おすすめ勤怠管理アプリ比較12選!スマホ打刻でタイムカード不要


勤怠管理システムの各サービス資料を厳選。無料で資料請求可能です。従業員の労働時間管理、内部統制、上場準備などさまざまな目的で導入される勤怠管理システムの比較にお役立てください。
本記事では、アプリ対応している人気クラウド勤怠管理システムの料金や機能、口コミ評判を比較。出退勤管理を効率化できるおすすめサービスを紹介しているので、ぜひサービス選定時の参考にしてください。
目次を開く
勤怠管理アプリとは
勤怠管理アプリとは、従来型のタイムカードや手書きの勤務表を使うことなく、スマートフォン、タブレットを利用して打刻や出退勤の管理を簡単に行えるサービスです。
PCだけでなく、スマートフォンアプリやタブレット端末(iPadなど)からも利用できるので、場所を選ばずにいつでも出退勤を管理できます。近年はリモートワークや在宅勤務が広まったこともあり、勤怠管理アプリを導入する企業が増加しています。
勤怠管理アプリを利用するメリット
勤怠管理アプリには主に次のようなメリットがあります。導入効果の大きいメリットをあげているので、企業によっては他にもさまざまなメリットを得られるでしょう。
従業員側のメリット
- 場所に囚われずに出退勤の打刻ができる
- 建設業や営業職の方などは直行直帰できる
- 勤怠の有給、休暇申請や打刻修正がアプリで簡単にできる
管理者側のメリット
- 勤怠の記録を自動集計できる
- テレワーク・リモートワークに対応できる
- アラート機能で打刻忘れや残業時間の超過を把握できる
- GPS打刻や生体認証で不正打刻を阻止できる
従来の紙の出勤簿やタイムレコーダーによる出退勤管理の場合、エクセルや手動での勤怠集計や打刻漏れ、法改正への対応など、さまざまな問題がありました。しかし、勤怠管理アプリなら上記のようなメリットを得られるので、勤怠業務の課題を解決できます。
勤怠管理アプリのタイプ
勤怠管理アプリは次の3種類に分けられ、機能やできることが異なります。
- タイムレコーダー型
- 多機能型
- 多業務連動型
それぞれのタイプごとに何ができるのか、次の項目で説明します。
タイムレコーダー型
タイムレコーダー型は、勤怠管理アプリを打刻機として使用でき、出退勤の打刻や管理を行う機能が中心となるタイプです。
アプリの画面に表示されるボタンを押下することで出退勤の記録が可能となり、操作をした時刻のデータで勤怠管理ができます。アプリをインストールしたiPadなどのタブレットを設置するなどして使用できるため、誰でも迷わず使用できます。
アルバイトの出入りが多い職場、塾などの不特定多数の人が出入りする場所の入退室チェックなどの用途に利用すると便利です。導入も簡単なため、紙の出勤簿やタイムカードを使用せず打刻や出退勤の記録を効率化したい場合に導入するとよいでしょう。
多機能型
多機能型は、タイムレコーダー型の機能に加えて、勤怠管理の効率化、課題解決につながる機能を揃えたタイプです。
単に出退勤の記録を保存・管理するだけでなく、シフト管理や有給管理、36協定のチェック、打刻忘れのアラート通知などの豊富な機能があります。
また、パソコンやスマートフォン、タブレットからの打刻が可能で、従業員のモバイル端末を使用してテレワーク環境や外出先からでも打刻できることも特徴です。さらに、生体認証やGPS認証といった機能を搭載しているため不正打刻やなりすましの防止も図れます。
多機能型のアプリを導入により、正確な勤怠情報の把握が可能になり、勤怠管理の課題解決につながります。タイムレコーダーとしての機能だけでなく、勤怠管理業務全般を効率化したい場合に利用すると便利です。
多業務連動型
多業務連動型は、勤怠管理以外に、給与計算ソフトや会計ソフト、スケジュール管理といった関連業務と連携させて業務を効率化できるタイプです。
たとえば、同じシステムで給与計算機能があり連動可能なものや、同一シリーズで提供しているソフトと連携してデータを取り込めるものもあります。
上記以外にも、他の主要なシステムと連携させて業務の自動化ができるアプリもあり、対応状況によっては自社で導入している既存のシステムと連携させることも可能です。
勤怠管理と合わせて、他のバックオフィス業務の効率化を図りたいときには多業務連動型を選ぶとよいでしょう。
勤怠管理アプリの選び方
勤怠管理アプリを選ぶ際のポイントは次のとおりです。
- 利用しているOSに対応しているか
- 他サービスとの連携はできるか
- サポート体制はしっかりしているか
- 運用コストはいくらか
- 英語表示などグローバル対応しているか
- 打刻機や打刻方法が自社に適しているか
それぞれの選び方ポイントについて解説します。
利用しているOSに対応しているか
クラウド勤怠管理システムは、「アプリ対応はしていないが、Webブラウザでならスマホでも利用できるサービス」「Androidのみ対応のサービス」「IOSのみに対応しているサービス」など、各サービスによってさまざまなです。
基本的にはAndroid・IOS両方にアプリ対応しているサービスが多いものの、社員が利用しているOSで使用できるのかを確認しましょう。
他サービスとの連携はできるか
勤怠管理アプリを導入する際は、既存の給与計算システムや会計ソフトなどと連携できるかを確認しましょう。給与計算ソフト系のツールと勤怠管理システムを連携することで、バックオフィス業務をまとめて効率化できます。
また、他システムからのリプレイスを検討している場合は、データをどこまで引き継げるか事前確認が重要です。
サポート体制はしっかりしているか
初めての勤怠管理アプリなら、導入時や利用開始後も丁寧にサポートしてくれるシステムを選ぶとよいでしょう。サービスによってはヒアリングを実施し、要件に合うようにカスタマイズを行ってくれる場合もあります。
勤怠管理で特殊な制度がある場合は、問い合わせで対応してもらえるか尋ねてみるとよいでしょう。
運用コストはいくらか
勤怠管理アプリは1ユーザ当たり数百円で利用できる月額課金制となり、利用人数に応じて料金が異なる場合がほとんどです。
ただし、最低利用人数が決まっている場合や、人数が少ない場合は無料で利用できる場合もあるため、まず利用人数を確認したうえでサービスを選ぶ必要があります。
月額料金とは別に初期費用などの導入コストが発生するケースもあるため、規模の小さな職場なら、初期費用が不要なシステムや専用端末などの機器が不要で導入できるサービスを選ぶとよいでしょう。
英語表示などグローバル対応しているか
多国籍のスタッフが在籍している場合や今後外国人の従業員を採用する予定の企業は、英語表示への切り替えなど、グローバル対応しているサービスを選ぶとよいでしょう。従業員の母国語で画面表示できれば、個別に操作説明などをする手間や時間を削減できます。
国外にも拠点がある、もしくは今後海外展開を考えている場合には、拠点ごとに海外のタイムゾーン設定が可能なサービスを選べば、現地での時刻で出退勤の記録ができ便利です。
打刻機や打刻方法が自社に合っているか
どのような打刻方法に対応しているか、自社の目的や勤務形態に合っているのかを確認しましょう。パソコン、スマートフォンやタブレット・ICカード・生体認証など、サービスにより対応している打刻方法はさまざまです。
テレワークに対応したい場合は、スマートフォンなどのモバイル端末からの打刻に対応しているサービスがおすすめです。不正打刻を防止したい場合には生体認証が可能なサービスや打刻時に位置情報を記録できるサービス、長時間労働の防止にはログオフ打刻の可能なサービスが役立ちます。
なお、オフィスでの出退勤の打刻にはICカードリーダーを使用すると便利ですが、導入には専用端末やICカードリーダーが必要になります。
機能を比較して、自社の導入目的や勤務形態に合った勤怠管理アプリを選びましょう。
勤怠管理アプリおすすめ12選を比較
アプリ対応のおすすめクラウド勤怠管理システムを紹介します。各サービスごとに特徴や料金をまとめているので、勤怠管理アプリを比較する際の参考にしてください。
ボクシルに掲載している全勤怠管理システムの機能・価格をさらに詳しく比較したい方は、こちらからご覧になれます。ぜひシステム選定の参考にしてみてください。
ジョブカン勤怠管理 - 株式会社DONUTS
勤怠のインプットに関する機能はもちろんですが、ジョブカン勤怠管理はエラー打刻の抽出や各種アラートメールなど、ミスを未然に防ぐところまでカバーしてくれます。
豊富な機能の中から必要なものだけを取捨選択できるので、あなたの会社に一番合っているカタチで運用できるでしょう。外資系企業・海外支社でも導入事例があることから、本当に場所を選ばず利用できるサービスといえます。
料金・詳細
交通系ICカード打刻 | 指紋・指静脈打刻 | 無料トライアル |
---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ |
初期費用 | 月額/1ユーザー | 月額利用料 |
0円 | 200円 | 0円 |
評判・口コミ
AKASHI - ソニービズネットワークス株式会社
AKASHIは、利便性とUXの良さを追求した勤怠管理サービスです。非常に洗練されたUIデザインを搭載しているので、誰でも説明不要で抵抗なく利用を開始できます。
勤怠シフトがバラバラで管理できない、勤怠申請業務が煩雑などの悩みを一気に解決してくれるサービスです。スタートアッププランとして無料期間が30日間設けられており、トライアルの申し込みは10秒で完了するとしています。
料金・詳細
交通系ICカード打刻 | 指紋・指静脈打刻 | 無料トライアル |
---|---|---|
- | - | ◯ |
初期費用 | 月額/1ユーザー | 月額利用料 |
0円〜 | 200円~(税抜) | - |
評判・口コミ
HRMOS勤怠 by IEYASU - IEYASU株式会社
HRMOS勤怠 by IEYASUは、多くの企業をサポートした経験により培った人事・労務の専門ノウハウが詰まった勤怠管理システムです。
無料プランが用意されており、タイムカード、打刻機能・勤怠管理レポートなどの基本機能が完全無料で利用できます。主にベンチャー企業向けのシステムです。ベンチャー企業で必要な機能を精査し、シンプルで使いやすいサービスです。
料金・詳細
交通系ICカード打刻 | 指紋・指静脈打刻 | 無料トライアル |
---|---|---|
◯ | - | - |
初期費用 | 月額/1ユーザー | 月額利用料 |
- | 0円〜 | - |
評判・口コミ
- アプリ用:iPhone/Android
- ICカードリーダー用:iPhone/Android
- 公式サイト:HRMOS勤怠 by IEYASU
KING OF TIME - 株式会社ヒューマンテクノロジーズ
KING OF TIMEは、打刻方法はICカードやパスワード認証、生体認証や最先端のカメレオンコードまで多種多様な打刻方法に対応した勤怠管理アプリです。オフィスでの打刻はもちろん、直行直帰や在宅勤務での打刻にも使いやすいシステムなので、あらゆる働き方に対応できます。
料金・詳細
交通系ICカード打刻 | 指紋・指静脈打刻 | 無料トライアル |
---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ |
初期費用 | 月額/1ユーザー | 月額利用料 |
0円 | 300円 | ー |
評判・口コミ
- 従業員用:iPhone/Android
- 管理者用:iPhone/Android
- 公式サイト:KING OF TIME
ジンジャー勤怠 - jinjer株式会社
ジンジャー勤怠は、打刻漏れの対応が面倒、月末の集計作業が大変といった悩みをお持ちの方におすすめの勤怠管理アプリです。勤怠管理に関する基本機能はもちろんですが、業務効率の向上につながる機能が盛りだくさんです。さらに特徴的な機能として、業界初のAIによるエンゲージメントアラート機能が付いている点が挙げられます。
料金・詳細
交通系ICカード打刻 | 指紋・指静脈打刻 | 無料トライアル |
---|---|---|
◯ | - | ◯ |
初期費用 | 月額/1ユーザー | 月額利用料 |
要問い合わせ | 400円 | - |
評判・口コミ
スマレジ・タイムカード - 株式会社 スマレジ
ブラウザやスマホアプリ、タブレットから簡単に勤怠を管理できるスマレジ・タイムカード。勤怠の記録と閲覧だけなら、なんと完全に無料でずっと使い続けられます。
利用開始より60日間は無料ですべての機能が利用でき、もちろんデバイスも選びません。無料期間が長く設けられているので、一度導入して使用感を確かめるものよいでしょう。
料金・詳細
交通系ICカード打刻 | 指紋・指静脈打刻 | 無料トライアル |
---|---|---|
- | - | ◯ |
初期費用 | 月額/1ユーザー | 月額利用料 |
- | 0円〜 | - |
評判・口コミ
- iPhone
- 公式サイト:スマレジ・タイムカード
CLOUZA - アマノビジネスソリューションズ株式会社
CLOUZAは、スマートフォン用アプリを利用すれば一人ひとりのスマホがタイムレコーダーになるので、打刻の出力が非常に簡単になります。
残念ながら、無料版の提供は終了してしまいました。ただ、有料でも初期費用・基本料金がないので、大幅なコストダウンが期待できます。
料金・詳細
交通系ICカード打刻 | 指紋・指静脈打刻 | 無料トライアル |
---|---|---|
◯ | - | ◯ |
初期費用 | 月額/1ユーザー | 月額利用料 |
0円 | 200円~ | - |
評判・口コミ
各社給与計算サービスと連携できる点で、給与計算サービスの選択肢が狭くならずに非常に魅力的でした。給与計算freeeと…口コミの続きを読む
KING OF TIME for ビジネスプラス - 株式会社NTTドコモ
- クラウド勤怠管理シェアNo.1※
- 給与計算ソフトとの連携で簡単データ連携
- ニーズによって選べる多彩なタイムレコード
KING OF TIME for ビジネスプラスは、導入企業が多く残業管理や申請承認機能も備わっているため、業務改善を検討している企業にもおすすめの勤怠システムです。
NTTが提供する法人向けサービス「ビジネスプラス」のサービスであり、打刻手段はカード、生体認証、携帯端末など多様な種類があります。
※ボクシル掲載資料参照(2022年1月時点)
料金・詳細
交通系ICカード打刻 | 指紋・指静脈打刻 | IOS・Android対応 |
---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ |
初期費用 | 月額/1ユーザー | 無料お試し期間 |
0円 | 330円(ビジネスプラス Eタイプ(標準サービス)) 3,360円(ビジネスプラス Cタイプ(標準)) |
◯ |
※ビジネスプラスCタイプの支払いは契約後、年額一括払い
シフオプ - 株式会社リクルートジョブズ
シフオプは、シフトをデジタル管理することでスタッフ管理の最適化を支援し、複数拠点間でのヘルプや、本部と現場で問題意識を共通化するシフト管理システムです。人材の過不足が管理画面を通じてわかるようになるため、採用計画にも活かせます。
リスクのあるシフトには自動的にアラートが表示されるため、アラートを確認しながらシフトを作成することで、労務コンプライアンスの強化につながります。
料金・詳細
交通系ICカード打刻 | 指紋・指静脈打刻 | 無料トライアル |
---|---|---|
- | - | - |
初期費用 | 月額/1ユーザー | 月額利用料 |
0円 | 300円 | 0円 |
評判・口コミ
勤怠Reco - SBIビジネス・ソリューションズ株式会社
勤怠Recoは、従業員ごとに異なる勤務形態を無制限に登録できる勤怠管理システムです。時差出勤やシフト制、時短勤務などにより出勤時間や退勤時間が異なる勤務形態について、勤務時間内と勤務時間外を自由に、いくつでも設定できます。Web打刻やICカードによる打刻にも対応しているため、外出先やリモートワークでも利用可能です。
料金・詳細
交通系ICカード打刻 | 指紋・指静脈打刻 | 無料トライアル |
---|---|---|
◯ | - | - |
初期費用 | 月額/1ユーザー | 月額利用料 |
無料 | 110円(税込) | - |
TeamSpirit - 株式会社チームスピリット
TeamSpirit(チームスピリット)は、勤怠管理や工数管理、経費精算など日々の業務を一元管理し、働き方改革を推進できるプラットフォームです。打刻方法は、パソコンやスマートフォンのほか、オプションでICカードにも対応し、オフィス内外を問わず打刻できます。また、従業員一人ひとりの労働状況をレポートやダッシュボード機能で可視化し、見込み労働時間と実稼働時間の差異が一目でわかるため、長時間労働の是正やコンプライアンス遵守へ迅速に対応可能です。
料金・詳細
交通系ICカード打刻 | 指紋・指静脈打刻 | 無料トライアル |
---|---|---|
◯(オプション) | ◯(オプション) | 要問い合わせ |
初期費用 | 月額/1ユーザー | 月額利用料 |
150,000円~ | 600円~ | 30,000円~(50ユーザー分) |
評判・口コミ
Salesforceアプリ連携が必要です。
公式サイト:TeamSpirit
kincone - 株式会社ソウルウェア
kincone(キンコン)は、出退勤管理が自動化できる勤怠管理システムです。勤怠管理と交通費精算が交通系ICカード(Suica・PASMOなど)で自動的に打刻・精算される手軽さが特徴となります。また、Googleカレンダー・チャットワークなど既存システムと連携できる使い勝手の良さも人気の理由です。
料金・詳細
交通系ICカード打刻 | 指紋・指静脈打刻 | 無料トライアル |
---|---|---|
◯ | - | ◯ |
初期費用 | 月額/1ユーザー | 月額利用料 |
0円〜 | 200円 | - |
評判・口コミ
勤怠管理アプリの打刻画面を比較
おすすめ勤怠管理システムのスマホアプリ打刻画面の見やすさ、使いやすさを比較します。
サービス名 | 手順1 | 手順2 | 手順3 |
---|---|---|---|
ジョブカン勤怠管理 | ![]() ジョブカン勤怠管理のモバイルマイページにログイン |
![]() 打刻ボタンをクリックで打刻 |
---- |
KING OF TIME | ![]() KING OF TIMEのアプリを開いて「▶」ボタンをタップ |
---- | ---- |
TeamSpirit | ![]() アプリを起動し「出社」ボタンをタップ |
---- | ---- |
ジンジャー勤怠 | ![]() アプリを起動し「出勤」ボタンをタップ |
---- | ---- |
kincone | ![]() アプリを起動する |
![]() 「出勤」ボタンをタップ |
---- |
HRMOS勤怠(IEYASU) | ![]() アプリを起動して「出勤」をタップ |
![]() 「出勤しました」と表示され打刻完了 |
---- |
スマレジ・タイムカード | ![]() 打刻する従業員を選択 |
![]() 名前を選択して出勤をタップ |
![]() OKをタップして打刻完了 |
e-就業OasiS | ![]() 「出社」か「在宅」をチェック |
![]() チェック後「出勤」をタップ |
---- |
バイバイタイムカード | ![]() GPSタイムレコーダーを起動して左上の「IN」をタップ |
---- | ---- |
CLOUZA | ![]() 出勤をタップ |
---- | ---- |
勤労の獅子 | ![]() 勤怠を選択 |
![]() 「打刻」をタップ |
---- |
クラウド勤怠管理アプリ一覧
上記で紹介しきれなかった クラウド勤怠管理アプリを一覧で紹介します。
freee人事労務 - freee株式会社
人事労務 freeeは、マルチデバイスに対応したクラウド型勤怠管理システムです。勤怠情報の入力・管理を、場所も時間も問わずに行えます。
Webからの打刻・打刻機を使った打刻はもちろん、メッセージアプリとの連携による打刻操作も可能。タイムカードの保管や集計・転記の手間を省きます。ほかにも、従業員ごとの労働時間を社内規定や各種法令と照らし合わせて自動でチェック。従業員情報の一元管理もでき、給与ソフトや会計ソフトなどと連携も可能です。
料金・詳細
交通系ICカード打刻 | 指紋・指静脈打刻 | 無料トライアル |
---|---|---|
◯ | - | ◯ |
初期費用 | 月額/1ユーザー | 月額利用料 |
0円 | 300円~(4名以上のとき) | 1,980円~ |
ミナジン就業管理 - 株式会社ミナジン
ミナジン就業管理は、人事労務のプロフェッショナル集団が開発した、コンプライアンスに強い勤怠管理システムです。
固定時間・変形労働時間・フレックスタイム・みなし労働時間・裁量労働など、あらゆる勤怠ルールに合わせた設定が可能です。
残業時間の「罰則付き上限規制」、5日間の「有給休暇取得」の義務化にもすでにシステム対応しており、36協定に基づいた時間外管理をリアルタイムで集計・アラート発信します。導入時に各社の勤務事情に合った運用・設定を人事のプロが提案してくれ、ヘルプデスクでは社会保険労務士や給与計算の実務経験者からのサポートが受けられます。
料金・詳細
交通系ICカード打刻 | 指紋・指静脈打刻 | 無料トライアル |
---|---|---|
◯ | - | ◯ |
初期費用 | 月額/1ユーザー | 月額利用料 |
0円 | 300円(31名以上) | 30,000円(30名まで) |
follow スマートタッチ - NTTコムウェア株式会社
follow スマートタッチは、NTTコムウェアが提供するクラウド型の勤怠管理サービスです。シフト作成、休暇管理の機能もついてひとり月額200円の価格設定はとても魅力的です。勤怠サービス導入で壁となるのは、「高額な専用打刻機」などの初期投資ですが、「follow スマート タッチ」であれば初期投資は不要です。お手持ちのパソコンやタブレットを打刻用端末にすれば、初期投資は0円で、最短1日でスタートが可能です。
また、有料オプションも充実しており、工数管理(作業の見える化)・交通費精算・フレックス・PCログ時間管理などが利用できます。工数管理は、勤怠と工数を1つのシステムで管理するため、申請者のシステム2重投入や管理者の申請漏れチェックが不要で、運用時にコストの無駄が出ないことも嬉しいポイントです。
評価すべきポイントは、NTTグループの国内最高レベルのクラウドサービスである点です。セキュリティーも万全で個人情報も安心して預けられます。導入サポートも手厚く、初期設定ナビなど嬉しい機能も充実しています。検討候補の1つとして、ぜひ押さえておきたいサービスです。
料金・詳細
交通系ICカード打刻 | 指紋・指静脈打刻 | 無料トライアル |
---|---|---|
◯ | - | ◯ |
初期費用 | 月額/1ユーザー | 月額利用料 |
0円〜 | 200円 | - |
- Android
- 公式サイト:follow スマートタッチ
【安心と実績!奉行シリーズのOBC】 勤怠管理サービス - 株式会社オービックビジネスコンサルタント
OBCの勤怠管理サービスは勤怠管理に不可欠な「業務の効率化」・「従業員が使える仕組み」・「リスクマネジメントの実現」・「多様な働き方への対応」・「環境変化への対応」の要素を持つ勤怠管理システムです。
今話題の働き方改革を推進する企業にはぴったりの勤怠管理システムです。もちろん基本的な勤怠管理システムの機能も備えています。
料金・詳細
交通系ICカード打刻 | 指紋・指静脈打刻 | 無料トライアル |
---|---|---|
- | - | ◯ |
初期費用 | 月額/1ユーザー | 月額利用料 |
0円 | 350円 | - |
Zoho People - ゾーホージャパン株式会社
Zoho Peopleは、人事・勤怠・工数をクラウドで一元管理できるサービスです。Webやモバイルから勤怠を簡単に記録でき、勤務状況をいつでも確認できます。また、設定を柔軟にカスタマイズ可能です。
クラウド上のフォームからシフト管理や休暇申請ができます。従業員自身が有給の残日数といった勤怠に関する情報を確認できるので、工数削減にもつながるサービスです。また勤怠管理だけでなく、人事や工数管理もできるサービスなので情報を一か所にまとめられ、管理しやすいのが魅力です。
料金・詳細
交通系ICカード打刻 | 指紋・指静脈打刻 | 無料トライアル |
---|---|---|
- | - | ◯ |
初期費用 | 月額/1ユーザー | 月額利用料 |
- | 150円〜 | - |
※税抜価格
- iPhone/Android
- 公式サイト:Zoho People
シュキーンは、PC・スマートフォン・ICカードからタイムカードに打刻でき、紙やExcelの出退勤管理よりもコスト・業務時間の大幅な削減が可能になります。
勤怠管理システムの基本機能が揃っており、給与ソフトと連携できるエクスポート機能、勤務形態を自由に作成できるシフト機能、労働・残業時間をグラフィカルに表示して分析できる統計機能もあります。最大2か月間、無料で全機能が利用可能です。
料金・詳細
交通系ICカード打刻 | 指紋・指静脈打刻 | 無料トライアル |
---|---|---|
◯ | - | ◯ |
初期費用 | 月額/1ユーザー | 月額利用料 |
- | 200円 | - |
ボクシルで紹介している、勤怠管理に使える各種勤怠管理システムのサービス資料を一括で見たい方は下記のリンクからどうぞ!
RecoRu
RecoRuは、月額100円(税抜)から利用可能な導入しやすさを追求した勤怠管理システムです。難しい初期設定が不要、直観的に操作可能なユーザーインターフェースでマニュアルを見る必要がないなど、シンプルな使いやすさが特徴です。
また、ICカード、生体認証、スマートフォン・タブレット・パソコンからのボタン打刻など、さまざまな打刻方法に対応。主要な外部サービスとの連携も可能で、Slackと連携して打刻を反映させる、出退勤の通知を従業員間で共有するなどが可能です。使いやすいだけでなく、企業の勤怠管理効率化を実現する機能性も備えています。
公式サイト:RecoRu
rakumo キンタイ
rakumo キンタイは、大企業から中小企業まであらゆる規模にも対応できる勤怠管理システムです。ICカードやモバイル、デスクトップなど多様な打刻方法に対応し、複数の方法を組み合わせて利用でき便利です。
モバイル打刻の際には位置情報を付加して、出勤簿の勤務時間に住所が表示できるため、テレワークの勤怠管理にも対応できます。同シリーズのワークフローやスケジュール管理ツールとの連携も可能なため、活用すればより業務効率化や生産性アップにつなげられるでしょう。
公式サイト:rakumoキンタイ
勤務ろぐ
勤務ろぐは、出退勤などの勤怠管理ができるAndroidアプリです。あらかじめ締め日や基本就業時間などの勤務時間パターンを設定し、簡単な操作で出退勤の記録や管理が可能になります。
月別での勤怠一覧表示、残業・有給などの管理が可能なほか、勤怠表のメール送信、CSVでの出力、SDカード・クラウドへのバックアップ保存も可能です。個人でも導入しやすい気軽に利用できるアプリながら、充実した機能を備えています。
公式サイト:勤務ろぐ
Taskal Time-Card
Taskal Time-Cardは、iPhoneやiPadアプリからAI顔認証で打刻が可能な勤怠管理システムです。非接触で改ざんの不可能な顔認証による打刻が可能なため、衛生管理の厳しい生産現場や、なりすましによる不正打刻に悩んでいる職場での利用に適しています。また、初期費用不要、打刻のみなら月額100円/人から利用可能と導入しやすい料金体系のため、導入・運用コストを含め、勤怠管理にかかるあらゆる悩みを解消できます。
公式サイト:Taskal Time-Card
タブレット タイムレコーダー
タブレットタイムレコーダーは、iPadをタイムレコーダーにできる勤怠管理アプリです。打刻や残業・休憩時間の集計といったタイムレコーダーとしての機能に加え、ビデオメッセージや写真などの機能があります。
オフィスやカフェ、クリニックなどの勤務場所だけでなく、学童保育などで生徒の出入りを保護者に写真付きメールで通知するといった、他のシステムにはない使い方ができます。月額費用は無料、必要なのは初期費用のみといった料金体系も魅力の一つです。
公式サイト:タブレット タイムレコーダー
スマートフォンやiPad対応の勤怠管理システム【アプリなし】
スマートフォンアプリはまだないものの、ブラウザから打刻できたりオフィスに備え付けたiPadから打刻できたりする勤怠管理システムを紹介します。
freee 勤怠管理Plus - freee株式会社
freee勤怠管理Plusは、導入実績31万社以上※の勤怠管理システムです。スマートフォンやフィーチャーフォンから打刻でき、打刻時の位置情報を取得可能です。作成したシフトパターンを従業員に割り当て、シフトを作成できます。
リアルタイムに把握できる勤務状況と、通知条件を設定できるアラート機能で、打刻忘れや未申請残業を検知し、従業員や管理者にメール通知してくれます。
※freee勤怠管理Plus公式サイトより(2022年8月閲覧)
料金・詳細
交通系ICカード打刻 | 指紋・指静脈打刻 | 無料トライアル |
---|---|---|
◯ | ◯ | ◯(30日間) |
初期費用 | 月額/1ユーザー | 月額利用料 |
0円 | 300円 | 0円~※ |
※月額利用料は使用分のみ請求
評判・口コミ
マネーフォワードクラウド勤怠 - 株式会社マネーフォワード
マネーフォワードクラウド勤怠は、基本勤務制・シフト制・裁量労働制・フレックスタイム制など、さまざまな働き方に対応し、働き方改革をサポートする勤怠管理システムです。
勤怠状況をリアルタイムに確認・集計できる、事業所や従業員の状況に応じて打刻方法を使い分けられるなど、クラウドシステムならではの機能で日々の煩雑な勤怠管理を楽にします。また、誤った勤怠登録へのアラートや労働時間の自動集計、有休の自動管理(有給休暇管理の機能)といった勤怠管理の自動化や、「マネーフォワード クラウド給与」との勤怠データ連携による給与計算でさらなる業務効率化を実現します。
公式サイト:マネーフォワードクラウド勤怠
バイバイタイムカード - 株式会社ネオレックス
バイバイタイムカードは、豊富な打刻方法とユーザーごとにカスタマイズできる柔軟なシステムが特徴のクラウドサービスです。
iPadとQRコードでの簡単な打刻や、ICカード、スマートフォンなどさまざまな打刻方法を搭載しており、自社に適したものを選択できます。また、労務管理を補助する機能や代替休暇の取得、4週4休のチェックなどユーザーごとに柔軟なカスタマイズが可能です。さらに、システムの平均レスポンスタイムは0.02秒なので、快適に操作できます。
ホテル業や運送業など複雑な勤務時間になる業界や、アルバイト・パートなどの短期時間の働く従業員が多い企業におすすめです。
公式サイト:バイバイタイムカード
ProSTAFFクラウド - アイテックス株式会社
ProSTAFF(プロスタッフ)クラウドは、導入実績2,000社※以上のシステムをクラウド化した人事労務管理サービスです。運用にあわせて機能をカスタマイズでき、ホーム画面には出退勤ボタン以外にも個社要件のボタンを配置できます。
フレックスタイム制、変形労働時間制などの勤務形態に対応。勤怠管理の他に、人事管理、給与管理も組み合わせて利用できるため、人事労務管理を一元化できます。
※出典:アイテックス「 カスタマイズできる人事労務クラウド【ProSTAFFクラウド】 」(2022年7月23日閲覧)
料金・詳細
交通系ICカード打刻 | 指紋・指静脈打刻 | 無料トライアル |
---|---|---|
- | - | 要問い合わせ |
初期費用 | 月額/1ユーザー | 月額利用料 |
要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
公式サイト:ProSTAFFクラウド
Solaポータルサービス(SPS) - Sola株式会社
- 初期費用0円、1人あたり月額200円~の低コスト
- 社内外問わずWebからアクセス
- 管理機能をカスタマイズでき必要な機能だけを選べる
Sola ポータルサービス(ソラポータルサービス)は、日報や出退勤管理といった日々の業務データを蓄積・可視化することで、社員満足度を向上させる勤怠管理システムです。直行直帰や在宅ワークなど、多様な働き方にも対応できます。
公式サイト:Sola ポータルサービス(SPS)
Touch On Time - 株式会社デジジャパン
Touch On Timeは、42,000社以上※もの企業が利用し、勤怠管理システム市場でシェアNo.1を獲得している勤怠管理システムです。利用者数は245万ID超※にもおよび、サービスの利用継続率は99%以上※を誇ります。
利用料は月額300円(税別)/1人のみで、導入することで、勤怠管理の事務処理が楽になるだけでなく、 勤怠の見える化やコストダウンなどさまざまな効果が期待できます。
また、難しい導入から運用まで、万全の体制でしっかりサポートを行うため、勤怠管理システムの導入を考えているスタートアップ企業でも手軽に使えます。
公式サイト:Touch On Time
※出典:デジジャパン「勤怠管理システム「Touch On Time(タッチオンタイム)」 – 株式会社デジジャパン」(2022年7月23日閲覧)
勤次郎Smart - 日通システム株式会社
勤次郎Smartは、打刻履歴を自動収集して勤怠情報の見える化を実現する勤怠管理システムです。
インターネット環境さえあれば簡単にはじめられ、初期費用もかからず、1アカウント200円から利用可能です。
初めてでもわかりやすいマニュアルやコールセンターのサポート、60日間の無料お試し期間もあるので、安心して手軽にスタートできます。シンプルな「Smart」から、少し機能の増えた「Lite」、多機能な「Enterprise」まで、フェーズに合ったプランを選べるのも魅力の一つです。
公式サイト:勤次郎Smart
リシテア 就業管理クラウドサービス - 株式会社日立ソリューションズ
リシテアは、大企業への導入実績が豊富な、日立グループ「リシテア/就業管理」のクラウド版勤怠管理システムです。
25年にわたり1,400社※以上へ勤怠管理システムを導入してきた実績と経験に基づき、機能を厳選。残業時間や長時間勤務者を一覧で確認でき、長時間労働防止につながります。勤怠の登録は、PCに加えて、スマートフォンやカードリーダからも可能。また、さまざまな就業形態、就業規則に即して運用できます。
※出典:日立ソリューションズ「リシテア/就業管理クラウドサービス|日立ソリューションズ」(2022年7月23日閲覧)
公式サイト:リシテア
e-就業ASP - 株式会社ニッポンダイナミックシステムズ
e-就業ASPは、在宅勤務やリモートワークなど、多様な働き方に柔軟に対応できる勤怠管理システムです。
勤怠打刻はPCやスマートフォンを使い、Webから行えます。PCのログオン・ログオフ情報をもとに、実際の稼働時間を集計可能です。在宅勤務の従業員に対しても、働きすぎ抑止や、申告時間との間に乖離がないか確認するといったことが行えます。
公式サイト:e-就業ASP
就業役者
就業役者は、働き方改革に関連した法案に完全対応した勤怠管理システムです。最新の法令に対応、新法令が出た場合は無償でバージョンアップが可能です。
また、36協定に対応した時間外労働の確認、中抜けに対応できる「休憩」「不就労」の追加登録が可能と、テレワークの勤怠管理にも役立つ機能が充実しています。さらに、有償のカスタマイズ相談が可能なため、独自の管理機能を追加するなど、自社に適した勤怠管理が可能です。
公式サイト:就業役者
勤怠管理アプリの比較表
クラウド勤怠管理アプリの機能と価格を比較します。
勤怠管理アプリの機能を比較
サービスによって搭載している打刻機能はさまざまなので、利用したい打刻機能を備えている勤怠管理システムを選びましょう。
Web打刻機能 | 携帯電話打刻機能 | 交通系ICカード打刻機能 | 指紋・指静脈打刻機能 | アプリ対応 | |
---|---|---|---|---|---|
ジョブカン勤怠管理 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ジンジャー勤怠 | ○ | ○ | × | × | ○ |
KING OF TIMEfor ビジネスプラス | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
KING OF TIME | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
マネーフォワードクラウド勤怠 | ○ | ○ | ○ | × | × |
勤次郎Smart | ○ | ○ | × | ○ | × |
ミナジン就業管理 | ○ | ○ | ○ | × | × |
バイバイタイムカード | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
CLOUZA | ○ | × | ○ | × | ○ |
勤労の獅子 | - | × | ○ | × | ○(Android) |
follow スマート タッチ | - | ○ | ○ | × | - |
AKASHI | ○ | - | ○ | ○ | - |
勤怠管理サービス | - | ○ | - | - | ○ |
スマレジ・タイムカード | ○ | ○ | - | - | ○ |
ICタイムリコーダー | ○ | ○ | ○ | - | - |
CYBER XEED | ○ | × | × | × | - |
Zohoピープル | ○ | ○ | ‐ | - | ○ |
シフオプ | × | × | × | × | × |
人事労務freee | ○ | ○ | × | × | × |
指紋・指静脈打刻機能がある勤怠管理アプリ・ソフトが増えてきていますが、小規模〜中規模事業所ではジョブカン勤怠管理やジンジャー勤怠が人気。
従業員数が多い企業では、KING OF TIMEfor ビジネスプラス や、ミナジン就業管理が支持されています。
勤怠管理アプリの料金・価格を比較
月額ユーザー利用料はどれも200〜400円ほどです。しかし大人数で利用すれば利用するほど小さな差でも大きな費用になるので、機能面と合わせて導入を考えてみてください。
初期費用 | 利用料 | 月額/ユーザー | 無料お試し期間 | 無料プラン | |
---|---|---|---|---|---|
ジョブカン勤怠管理 | 0円 | 0円 | 200円 | ○ | ○ |
ジンジャー勤怠 | 要問い合わせ | - | 400円 | ○ | × |
KING OF TIMEfor ビジネスプラス | 0円 | 300円 | 300円 | ○ | × |
KING OF TIME | 0円 | 300円 | 300円 | ○ | × |
マネーフォワードクラウド勤怠 | 0円 | 2,980円〜 | 300円 | ○ | × |
勤次郎Smart | 0円 | 0円 | 200円 | ○ | × |
ミナジン就業管理 | 0円 | 3万円 | 300円 | × | ○ |
バイバイタイムカード | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | × | × |
CLOUZA | 0円 | 0円 | 200円〜 | ○ | ○ |
勤労の獅子 | 要問い合わせ | - | 100円〜 | × | × |
follow スマート タッチ | 0円 | - | 200円 | ○ | × |
AKASHI | 0円 | - | 200円 | ○ | × |
勤怠管理サービス | 0円 | - | 350円 | - | - |
スマレジ・タイムカード | 0円 | - | 110円〜 | ○ | × |
ICタイムリコーダー | 0円 | - | 200円〜 | ○ | × |
CYBER XEED | - | - | - | - | - |
Zohoピープル | 0円 | - | 150円〜 | ○ | ○ |
シフオプ | 0円 | - | 300円〜 | x | x |
人事労務freee | 0円 | 300円〜 (4名以上) |
1,980円〜 | - | × |
価格面では、初期費用・基本利用料が無料1ユーザーあたり200円〜利用できるジョブカン勤怠管理やCLOUZAやCLOUZA、勤次郎Smartがおすすめです。
ただし機能によっては追加料金がかかる場合があるので、機能も鑑みてトータルでの利用料を比較することをおすすめします。
下記の勤怠管理システムの選び方ガイドでは、選ぶ際のポイントだけでなく、勤怠管理システムを導入するメリットやデメリットなどといった情報を掲載しています。ぜひご覧ください。
勤怠管理アプリの活用法
クラウド型の勤怠管理システムを利用して、煩雑な作業を軽減できるシーンには、次のようなものが挙げられます。
- 営業社員が外出先から打刻
- 派遣社員が派遣先から打刻
- PCのない小売店や建設現場などでもスマートデバイスで打刻
- 店舗ヘルプに行った場合も、新たなタイムカードを作る必要なし
- 訪問介護時など、ヘルパーの端末から打刻
出退勤・休憩の打刻時に手間を軽減できるだけでなく、自動集計なので人為的ミスも起こらず、社員の負担も大幅に減少。適切に勤怠状況を把握できるため、管理者側も残業量の把握や業務改善が容易になります。
タイムカードを廃止して勤怠管理を効率化しよう
人員が増え雇用形態が複雑になると、従来のタイムカード&打刻機やエクセルで勤怠管理をすること無理が生じてしまうのは仕方ありません。
しかし勤怠管理アプリを利用することにより、手間が省けるだけでなく正確な数字の入力・把握ができるので、経営者にとっても社員にとってもメリットがあります。
タブレットやスマホの普及率が上がり、導入への環境が整いつつある今だからこそ、ぜひアプリ対応しているクラウド勤怠管理システムで業務の効率化を実現してください。
勤怠管理アプリを導入する際には、次のポイントに注目して選ぶのがおすすめです。
- 利用しているOSに対応しているか
- 他サービスとの連携はできるか
- サポート体制はしっかりしているか
- 運用コストはいくらか
- 英語表示などグローバル対応しているか
- 打刻機や打刻方法が自社に適しているか
また、こちらの記事では勤怠管理によりフォーカスを当てて、サービスを紹介しています。こちらもあわせて参考にしてください。

BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査
