円〜 |
---|---|
月額料金 | 350円〜/ユーザー |
無料プラン・無料トライアル | 無料トライアル 30日間 |
スマートフォン向け機能
交通系IC取り込み | 領収書スキャン | 規定不備チェック | 入力代行 | マルチデバイス | 電子帳簿保存法 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ジョブカン経費精算 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
スマートフォンアプリ画面イメージ
(出典:ジョブカン経費精算 プレスリリース)
iPhone・iPadの方向け | Androidの方向け |
---|---|
![]() |
- |
こちらの記事では、楽楽精算とConcur Expense、マネーフォワードクラウド経費、ジョブカン経費精算を徹底比較し紹介しています。
楽楽精算 - 株式会社ラクス
国内導入社数No.1(※)、手厚いサポートも好評
- 進化を続ける、簡単で使いやすいUIデザイン
- 専任のサポートスタッフがサポート
- 国内屈指の防災性能を誇るデータセンター
楽楽精算は、経費精算業務における一連のプロセスをすべて電子化し、一元管理できるクラウド型経費精算システムです。暗号化通信、IPアドレスによるアクセス制限などセキュリティ機能も充実しています。従業員規模が10人から1,000人を超えるような企業まで、幅広く利用されています。
(※)出典:ITR「ITR Market View:予算・経費・就業管理市場2020」SaaS型経費精算市場:累計導入社数ランキング(初期出荷から2019年12月末までの累計導入社数)
価格・料金プラン
プラン名 | 初期費用 | 固定利用料 | 1ユーザー料金 | 無料お試し期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
基本プラン | 10万円(税抜)〜 | 3万円(税抜)〜 | - | 30日 | 利用人数により月額費用は変動 |
スマートフォン向け機能
交通系IC取り込み | 領収書スキャン | 規定不備チェック | 入力代行 | マルチデバイス | 電子帳簿保存法 | |
---|---|---|---|---|---|---|
楽楽精算 | ○ | ○ | ○ | - | - | ○ |
スマートフォンアプリ画面イメージ
(出典:ラクス プレスリリース)
iPhone・iPadの方向け | Androidの方向け |
---|---|
![]() |
![]() |
RECEIPT POST(旧名称:Dr.経費精算) - 株式会社BEARTAIL
入力代行、原本保管に強み
- 電子帳簿保存法対応、JIIMA認証
- データスキャンから入力まで代行サービスあり
- 132の外貨、英語表示に対応
RECEIPT POST(旧名称:Dr.経費精算)は、オペーレーターによる入力代行で申請の手間を徹底的に削減したクラウド経費精算システムです。申請はスマートフォンで撮影した画像を送るだけ。手入力は必要ありません。電子帳簿保存法に対応していますが、法要件をクリアしなくてもペーパーレスを実現する「領収書の保管代行サービス」を提供しており、紙原本の保管コストを削減できます。
料金・プラン
初期費用、システム利用料0円〜(領収書枚数単位の従量課金制)
スマートフォン向け機能
交通系IC取り込み | 領収書スキャン | 規定不備チェック | 入力代行 | マルチデバイス | 電子帳簿保存法 | |
---|---|---|---|---|---|---|
RECEIPT POST(旧名称:Dr.経費精算) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhoneアプリ | Androidアプリ |
---|---|
![]() |
![]() |
jinjer経費 - 株式会社ネオキャリア
経費精算を、次のフェーズへ
- 導入実績11,000社以上
- jinjer勤怠をはじめ7つの同社サービスと連携
- 社労士や専属スタッフがサポートするオプション
jinjer経費は大企業か中小企業かを問わず利用でき、11,000社に導入されています。勤怠管理や人事管理、給与計算など多くのサービスと連携できるため、社内のサービスを抜本的に入れ替える際にもおすすめです。
社労士や専属のスタッフがサポートしてくれるオプションもあるため、はじめてシステムを導入する方でも安心でしょう。
料金・プラン
初期費用 | 100,000円〜 |
---|---|
月額料金 | 300円〜/ユーザー |
無料プラン・無料トライアル | 無料トライアル あり |
スマートフォン向け機能
交通系IC取り込み | 領収書スキャン | 規定不備チェック | 入力代行 | マルチデバイス | 電子帳簿保存法 | |
---|---|---|---|---|---|---|
jinjer経費 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | 有料 |
iPhoneアプリ | Androidアプリ |
---|---|
![]() |
![]() |
Staple - クラウドキャスト株式会社
スマートフォンでシンプルに経費精算できるサービス
- スマートフォンで撮影した領収書データを保存、添付可能
- AIによる領収書読み取り機能
- 法人プリペイドでキャッシュレス化も
Stapleは、スマートフォンアプリのデザインが評判の経費精算サービスです。アプリから操作する法人プリペイドカードとセットで提供されており、チャージや購入の履歴を効率よく管理可能。AIによる領収書読み取り機能やICカード連携はもちろん、各会計ソフトや銀行振込データとの連携、ビジネスチャットとの連携も可能。
料金・プラン
プラン名 | 初期費用 | 固定利用料 | 1ユーザー料金 | 無料お試し期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
スタンダード | - | 10万円(税抜)〜 | 月600円(税抜) | 30日 | - |
プラス | - | 要問合せ | 年6,000円(税抜) | 30日 | - |
スマートフォン向け機能
交通系IC取り込み | 領収書スキャン | 規定不備チェック | 入力代行 | マルチデバイス | 電子帳簿保存法 | |
---|---|---|---|---|---|---|
Staple | ○ | ○ | - | - | ○ | ○ |
スマートフォンアプリ画面イメージ
(出典:クラウドキャスト プレスリリース)
iPhone・iPadの方向け | Androidの方向け |
---|---|
![]() |
![]() |
経費精算freee(フリー)
経費精算freeeは、個人事業主や中小企業におすすめの経費精算システムです。人事労務ソフト freeeと連携することでERPのように扱え、多方面の業務をカバーできます。人数規模や機能によって利用するソフト、プランを柔軟に選択可能です。
経費精算freeeの料金プランは「1〜20名向けの法人向け経理・会計ソフト」「21名〜向けの中堅企業向けクラウドERP」などがあります。個人事業主向けの「個人向け経理・申告ソフト」は980円から利用でき、スモールスタートする方にはこちらがおすすめです。
料金・プラン
初期費用 | 0円〜 |
---|---|
月額料金 | 1,980円〜 |
無料プラン・無料トライアル | 無料トライアル 30日間 |
スマートフォン向け機能
交通系IC取り込み | 領収書スキャン | 規定不備チェック | 入力代行 | マルチデバイス | 電子帳簿保存法 | |
---|---|---|---|---|---|---|
経費精算freee | ○ | ○ | - | - | ○ | ○ |
iPhone・iPadの方向け | Androidの方向け |
---|---|
![]() |
![]() |
経費精算アプリ比較表【料金・機能】
今回紹介した経費精算アプリの料金や機能を比較表にまとめました。
さらに詳しくサービスを比較したい方は無料でダウンロードできる資料をご覧ください。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料はこちらからダウンロードできます。
経費精算アプリを活用しよう
経費精算はひと昔前まで手作業が多く煩雑な業務でしたが、経費精算アプリの普及によって効率化している企業も増えてきました。自社にぴったりの経費精算アプリを選定、活用し、社内の生産性向上につなげましょう。
なお、今回の記事で紹介しきれなかった経費精算システムは次の記事でも詳しく紹介しています。あわせてご覧ください。
ボクシルとは
ボクシルとは、「コスト削減」「売上向上」につながる法人向けクラウドサービスを中心に、さまざまなサービスを掲載する日本最大級の法人向けサービス口コミ・比較サイトです。
「何かサービスを導入したいけど、どんなサービスがあるのかわからない。」
「同じようなサービスがあり、どのサービスが優れているのかわからない。」
そんな悩みを解消するのがボクシルです。
マーケティングに問題を抱えている法人企業は、ボクシルを活用することで効率的に見込み顧客を獲得できます!また、リード獲得支援だけでなくタイアップ記事広告の作成などさまざまなニーズにお答えします。
ボクシルとボクシルマガジンの2軸を利用することで、掲載企業はリードジェネレーションやリードナーチャリングにおける手間を一挙に解消し、低コスト・高効率・最小限のリスクでリード獲得ができるようになります。ぜひご登録ください。
また、ボクシルでは掲載しているクラウドサービスの口コミを募集しています。使ったことのあるサービスの口コミを投稿することで、ITサービスの品質向上、利用者の導入判断基準の明確化につながります。ぜひ口コミを投稿してみてください。
