社内掲示板ツールおすすめ比較26選 | クラウドで社内コミュニケーションを円滑に

社内でのコミュニケーションを充実させるためには、社内SNS、ビジネスチャットツールがおすすめです。紹介しきれなかったサービスの機能・価格をもっと詳しく比較したい方はこちらからご覧になれます。ぜひツール選定の参考にしてみてください。
※記事の後半ではダウンロードできる資料の一部を公開しています。
社内掲示板とは
社内掲示板とは、社内スケジュールや業務連絡など、さまざまな情報を一元管理できるソフトウェアです。社外にいるメンバーの日程確認、社内外の関係者との連絡など、整理した情報を受取れます。
社内の情報共有を円滑にするツールを厳選してまとめたので、まだ導入してない、既存のツールとの併用を検討してるといった方も、ぜひ参考にしてみてください。
目次を閉じる
社内掲示板ツールのメリット
社内掲示板・コミュニケーションツールのメリットは次のとおりです。
- 業務連絡の効率化
- 複数人との情報共有が簡単にできる
- コスト削減・ペーパーレス化
それぞれのメリットについて説明します。
業務連絡の効率化
グループウェアや社内SNSを利用すれば、社内でのスケジュールやタスク、連絡事項などを一元管理して共有できます。
電話やメールで行っていた連絡もスレッドやグループチャットで書き込めば、瞬時に情報の共有が可能です。
複数人との情報共有が簡単にできる
メールでの情報発信・共有の場合はCc.などもありますが、1対1でのやり取りがメインです。
社内SNSやグループウェアであれば、掲示板やグループチャットを使って、複数人とのコミュニケーションができます。議題ごとに、時系列での閲覧も可能なため、視認性の面でも優れています。
コスト削減・ペーパーレス化
ファイル共有の機能もあるため、電子化することでコスト削減にもうってつけですね。
また、Web会議機能も搭載されていることが多く、拠点間の定例会議や遠方企業との打ち合わせなども効率化し、経費削減にも役立ちます。
おすすめの社内掲示板ツール8選
社内掲示板として活用できるおすすめの社内SNSツールを紹介します。また、社内掲示板の運用を目的としたツールの導入は次のポイントを比較して選ぶといいでしょう。
- 目的に合った機能は搭載されているか
- 見やすさや使いやすさはどうか
- セキュリティ面での強さはどうか
ツールごとに特徴をまとめたので上記のポイントを確認しながら、ぜひ参考にしてください。
おすすめ社内SNSの比較

ビジネスチャット(社内SNS)の各サービス資料を厳選。無料でダウンロード可能です。従業員同士のコミュニケーションを円滑にし、タスク管理や資料管理なども可能にするなど、さまざまな機能が各サービス展開されています。サービス比較・検討にぜひご活用ください。比較表はこちら
Chatwork(チャットワーク)をはじめとして、ビジネス版LINEのLINE WORKS(ラインワークス)も知名度が高いツールです。その他の社内SNSツールも含めて検討したい方はこちら!
※記載料金は有料プラン(年間契約を含む)を参照しています
Chatwork(チャットワーク)- Chatwork株式会社
- タスク管理機能がある
- ビデオ通話や音声通話でミーティングできる
- 日本語対応、国内企業による多数の導入実績
Chatwork(チャットワーク)は13万社以上の導入実績がある国内では知名度が高いビジネスチャットツールです。ファイル共有・グループチャット・Web会議の機能もついているため、さまざまなシーンで活用できます。また、各種管理機能もついているためセキュリティ面も安心です。※最低契約アカウント数:5ユーザー
プラン | 容量 | 月額(1ユーザー) | オプション機能 |
---|---|---|---|
ビジネス | 10GB/ユーザー | 500円〜 | ユーザー管理 |
エンタープライズ | 10GB/ユーザー | 800円〜 | 各種管理機能 |
以下の記事では、Chatworkの使い方や導入事例について詳しく解説しています。
ぜひご覧ください。
>>チャットワーク(Chatwork)使い方と機能はこちら
>>チャットワーク 導入事例インタビューはこちら
>>チャットワークとSlackの違いを徹底比較はこちら
WowTalk for ビジネスプラス - 株式会社NTTドコモ
画像出典:WowTalk公式サイト
- 誰でも簡単に操作できるUI
- 法人利用に耐えうる非常に高いセキュリティ
- 柔軟な機能カスタマイズ
WowTalk for ビジネスプラスは、シンプルで直感的に操作しやすく、グループトークによる社内コミュニケーション活性化を実現するビジネスチャットです。
グループトーク、タイムライン、無料音声通話、メンバーリスト管理、ファイル送受信、タスク管理機能を持ち、iOS、Android、PCのマルチデバイスにも対応、外出先や緊急時など、時間と場所を問わないアクセスが可能です。
プラン | 容量 | 料金/月(1ユーザー) |
---|---|---|
スタンダードプラン | - | 300円/ユーザー |
プレミアムプラン | - | 500円/ユーザー |
Talknote(トークノート) - Talknote株式会社
画像出典:Talknote(トークノート)公式サイト
- 目的ごとにグルーピング、流れをまとめて把握
- グループごとのメンバー管理で連絡もれを軽減
- 稼働状況を可視化でき早期の労働環境改善にも
Talknote(トークノート)は、コミュニケーションを活性化させて、仕事に対するモチベーションを向上させるビジネスチャットです。
プロジェクトごとにやり取りでき、会話の流れも一覧で表示できます。グループには関連メンバーを事前に登録できるため、 CCに入れ忘れてしまったというようなミスも軽減。コミュニケーションコストを削減します。さらに稼働状況の可視化も実現。ログイン時間が長ければ上長にアラートを送信するといった機能があり、労働状況を把握、離職率低減にも役立ちます。
プラン | 容量 | 料金/月(1ユーザー) |
---|---|---|
お問い合わせ | - | お問い合わせ |
InCircle(インサークル)
- 1ユーザあたりが低コスト
- 法人対応のセキュリティ
- 柔軟なカスタマイズ性とAIボット
InCircleは、警察の証拠復旧の技術から生まれた、セキュリティ面を大幅に強化したビジネスチャットです。
日本でもっとも早くAIチャットボットの開発にも取り組んでおり、働き方を改革するコミュニケーションプラットフォームとして、規模を問わず、多くの企業に活用されています。業務効率を大幅に改善し、企業の売上アップとコストダウンを実現する日本発、世界に展開するビジネスチャットです。
プラン | 容量 | 料金/月(1ユーザー) | オプション機能 |
---|---|---|---|
SaaS型 | 1GB | 180円 |
Linkit(リンクイット) - 株式会社ACCESS
画像出典:Linkit公式サイト
- IT管理者が不在でも操作できるシンプルなUI
- 万全のセキュリティで、情報漏えいのリスクを軽減
- 不要な機能を省き、業界最安レベルの料金を実現
Linkitは、面倒な管理や難しい設定不要なシンプルで使いやすい社内SNSです。
設定は、社員の名前とメールアドレスを登録するだけ。また個人チャットと同様に操作性がシンプルなので、ITに詳しい担当者が不在でも運用できます。高度な暗号化通信で外部へ情報漏えいする心配もありません。無駄な機能を省き、業界最安クラスの料金を実現したビジネスチャットです。
プラン | 容量 | 料金/月(1ユーザー) |
---|---|---|
SaaS型 | 契約ID数 × 1GB | 170円~ |
LINE WORKS (ラインワークス)コネクシオ株式会社
画像出典:LINE WORKS公式サイト
- LINEと変わらない使いやすさ!おなじみスタンプや既読マークも利用可能
- 仕事仲間・顧客と手軽にコミュニケーション
- セキュリティ国際認証取得済みで安全・信頼のシステム運用体制
LINE WORKS(コネクシオ株式会社)は、スマートフォンの導入などを行うコネクシオ社が提供する、ビジネスチャットツールです。
なじみのあるLINEのUIを用いているため、誰でも使いやすく導入も簡単です。コネクシオ社では法人向けデバイスの導入・管理もサポートしており、チャットツールとスマートフォンなどの導入を同時に検討している方にもぜひおすすめです。
プラン | 容量 | 料金/月(1ユーザー) | オプション機能 |
---|---|---|---|
ライト | 100GB | 300円~ | 管理・セキュリティ機能 |
ベーシック | 1TB | 500円~ | メール・Drive |
プレミアム | 10TB | 1,000円~ | アーカイブ・監査機能 |
Tocaro(トカロ)
- チームで成果を出すことに特化
- 関係性やつながりを自動で整理・可視化
- 柔軟なデータ共有と圧倒的な検索力
tocaro(トカロ)は伊藤忠テクノソリューションズが提供するビジネスチャットです。
グループでのチャットやビデオ会議に加えて、セキュリティ面には強みがあり、シャドーIT対策には効果的なツールです。また、boxとの連携ができるため大容量のファイル共有が可能です。
プラン | 容量 | 料金/月(1ユーザー) | オプション機能 |
---|---|---|---|
Enterprise | 10GB | 800円 | |
Enterprise with Box | 無制限 | お問い合わせ | box連携・サポート |
Tocaro Private Connect | 無制限 | お問い合わせ | セキュリティ・カスタマイズ |
Slack(スラック) - Slack Japan 株式会社
Slackは、2014年の2月に正式にリリースされた、アメリカ発のビジネスチャットツールです。
エンジニアの多いIT系の企業やスタートアップでは特に人気があり、アプリでの利用が一般的ですが、ブラウザを利用したさまざまなデバイスで時間と場所を問わない活用が可能。ファイル共有の簡単さ、独自の絵文字を作成可能などの特徴を持ち、オリジナルのカスタマイズが容易で、280以上のアプリ連携による機能拡張も可能です。
プラン | 容量 | 料金/月(1ユーザー) | オプション機能 |
---|---|---|---|
基本プラン | - | $6.67〜 | - |
Chatwork(チャットワーク)のようなツールは社外の方とコミュニケーションを取るビジネスチャットとしての機能も持ち合わせています。次の記事ではビジネスチャットについて詳しく紹介しているので合わせてご参照ください。
社内掲示板におすすめのグループウェア9選
グーグルが提供するGoogle Workspaceや、マイクロソフト社が提供するOffice365は、カレンダーやメールソフトとして有名なグループウェアです。
それ以外にも、ワークフローやカレンダー、タスク管理など、25のアプリケーションが利用できるdesknet's NEO(デスクネッツネオ)やJ-MOTTOも、社内掲示板や情報共有ツールとしてはおすすめです。
他のサービスも含めて検討したい!という方はこちら!
Office 365 with KDDI
- どこでも使い慣れたOfficeツールを利用可能
- プロフェッショナル向けのツール
- セットアップや管理が簡単
Office 365 with KDDIは、マルチデバイス対応のOfficeです。
Officeのほかにもグループウェアやメールボックスなどがオールインワンで提供され、よりコミュニケーションを円滑にするグループチャットツール「Team」も利用できます。
メールやソーシャルネットワーク、ビデオ会議などのさまざまな通信ツールを活用して、顧客や同僚とのコミュニケーションを密接に行うことにも役立ちます。
プラン | 料金/月(1ユーザー) | 最低利用人数 |
---|---|---|
300IDまで | 540円〜 | 1名〜 |
J-MOTTOグループウェア - リスモン・ビジネス・ポータル株式会社
画像出典:J-MOTTO公式サイト
- 低価格・簡単!初期費用無料で1ユーザー月額150円から25機能を提供
- 4,000社導入のノウハウ!充実のサポート体制!
- 高度な運用環境と万全のセキュリティ対策
リスモン・ビジネス・ポータル社が提供する「J-MOTTO」は、ネオジャパン社開発のグループウェア「desknet's NEO」の容量を抑える代わりに月額150円~とスモールに利用できます。
デスクネッツネオと同様にスケジュールや設備予約、文書管理、プロジェクト管理など25の豊富なアプリケーションを利用できるため、特に中小企業のユーザー様におすすめです。
プラン | 容量 | 料金/月(1ユーザー) | おすすめユーザー |
---|---|---|---|
スタンダード | 200MB | 150円 | 11名〜 |
ライトプラン | 100MB | 年額20,000円〜 | 少人数利用 |
サイボウズ Garoon(ガルーン) - サイボウズ株式会社
画像出典:Garoon(ガルーン)公式サイト
- 経営に直結する指標を一元管理
- 時代に合わせて進化したグループスケジューラー
- 組織横断型のプロジェクトを支援
サイボウズGaroonは、全社の情報を集約して共有し、チームの力を最大限に高めるクラウドベースのエンタープライズグループウェアです。
これまで使ってきたグループウェアからの移行にも対応しており、サポートが必要な場合にはデータ移行プランを依頼可能です。プロジェクト進行に必要なディスカッション、共有ToDo、ファイル共有を集約し、個人のスケジュールを登録/管理できるのもちろん、会議室のような施設の予約、他のユーザーの予定を確認できます。
プラン | 料金/月(1ユーザー) | 最低利用人数 |
---|---|---|
~300ユーザー | 845円 | 10人 |
301~1,000ユーザー | 800円 | 301人 |
desknet's NEO(デスクネッツ ネオ) - 株式会社ネオジャパン
画像出典:desknet's NEO(デスクネッツ ネオ)公式サイト
- 直感的に使い始められる
- 高性能かつ高信頼性
- 安心のセキュリティ環境
desknet's NEO(デスクネッツ ネオ)は先ほど触れたように、スケジュール管理やワークフローなど、25のアプリケーションが利用できるグループウェアです。
J-MOTTOと比較すると、データ容量も大きいため、スモール〜大規模まで利用が可能です。また、直感的なインターフェースとシンプルで高い操作性により、だれでも簡単に業務効率を向上させられます。ユーザーや組織の登録情報管理や柔軟なアクセス権設定など、管理機能も充実しています。
プラン | 容量 | 料金/月(1ユーザー) |
---|---|---|
クラウド版 | - | 400円 |
小規模パッケージ版(300名まで) | - | 5ユーザー39,800円〜 |
大規模パッケージ版(300名以上) | - | 100ユーザー410,000円〜 |
kintone(キントーン)
- 業務に必要なシステムを直感的に作成でき、チーム内で共有して使える
- 通知やスレッドを使ってスピーディーに情報共有ができる
- マルチデバイス対応で、いつでもどこでも仕事ができる
kintone(キントーン)では、自社の業務に合わせて簡単にアプリケーションが作成できます。
ドラッグ&ドロップなど簡単な操作でできるので、プログラミングの知識は不要です。また、さまざまなクラウドサービスとも連携しているプラットフォームのため、社内の情報管理以外にも、顧客管理や請求書・連絡先の管理など幅広いシーンで活用できます。
プラン | 料金/月(1ユーザー) | アプリ数 | スペース数 |
---|---|---|---|
ライトコース | 780円 | 200個 | 100個 |
スタンダードコース | 1,500円 | 1,000個 | 500個 |
Google Workspace(グーグルワークスペース) - Google
画像出典:Google Workspace公式サイト
- 旧G Suite
- Google提供アプリを一元管理
- オフラインでも利用可能
Google Workspaceは、業務に必要なあらゆるツールを一元的に管理・利用できるグループウェアです。Gmail、カレンダー、ドライブなど、生産性を向上させるアプリが含まれています。場所やデバイスを問わず、オフラインでも、仕事を進められます。
料金プラン | 初期費用 | プラン価格 |
---|---|---|
Business Starter | - | 通常月680円/月 |
Business Standard | - | 通常月1,360円/月 |
Business Standard | - | 通常月2,040円/月 |
ひかりクラウド スマートスタディ
- 情報配信に掛かる負担の軽減
- 業務の効率化
- 場所を選ばないワークスタイル促進
ひかりクラウド スマートスタディは、伝達事項の閲覧履歴をチェックできるサービスです。コンテンツを配信しても「見ていなかった」というケースを想定して、送信相手の閲覧履歴を確認できます。これを利用すれば、確認した/確認していないのいざこざは解消できます。
プラン | 料金/月(1ユーザー) | 初期費用 |
---|---|---|
基本 | 100円 | 5,000円 |
iQube(アイキューブ)
- 10名まで無料のクラウド型グループウェア
- 社内ノウハウ蓄積に特化した15機能搭載
- 人数制限なしの各種有償プラン
iQubeは、10名まで、全体で30MBのストレージ容量、100個までのコンテンツが無料で使用できるクラウド型グループウェアです。
社内Wikiをはじめ、ノウハウの蓄積に特化したプレミアムプラン同等の15機能を搭載し、モバイルブラウザでのアクセスが可能なため、時間と場所を問わない情報共有ができます。
1ユーザー1GBのストレージ容量と、人数/コンテンツ数無制限のプレミアムプランも用意されており、ストレージ容量追加オプションもあります。
プラン | 容量 | 料金/月(1ユーザー) |
---|---|---|
無料プラン | 30MB | 0円 |
スタンダードプラン | 1GB/ユーザー | 400円/ユーザー |
プレミアムプラン | 1GB/ユーザー | 700円/ユーザー |
GRIDY
- ユーザー数無制限のWeb型グループウェア
- 企業間の垣根を越えた情報共有が可能
- アクセス制限と高セキュア環境
GRIDYは、ユーザー数無制限の完全無料Web型グループウェアです。
ISO27001を考慮に入れたアクセス制限機能、データ通信暗号化などによる高セキュア環境を持つため、企業内だけでなく協力企業などとの情報共有も可能です。
チャットのように使えるメッセージ機能やスケジュール管理、設備予約や備品管理機能を持ち、顧客管理や営業支援機能の搭載されたビジネスアプリケーション「Knowledge Suit」導入により、マルチデバイスでの情報共有も実現します。
その他おすすめの社内掲示板ツール9選
上記で紹介したサービス以外で人気のある情報共有、コミュニケーションツールを紹介します。
NotePM(ノートピーエム) - 株式会社プロジェクト・モード
画像出典:NotePM(ノートピーエム)公式サイト
- 情報の蓄積や共有に優れた「社内版Wikipedia」
- コメント機能でメンバー間のコミュニケーションを図れる
- いつでも・どこでも、ほしい情報がすぐに見つかる
NotePM(ノートピーエム)は、社内版Wikipediaとして情報の蓄積や共有に優れたナレッジ共有ツールです。社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、さまざまな社内ナレッジ情報の一元管理が可能です。高機能エディタやテンプレート機能で、誰でもドキュメント作成がWeb上で簡単にできます。ページ作成・更新にともなう「タイムライン」がホーム画面に表示され、お知らせ通知や閲覧履歴の管理で、必要な情報を見逃しません。また、スマートフォンやタブレットでも操作でき、ファイルの中まで検索できる全文検索などを利用して、いつでも・どこでも、ほしい情報をすぐに見つけることができます。
《プラン》
- トライアル期間:30日
- 月額料金:1000円〜(税込)
- 最低利用人数:3ユーザー
WaWaoffice for Workspace Organizer
- 企業内LANを活用して情報共有
- シンプルな画面で直感的な操作ができる
- 独自のカスタマイズができる
WaWaOffice(ワワオフィス)は、企業内LANを活用して情報共有の効率化やコミュニケーションをはかるグループウェアです。
操作画面がシンプルで、誰でも簡単に操作ができます。また、既存のシステムとの連携ができ、ユーザー独自の機能をカスタマイズすることもできるので、社内のコミュニケーションを向上させることに役立ちます。
価格:月額450円~/ユーザー (14日間の無料お試し期間あり)
提供会社:アイアットOEC
ChatLuck(チャットラック)
- すべての環境を自社環境に保管可能
- 大企業向けのビジネスチャット
- 多種多様なコミュニケーション機能
ChatLuck(チャットラック)は、自社サーバー内にすべての環境を保管できるビジネスチャットツールです。
チャットでは、リアルタイムに会話のようなコミュニケーションができ、効率的な作業が実現できます。写真や動画の共有、ビデオ通話などもできるので、文章では伝わりずらい現場の状況をリアルタイムに伝えることも可能です。
ゲスト専用ログイン画面への誘導や招待許可などもできますが、契約終了後の外部ユーザーに業務情報を残さないため情報漏えいリスクを回避できます。
《プラン》
- トライアル期間:30日
- 一人当たりの価格/月:300円〜
- 最低利用人数:5ユーザー
airy(エアリー)
- タイムライン形式のわかりやすいUI
- 人材育成・離職率低下を促進
- イベント、アンケート、提出物など多彩な機能を搭載
airy(エアリー)は、従業員満足度の最大化を目的とした社内SNSツールです。
Chatworkといったビジネスチャットと違い、業務の効率化ではなく、オフ(飲み会、週末イベントなど)のコミュニケーションやeラーニングなどの機能を充実させていることが特徴です。
《プラン》
- リアルタイムコミュニケーション
- イベント・コミュニティ管理機能
- 提出物・アンケート管理機能
WANTEDLY CHAT(ウォンテッドリーチャット)
- メンション機能搭載
- ファイル共有
- スマートな検索機能
WANTEDLY CHATは、無料からはじめられれ、グループ・アカウント・メッセージ数に制限のない、マルチデバイス対応のビジネスチャットです。
無料プランでも100MBのファイル共有が可能なことに加え、さまざまなクラウドサービスとの連携により、企業内のコミュニケーションを円滑にします。
使用デバイスやアカウントの管理が可能なビジネスプラン(400円〜/ユーザー)も用意され、セキュリティを強化した運用も可能です。
《プラン》
- 一人当たりの価格/月:0円〜
- ファイル共有:100MB/ファイル
SMART Message(スマートメッセージ)
- 強固なセキュリティ
- 柔軟なカスタマイズ
- シンプルなユーザーインターフェース
SMART Messageは、金融機関にも採用される、強固なセキュリティを実現したビジネスチャットサービスです。
部署単位やスタッフ単位で、スマートデバイスの利用権限を設定できるほか、メッセージ表示期間やIPアドレス設定も可能、企業固有のカスタマイズを容易に行えます。
シンプルなインターフェースで使いやすい画面になっており、企業独自のスタンプも作成可能、30日間の無料トライアルも利用できます。
Workplace by Facebook
- 全世界30,000社の企業が導入
- コラボレーションプラットフォーム
- さまざまなツールと連携可能
Workplace by Facebookは、ビジネスでより多くの成果を生み出すためのワークプレイスを提供する、コラボレーションプラットフォームです。
世界中で30,000社以上が導入する実績を持ち、音声・ビデオ・チャットでのコミュニケーション機能のほか、容量無制限のファイル共有が可能、ビジネスをスムーズに進めます。
また有料プランでは、セキュリティ面を強化するだけでなく、OfficeやDropboxをはじめとしたクラウドサービスと連携可能です。
《プラン》
- スタンダードプラン:0円/月
- プレミアムプラン:3ドル/月
scrum
- API / BOTでさまざまなシステムと連携
- スピーディーなコミュニケーション
- 万全のセキュリティ
scrumは、シンプルで使いやすいインターフェースを備え、スピーディーな企業内コミュニケーションを実現するビジネスチャットです。
API/BOTによって社内ERPはもとより、さまざまなクラウドサービスとの連携が可能、文字どおり企業内のシステムでスクラムを組めます。
新聞社も認める万全のセキュリティを誇る一方、マルチデバイス対応、オリジナルスタンプの作成などで親しみやすさも確保されています。
《プラン》
- 一人当たりの価格/月:180円/ユーザー
- 最小ID数:30 ID〜
Goodjob!
画像出典:Goodjob!公式サイト
- 外部ツールと連携して簡単導入
- チャンネル機能で大規模コミュニティにも対応
- 社内通貨として自由に報酬設定可能
Goodjob! は、チーム内で「グッジョブ」や「いいね」といったポジティブな気持ちをポイントとして送り合えるコミュニケーションツールです。SlackやChatworkなどの外部ツールとの連携により、使い慣れた環境でGoodjob!を利用できます。ポイントと交換できる社内通貨の変換率や景品を管理者が自由に設定できるという点も魅力の一つです。
初期費用/システム料 | 料金 |
---|---|
0円 | 500円/ユーザー数 |
※人数無制限の1か月無料トライアル実施中
【番外編1】「Web社内報」で理念浸透・優秀社員を表彰!
社内コミュニケーションのきっかけ作りに、社内報を「作成していた・作成している」という企業もあるかと思います。
社内報を作れば優秀社員の表彰や、社内行事の告知など、情報をタイムリーに共有・発信できます。
しかし紙の社内報作成の場合だと・・・
- 取材時と発行タイミングがずれて情報鮮度(速報性)が下がる
- 紙の場合だと掲載可能な情報量に限りがある
- 閲覧回数などが数値化できない
せっかく作るのに、ちょっぴりもったいないですよね。番外編としてWeb社内報サービスを紹介します。
定額制web社内報サービス
- WEBの知識がなくてもラクラク運用
- 定額制で更新し放題
- ID・パスワード認証で家でも、どこでも更新可能
[定額制Web社内報サービス]は定額制で更新し放題のWeb社内報サービスです。
おまかせの管理システムにより、CMSに詳しくない方でも簡単に運用できます。また、指定のサーバーで運用するため、セキュリティ面も安心です。スマートフォン、タブレットなどでいつでもどこでも閲覧が可能です。
理念浸透や優秀社員の紹介で離職率改善にも、役立つ社内報サービス。ぜひ、検討してはいかがでしょうか。
【番外編2】「ピアボーナス」で気持ちを送り合うコミュニケーションツールも
ピアボーナスは、従業員同士で感謝のメッセージとともにポイントを送り合う仕組みです。「第3の給与」とも呼ばれ新たな成果給として注目されているほか、社内コミュニケーションの活性化、エンゲージメント向上も期待できます。
インセンティブ・ポイント - 株式会社ベネフィット・ワン
画像出典:インセンティブ・ポイント公式サイト
- インセンティブや福利厚生に使えるポイントシステム
- 同僚に感謝を伝える「サンクスポイント機能」も
- 付与されたポイントで厳選されたアイテムと交換
インセンティブ・ポイントは、ポイント管理とアイテム交換をワンストップで提供するサービスです。管理者が設定した基準に従いユーザーにポイントを付与。たまったポイントは多種多様なアイテムと交換できます。従業員のモチベーションアップ、代理店への販売促進報奨、顧客へのキャンペーン施策などに活用可能。従業員同士で感謝のメッセージとともにポイントを送り合える「サンクスポイント機能」もあり、コミュニケーションの活性化、エンゲージメント向上が期待できます。
Unipos
- さまざまな仕掛けで毎週の利用を習慣化
- 返信といった“おっくうな”機能をあえてつけずシンプルに
- 導入時はプロジェクトマネジメントも手厚くサポート
Unipos(ユニポス)は、日本にピアボーナス制度を広めるきっかけとなったサービス。Slackをはじめ、ビジネスチャットと連携でき、スマートフォンアプリ(iOS/Android)からの投稿も可能。気軽に利用できる拍手機能で、他の投稿へ“便乗”しポイントを送れます。
TUNAG
- 個人プロフィールやタイムライン機能付き
- 社内SNSで社内施策を共有。カルチャーが醸成される
- 写真・動画投稿に対応。オリジナルスタンプも
TUNAGの最大の特徴は、社内SNS機能と社内制度管理機能にあります。この2つの機能で社員同士の信頼関係を構築しながら、組織の課題に合わせた社内制度の運用が可能になります。SNSを使いこなしている世代であれば、簡単に利用できるのもTUNAGのポイントです。
社内SNS・グループウェアの評判・口コミ
多くの情報共有ツールを紹介してきたなかで、評判や口コミも見たい!といった方もいるのではないでしょうか。そんなた方はぜひ、各サービスの口コミも参考にしてみてください。
社内SNSの評判・口コミ
グループウェアの評判・口コミ
社内掲示板ツールの導入で作業の効率化を
社内掲示板ツールを導入することで、次のようなメリットがあります。
- 業務連絡の効率化
- 複数人との情報共有が簡単にできる
- コスト削減・ペーパーレス化
社内掲示板に利用できるツールには、社内SNSやビジネスチャットツール、グループウェアなど、さまざまなサービスがあるので、本記事で紹介した比較ポイントを確認して企業に合ったツールを導入しましょう。
下記では、より細かく各種ツールについて紹介をしているので、ぜひご一読ください。
社内SNSに関する紹介記事はこちら
グループウェアに関する紹介まとめ記事はこちら
社内コミュニケーションツールに関する記事はこちら
ボクシルとは
ボクシルとは、「コスト削減」「売上向上」につながる法人向けクラウドサービスを中心に、さまざまなサービスを掲載する日本最大級の法人向けサービス口コミ・比較サイトです。
「何かサービスを導入したいけど、どんなサービスがあるのかわからない。」
「同じようなサービスがあり、どのサービスが優れているのかわからない。」
そんな悩みを解消するのがボクシルです。
マーケティングに問題を抱えている法人企業は、ボクシルを活用することで効率的に見込み顧客を獲得できます!また、リード獲得支援だけでなくタイアップ記事広告の作成などさまざまなニーズにお答えします。
ボクシルとボクシルマガジンの2軸を利用することで、掲載企業はリードジェネレーションやリードナーチャリングにおける手間を一挙に解消し、低コスト・高効率・最小限のリスクでリード獲得ができるようになります。ぜひご登録ください。
また、ボクシルでは掲載しているクラウドサービスの口コミを募集しています。使ったことのあるサービスの口コミを投稿することで、ITサービスの品質向上、利用者の導入判断基準の明確化につながります。ぜひ口コミを投稿してみてください。
