コピー完了

記事TOP

勤怠管理をICカードで!システム・サービス20選の特徴・仕組み

最終更新日:(記事の情報は現在から110日前のものです)
近年大きな問題としてよくニュースでも取り上げられる「長時間労働」や「過労死」。これらを未然に防ぐためにも勤怠管理システムの重要性がより高まっています。勤怠管理システムの中でも、ICカードで打刻ができるものに絞って紹介します。

本記事で掲載している勤怠管理システムや、掲載しきれなかった勤怠管理システムの機能・価格をさらに詳しく比較したい方はこちらからご覧になれます。ぜひシステム選定の参考にしてみてください。

【厳選】おすすめ勤怠管理システムをまとめてチェック!
勤怠管理システムの比較表
\DL特典【完全版】機能・価格比較表/

勤怠管理システムの各サービス資料を厳選。無料で資料請求可能です。従業員の労働時間管理、内部統制、上場準備などさまざまな目的で導入される勤怠管理システムの比較にお役立てください。

近年の労働環境の再整備に伴い、あらためて重要性が向上しているのが勤怠管理システム。ICカードを専用の危機にかざすだけで打刻ができる最先端のシステムも多く存在します。そこで、ICカードを利用できる勤怠管理システムを紹介します!

ボクシルおすすめ勤怠管理システム 【Sponsored】

e-就業OasiS
e-就業OasiS
・休暇取得状況の把握や、アラート通知で従業員へ休暇取得を促進
・メーカー設定なので導入時の負荷を軽減、運用に合わせてシステムをフル活用
・システム導入時、提携社労士に労務相談ができる

勤怠管理とは

勤怠管理とは、社員の出退勤・残業・休暇などを適切に把握することです。適切に勤怠管理を行えば、適正な賃金の支払いはもちろん、従業員の健康維持や過剰労働の防止にもつながります。

ただし、勤怠管理には正確な時間把握が必要不可欠であり、手作業ではヒューマンエラーが起きやすい問題もありました。近年注目が集まっている勤怠管理ツールでは、管理者側はデータを一括管理・分析でき、従業員側もスマートフォン・ICカードなど働き方にあったアクセス方法が選べるなど、さまざまなメリットがあります。

勤怠管理について、目的や管理項目について、さらによく知りたい方は次の記事をご覧ください。

勤怠管理とは?必要性や目的、管理項目と課題、法律の基礎知識も解説
勤怠管理は、給与計算や人事評価など多くの業務に関係する重要な管理業務です。リスクマネジメントやコンプライアンス管理...
詳細を見る

ICカードによる勤怠管理システムの利用方法

ICカード活用型勤怠管理システムは、名前のとおり、ICカードを利用した勤怠管理システムです。用意するものや仕組みなど、ICカードを使った勤怠管理システムについて詳しく解説します。

用意するもの

ICカード活用型の勤怠管理システムを利用する際に必要なのは、次の2点です。

  • 勤怠管理システム(ICカード対応)
  • 対応するカード読み取り機

カード読み取り機は主要なICカード(PASMO、SUICA、nanaco、楽天Edyなど)に対応しています。

またICカードには、2種類の規格があります。こちらも確認しておきましょう。

Felica規格

Felica規格とは日本国内でもっとも普及している規格です。

交通系ICカードや小売店のICカード、携帯電話に搭載されているおサイフケータイに採用されています。Felica規格を採用しているICカードにはSuicaやPASMO、nanaco、楽天Edyなどがあります。

MIFARE規格

MIFARE規格とは、非接触型ICカードの国際通信規格として標準化されている規格です。

FeliCaに比べ圧倒的に安価のため、世界的に多く採用され普及している規格です。日本ではtaspoに採用されている規格で、社員証用のICカードとして利用される場合もあります。

ICカードの仕組み

ICカードには、それぞれ識別番号があります。カード読み取り機は識別番号を認識して個人を特定、出勤や退勤の管理を行います。

 ICカードの仕組み

ICカードは、たとえ種類が違っても識別番号が同一なことはありえません。だからこそ、元々持っていたカードを利用できるのです。

勤怠管理システムに使用可能なICカードリーダー

ICカードの識別番号を読み取るためのICカードリーダーには、「PaSoRi」のようなパソコンに接続して使用するタイプと、専用機器の2つのタイプがあります。

パソコンに接続して使用するタイプのカードリーダーは、生体認証など他の打刻方法との併用はできませんが、数千円程度で安価に導入が可能です。一方で、専用機器はパソコンへの接続が不要で使用でき、指紋認証などの複数の打刻方法を併用して使用可能な場合があります。

そのため、従業員によって異なる打刻方法を使いたい、パソコンと接続せずに利用したい場合には専用機器、大きな投資をせずに導入したい場合はパソコンに接続して使用するタイプを選ぶとよいでしょう。

ICカードが使える勤怠管理システムのメリット

ICカードが使える勤怠管理システムのメリットは次のとおりです。

  • 導入が簡単
  • 打刻が効率的にできる

導入が簡単

ICカードを使った勤怠管理システムに必要なものは、ICカードとカードリーダーのみです。そのため、新たに機材を導入することがほぼなく、スムーズに導入できます。また、ICカードは従業員が所持する交通系カードを流用すれば無料で始められます。

打刻が効率的にできる

手入力で始業・終業時間を入力していた場合、入力時間がかかるうえ、打ち間違いも発生しやすくなります。一方で、ICカードならカードリーダーにかざすだけで打刻完了です。従業員が多く、打刻に手間取っている場合は効率的といえるでしょう。

次の記事で、勤怠管理システムのメリット・デメリットに関する詳細を説明しているので、ぜひご覧ください。

勤怠管理システムを導入するメリット・デメリット | 導入する目的とは?
勤怠管理システムの導入で得られるメリットには「業務効率化」「コスト削減」「不正打刻防止」などがあります。本記事では...
詳細を見る

ICカードが使える勤怠管理システムの選び方

ICカードが使える勤怠管理システムを選ぶ際のポイントは次のとおりです。

  • 自社で利用したいICカードが使えるか
  • 代替の打刻手段があるか
  • 各種システムと連携しているか
  • セキュリティがしっかりしているか

自社で利用したいICカードが使えるか

一番重要なポイントは、使いたいICカードに対応しているかです。交通系カードを打刻に利用するならFeliCa規格、社員証を利用したいならMIFARE規格を採用しているサービスを利用するとよいでしょう。

代替の打刻手段があるか

万が一ICカードを紛失したときのために、代替手段があるかも確認しておきましょう。社員番号とパスワードを入力するパターンや、スマートフォンから打刻する方法を採用しているサービスもあります。適したサービスを選びましょう。

自社に合った機能が搭載されているか

ICカードを利用した勤怠管理システムには、いくつもの機能が搭載されています。代表的なものは、交通費精算機能・交通費精算機能・勤務時間の集計機能・年末調整機能などです。自社に必要な機能が何かを見極めたうえで、システムの導入をしましょう。

各種システムと連携しているか

給与管理システムをはじめ、人事管理で日常的に利用しているシステムがあれば、連携しているか確認しましょう。勤怠管理システムのデータを連携できれば、他業務のコストや手間も削減できます。

セキュリティがしっかりしているか

勤怠管理システムのセキュリティは万全でなければいけません。企業は労働時間のデータを保持しなければいけない義務があるため、勤怠管理システムのセキュリティは重要なポイントです。また、ICカードの個人データを取り扱うため、慎重さが求められます。

さらに、勤怠管理システムを「オンプレミス型」か「クラウド側」のどちらで導入するかでも、セキュリティ対策が行えます。詳細については、次の記事をご覧ください。

オンプレミス型の勤怠管理システム比較6選!クラウドとの違い・おすすめの企業
オンプレミス型のおすすめ勤怠管理システム徹底比較。オンプレミスとクラウドのメリット・デメリットや、オンプレミス型勤...
詳細を見る

ICカードが使える勤怠管理システム

ICカードを利用できるおすすめ勤怠管理システムを紹介します。

【厳選】おすすめ勤怠管理システムをまとめてチェック!
勤怠管理システムの比較表
\DL特典【完全版】機能・価格比較表/

勤怠管理システムの各サービス資料を厳選。無料で資料請求可能です。従業員の労働時間管理、内部統制、上場準備などさまざまな目的で導入される勤怠管理システムの比較にお役立てください。

KING OF TIME - 株式会社ヒューマンテクノロジーズ

KING OF TIME
KING OF TIME
BOXIL SaaS AWARD Spring 2023 BOXIL SaaS AWARD Spring 2023 Good Service
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • 初期費用0円、打刻1人あたり300円の月額料金
  • 打刻状況をリアルタイムで把握
  • ICカード以外にも多彩な打刻方法

KING OF TIMEは、さまざまな打刻方法に対応した勤怠管理システムです。

初期費用0円、月額料金は打刻した人数で計算されるので、コストも最小限に抑えて利用できます。打刻状況は他拠点でもリアルタイムに確認可能。ICカード以外にも生体認証やカメレオンコードなど、働き方に合わせた打刻手段が選べます。

料金・詳細

交通系ICカード打刻 指紋・指静脈打刻 トライアル
初期費用 月額/1ユーザー 月額利用料
0円 300円

対応しているICカード

対応しているICカードには、Suica・Pasmo・EdyといったFeliCa規格や、MIFARE規格があります。

  • FeliCa(STANDARD、Lite、モバイルFeliCa ICチップ)
  • MIFARE(Standard 1K/4K(Classic)、UltraLight)、taspo

評判・口コミ

ボクシルでの評判
4/5
PCからだけでなくスマホからでも手軽に出退勤の登録ができる。出退勤を登録した場所の位置情報も一緒に登録されるので、不正な登録を抑制することもできる。専用のカードリーダを購入すれば、SuicaやオフィスビルのセキュリティーカードなどのICカードを使っても出退勤を登録することができるので、オフィスの入退場と同時に出退勤を登録させたい場合も対応可能。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2020/11/01
利用アカウント数 : 51件〜100件
業界 : IT/通信/インターネット系

公式サイト:KING OF TIME

freee 勤怠管理Plus - freee株式会社

freee 勤怠管理Plus
freee 勤怠管理Plus
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • 打刻修正や残業届、早退届などの申請業務を効率化
  • 勤務情報、残業時間、有給残数をリアルタイムで把握
  • 給与計算ソフトやfreee人事労務と連携可能

freee勤怠管理Plusは、31万以上の企業に利用されている勤怠管理システムです。ICカード以外にも、スマートフォンや共有端末での打刻にも対応。位置情報の取得もできるので、直行直帰やテレワークといった働き方をする企業にも適しています。

アラート通知を設定して、打刻忘れや残業時間の超過を防止。freeeのサービスでは、通信やデータの暗号化や、ログイン試行回数の制限をはじめ、さまざまなセキュリティ対策を行っています。

※出典:freee「紙の出勤簿やタイムカード から卒業。勤怠管理のお悩みをまるっと解決! | freee勤怠管理Plus | クラウド会計ソフト freee 」(2022年11月11日閲覧)

料金・詳細

交通系ICカード打刻 指紋・指静脈打刻 トライアル
◯(30日間)
初期費用 月額/1ユーザー 月額利用料
0円 300円 0円~

※月額利用料は使用分のみ請求

対応しているICカード

  • FeliCa 交通系ICカード(SuicaやICOCA、PASMOなど)に対応しています。

評判・口コミ

ボクシルでの評判
4/5
労務の知識がほぼない新人でも容易に設定が可能です。休暇管理や残業のアラート管理、管理者権限の設定や休日の設定、その他の様々な機能が簡単で分かりやすいです。課題は2つでどこで何を設定するのかが慣れるまで分かりにくいことと5日の有休取得義務に関する機能が不便ということだけです。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2022/07/11
利用アカウント数 : 11件〜30件
業界 : IT/通信/インターネット系

公式サイト:freee勤怠管理Plus

freee人事労務 - freee株式会社

freee人事労務
freee人事労務
BOXIL SaaS AWARD Spring 2023 BOXIL SaaS AWARD Spring 2023 Good Service
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • ICカードや生体認証での打刻操作が可能
  • Webから勤怠入力・管理可能
  • 会計ソフトや給与計算ソフトとの連携が充実

人事労務 freeeは、クラウド型の勤怠管理システムです。ICカードや生体認証での打刻はもちろん、PCやスマートフォンからでも勤怠情報の入力・管理ができます。従業員ごとの勤怠状況と社内規定や各種法令を照らし合わせ、自動でチェック。過重労働や法令違反を防ぎ、必要に応じてアラートでお知らせします。会計ソフトや給与計算ソフトとの連携も可能です。

料金・詳細

交通系ICカード打刻 指紋・指静脈打刻 無料トライアル
-
初期費用 月額/1ユーザー 月額利用料
0円 500円~ 3,980円~(年払い)

対応しているICカード

SuicaやPASMOといったモバイル版も含む交通系ICカードを利用できます。他にもEdyやMIFARE規格であるtaspoが対応しています。

  • FeliCa(STANDARD、Lite、モバイルFeliCa ICチップ)
  • MIFARE(Standard 1K/4K(Classic)、UltraLight)、taspo

評判・口コミ

現在口コミを募集中です
口コミを書く

公式サイト:人事労務 freee

TimeWorks - 株式会社WorkVision

  • 製造業や医療、金融業などで導入実績1,700社以上
  • 個別の労働契約に応じたスケジュール作成に対応
  • 導入前のコンサルティングからシステム構築、運用、保守までサポート

TimeWorksは、ICカードや静脈認証、スマートフォン、ブラウザなどさまざまな打刻方法に対応した勤怠管理システムです。勤務スケジュールをCSV形式で取り込めるので、複雑な勤務形態の勤怠管理に役立ちます。

人事労務専任スタッフによるヒアリングと要件分析をもとに、システム構築を支援してくれ、業種業態を問わず対応可能です。打刻エラーや36協定のチェック、残業時間超過を通知してくれるなど、労務管理もサポートしてくれます。

※ボクシル掲載資料参照(2023年2月閲覧)

料金・詳細

交通系ICカード打刻 指紋・指静脈打刻 トライアル
要問い合わせ -
初期費用 月額/1ユーザー 月額利用料
要問い合わせ 要問い合わせ 要問い合わせ

対応しているICカード

非接触ICカードカラー版タイムレコーダーKS4200や、非接触ICカード小型タイムレコーダーKS1100を用いた打刻に対応。詳細要問い合わせ。

公式サイト:TimeWorks

セコムあんしん勤怠管理サービス KING OF TIME Edition - セコムトラストシステムズ株式会社

セコムあんしん勤怠管理サービス KING OF TIME Edition
セコムあんしん勤怠管理サービス KING OF TIME Edition
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • フレックスタイムや短時間勤務、変形労働などに対応
  • 事前設定にもとづき有給休暇や代休を自動付与
  • 遅刻や残業時間が多い従業員をアラート表示

セコムあんしん勤怠管理サービス KING OF TIME Editionは、シフト管理から休暇の申請、承認まで行える勤怠管理システムです。打刻はICカードのほか、スマートフォンや生体認証、セコムのセキュリティシステム連携による打刻も可能です。

国内外問わず、従業員の勤務状況をリアルタイムに把握でき、他店舗でのヘルプ勤務の打刻管理や、現地時間での勤怠管理に対応できます。

料金・詳細

交通系ICカード打刻 指紋・指静脈打刻 トライアル
初期費用 月額/1ユーザー 月額利用料
0円 330円(税込) -

対応しているICカード

SuicaやPASMO、Edyなど交通系ICカードを利用できます。

  • FeliCa(STANDARD、Lite、モバイルFeliCa ICチップなど)
  • MIFARE(Standard 1K/4K(Classic)、UltraLight)、taspo

評判・口コミ

現在口コミを募集中です
口コミを書く

公式サイト:セコムあんしん勤怠管理サービス KING OF TIME Edition

ジンジャー勤怠 - jinjer株式会社

ジンジャー勤怠
ジンジャー勤怠
BOXIL SaaS AWARD Spring 2023 BOXIL SaaS AWARD Spring 2023 Good Service
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • 勤怠管理システム業界で最安値の料金プラン
  • 他のジンジャーシリーズと高い連携性
  • 人事サービスのプロが本当に必要な機能を実装

ジンジャー勤怠は、業界標準の機能を網羅し、簡単導入・簡単操作ができる勤怠管理システムです。

ICカードはもちろん、タブレット・スマートフォンを利用したGPS・Bluetooth・チャットアプリでの打刻、またカメラ撮影による笑顔判定などの珍しい機能もあります。チャットワーク、Slackなどの連携しているアプリからも打刻が可能です。

料金・詳細

交通系ICカード打刻 指紋・指静脈打刻 トライアル
-
初期費用 月額/1ユーザー 月額利用料
要問い合わせ 400円 -

対応しているICカード

Suica、PASMOといった交通系ICカードが対応しています。モバイルSuicaには非対応です。

評判・口コミ

ボクシルでの評判
5/5
会社支給のスマホにアプリを入れて管理しています。タイムカード機能が付いているので、出社の際、退社の際はワンタッチするだけですので、大変勝手が良いです。外出や休憩ボタンもありますので、勤怠状況に応じて、万能に対応してくれます。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2020/11/22
利用アカウント数 : 101件〜200件
業界 : メーカー/製造系

公式サイト:ジンジャー 勤怠

ジョブカン勤怠管理 - 株式会社DONUTS

ジョブカン勤怠管理
ジョブカン勤怠管理
BOXIL SaaS AWARD Spring 2023 BOXIL SaaS AWARD Spring 2023 Good Service
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • 業界一豊富な機能
  • 多彩なカスタマイズ
  • 豊富な導入実績

ジョブカン勤怠管理は、業界一の多機能性を誇る勤怠管理システムです。打刻方法はICカードのみならず、スマートフォンなどのスマートデバイス、指静脈なども利用できます。

ジョブカンでは勤怠管理の他にもワークフロー・経費精算・採用管理も行え、他のサービスとの連携も非常に簡単、サポート体制やセキュリティ体制も万全です。

料金・詳細

交通系ICカード打刻 指紋・指静脈打刻 トライアル
初期費用 月額/1ユーザー 月額利用料
0円 200円 0円

対応しているICカード

交通系ICカード(Suica/ICOCA/PiTaPa/TOICA/PASMO/Kitaca/SUGOCA/PASPYなど)、Edyカード、おサイフケータイ、流通系ICカード(WAON,nanaco)を利用できます。

評判・口コミ

職種:事業部長・工場長クラス 従業員規模:2~10人 評価 ★★★★★
勤怠管理がスマートフォンでいつでも可能になり、従来のタイムカードの煩わしさがなくなり、重宝している。打刻がスムーズに…口コミの続きを読む

公式サイト:ジョブカン勤怠管理

勤労の獅子 - エス・エー・エス株式会社

勤労の獅子
勤労の獅子
BOXIL SaaS AWARD Spring 2023 BOXIL SaaS AWARD Spring 2023 Good Service
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • 自由度の高さが保証するカスタマイズ不要のシステム
  • 多彩なオプション機能
  • 導入方法は「クラウド」と「自社導入」

勤労の獅子は、勤怠運用を極限まで自動化できるような基本機能に加え、多彩なオプション機能を持つ勤怠管理システムです。クラウド型の導入のみならず、自社導入にも対応可能です。

ICカードの打刻に加え、顔認証でも打刻が可能で、なりすましを防ぎます。自由度が非常に高く、さまざまな業種に対応可能です。

料金・詳細

交通系ICカード打刻 指紋・指静脈打刻 トライアル
初期費用 月額/1ユーザー 月額利用料
要問い合わせ 100円~ -

対応しているICカード

ICカード認証機での打刻方式は、FeliCa・ Mifareのいずれかを選択する必要があります。

評判・口コミ

現在口コミを募集中です
口コミを書く

公式サイト:勤労の獅子

e-就業OasiS - 株式会社ニッポンダイナミックシステムズ

e-就業OasiS
e-就業OasiS
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • 直感的に操作しやすい画面構成
  • 長時間労働を防止するアラート機能
  • さまざまな給与ソフトと連携可能

e-就業OasiSは、PCやスマートフォンから、いつでも打刻ができる勤怠管理システムです。ICカードや静脈認証といった、社員ごとの働き方に合わせた方法で打刻できます。労働時間が増えてくるとメールやアラートで警告を出し、長時間労働を防止します。

弥生給与や給与奉行など、さまざまな給与ソフトとの連携も充実しており、人事部門の業務を削減可能です。長時間労働の防止と人事部門の業務効率改善により、働きやすい環境の構築を目指せます。

料金・詳細

交通系ICカード打刻 指紋・指静脈打刻 トライアル
初期費用 月額/1ユーザー 月額利用料
100,000円/50ユーザー - 192,000円/50ユーザー

対応しているICカード

  • FeliCa(STANDARD、Lite-s)
  • MIFARE

評判・口コミ

現在口コミを募集中です
口コミを書く

公式サイト:e-就業OasiS

楽楽勤怠 - 株式会社ラクス

楽楽勤怠
楽楽勤怠
BOXIL SaaS AWARD Spring 2023 BOXIL SaaS AWARD Spring 2023 Good Service
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • PCやスマートフォン、ICカードによる打刻に対応
  • シンプルで使いやすく、従業員も管理者もマニュアルいらず
  • 導入サポートが手厚いため、専任サポート対応で初期設定も安心

楽楽勤怠は、導入社数10,000社以上のラクス「楽楽シリーズ」のクラウド型勤怠管理システムです。最新システムでシンプルで使いやすいのが特長。またサポートが手厚く、柔軟な設定も可能です。20年以上クラウドサービスを提供している会社が運営しているため、安心して導入できるでしょう。

従業員の勤務体系や雇用形態に合わせた設定はもちろん、残業や有給休暇などの承認権限の設定、オリジナル休暇の設定など、希望の運用に合わせて柔軟に設定可能です。基本的な出退勤や残業、有給休暇の一元管理ができるうえに、連続打刻の防止機能や残業アラートの設定など、勤怠データの修正や集計の手間を削減できる機能を揃えています。面倒な勤怠管理の労力を減らしたい中小企業におすすめです。

※出典:ラクス「楽楽シリーズ|クラウド勤怠管理システム「楽楽勤怠」」(2022年11月11日閲覧)

料金・詳細

交通系ICカード打刻 指紋・指静脈打刻 トライアル
-
初期費用 月額/1ユーザー 月額利用料
要問い合わせ - 30,000円~(税抜)

※月額利用料は利用ユーザー数に応じて変動

対応しているICカード

オプションで、楽楽勤怠と連携する「PitTouch Pro2®(ピットタッチ・プロ2®)」を利用すると、FeliCaカード(交通系ICカード、Edy)、MIFAREカード(社員証、taspo)の打刻に対応

KING OF TIME for ビジネスプラス - 株式会社NTTドコモ

KING OF TIME for ビジネスプラス
KING OF TIME for ビジネスプラス
BOXIL SaaS AWARD Spring 2023 BOXIL SaaS AWARD Spring 2023 Good Service
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • クラウド勤怠管理シェアNo.1
  • 給与計算ソフトとの連携で簡単データ連携
  • ニーズによって選べる多彩なタイムレコード

KING OF TIMEfor ビジネスプラスは、タイムレコーダーとして指紋認証・指静脈認証などの生体認証や、外出先でも打刻ができる携帯電話スマートフォンなど、多彩な種類の打刻手段を持つ勤怠管理システムです。

リアルタイムに勤務集計・残業状況・アラート・人件費の概算などの確認・管理が可能、集計されたデータはExcel、給与計算ソフトやシステムにCSVデータとして出力できます。ワークフロー機能やシフト管理機能により、正社員・派遣社員・契約社員・アルバイト・パートなど、さまざまなワークスタイルに合わせた勤怠管理が可能です。

※ボクシル掲載資料参照(2022年1月時点)

料金・詳細

交通系ICカード打刻 指紋・指静脈打刻 IOS・Android対応
初期費用 月額/1ユーザー 無料お試し期間
0円 330円(ビジネスプラス Eタイプ(標準サービス))
3,360円(ビジネスプラス Cタイプ(標準))

※ビジネスプラスCタイプの支払いは契約後、年額一括払い

対応しているICカード

対応しているICカードには、Suica・Pasmo・EdyといったFeliCa規格や、MIFARE規格があります。

  • FeliCa(STANDARD、Lite、モバイルFeliCa ICチップ)
  • MIFARE(Standard 1K/4K(Classic)、UltraLight)、taspo

※各種ICカードおよび、IC搭載のスマートフォンすべての動作保証はしておりません。動作検証済みのICカードを用意

評判・口コミ

ボクシルでの評判
5/5
クラウド上で勤怠管理を行うことで、いつでもどこでも勤怠確認が可能となり、月末に慌てて勤怠チェックを行うことが不要となりました。他のソフトとの連携、詳細設定なども可能で、非常に使い勝手の良いソフトです。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2020/10/06
利用アカウント数 : 11件〜30件
業界 : コンサルティング・専門サービス

公式サイト:KING OF TIME for ビジネスプラス

kincone - 株式会社ソウルウェア

kincone
kincone
BOXIL SaaS AWARD Spring 2023 BOXIL SaaS AWARD Spring 2023 機能満足度No.1
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • 交通系ICカードで勤怠管理と交通費精算ができる
  • 月額200円/ユーザーで利用可能
  • コスト1/10も可能

kincone(キンコン)は、出退勤管理が自動化できる勤怠管理システムです。勤怠管理と交通費精算が交通系ICカードで自動的に打刻・精算される手軽さが特徴となります。また、Googleカレンダー・チャットワークなど既存システムと連携できる使い勝手の良さも人気の理由です。外部サービスとの連携機能があり、たとえばKintoneと連携してKintone上でデータを管理するといったことも可能です。

料金・詳細

交通系ICカード打刻 指紋・指静脈打刻 トライアル
-
初期費用 月額/1ユーザー 月額利用料
0円 200円 -

対応しているICカード

Kitaca・PASMO・Suica・manaca・TOICA・ICOCA・はやかけん・nimoca・SUGOCAなどの全国のICカードを利用できます。PiTaPaのポストペイ区間は交通費の情報がカード上に保存されないため、利用できません。

モバイルSuicaやモバイルPASMOの利用も可能です。

公式サイト:kincone

勤怠Reco - SBIビジネス・ソリューションズ株式会社

  • 初期費用0円、1ユーザーあたり月額110円(税込)の低コスト
  • PCやスマートフォン、ICカードによる打刻に対応
  • 勤務形態に応じて柔軟に設定できる

勤怠Recoは、シンプルな画面表示で入力も管理もしやすい勤怠システムです。勤務状況や残業時間数、取得した休暇日数をリアルタイムで把握でき、シフト管理や日報管理にも対応しています。

料金・詳細

交通系ICカード打刻 指紋・指静脈打刻 無料トライアル
- -
初期費用 月額/1ユーザー 月額利用料
無料 110円(税込) 1,100円(税込)~

対応しているICカード

対応しているICカードには、Suica・Pasmo・EdyといったFeliCa規格や、MIFARE規格があります。
※ICカードの読み取りは別途カードリーダーが必要

勤次郎Smart - 日通システム株式会社

  • 初期費用0円、1アカウント200円~
  • 安心・充実のサポート体制
  • 企業の成長に応じたプラン設計

勤次郎Smartは、打刻履歴を自動収集して勤怠情報の見える化を実現する勤怠管理システムです。インターネット環境さえあれば簡単に始められ、初期費用もかからず、1アカウント200円から利用可能です。

初めてでもわかりやすいマニュアルやコールセンターのサポート、60日間の無料お試し期間もあるので、安心して手軽にスタートできます。シンプルな「Smart」から、少し機能の増えた「Lite」、多機能な「Enterprise」まで、企業のフェーズに合ったプランが選べるのも魅力の一つです。

料金・詳細

交通系ICカード打刻 指紋・指静脈打刻 トライアル
-
初期費用 月額/1ユーザー 月額利用料
0円〜 200円〜 -

対応しているICカード

SuicaやPASMO、EdyなどのFeliCa規格と、taspoを始めとするMIFARE規格を利用できます。

e-就業ASP - 株式会社ニッポンダイナミックシステムズ

e-就業ASP
e-就業ASP
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • マルチデバイスで勤怠打刻
  • 勤務状況をリアルタイムに確認
  • 従業員の働きすぎを抑止

e-就業ASPは、在宅勤務やリモートワークなど、多様な働き方に柔軟に対応できる勤怠管理システムです。

勤怠打刻はPCやスマートフォンを使い、Webから行えます。PCのログオン・ログオフ情報をもとに、実際の稼働時間を集計可能です。在宅勤務の従業員に対しても、働きすぎ抑止や、申告時間との間に乖離がないかを確認できます。

料金・詳細

交通系ICカード打刻 指紋・指静脈打刻 トライアル
◯(手のひら静脈認証対応)
初期費用 月額/1ユーザー 月額利用料
要問い合わせ 要問い合わせ 要問い合わせ

対応しているICカード

  • FeliCa(STANDARD、Lite-s)
  • MIFARE

評判・口コミ

職種:一般社員・職員 従業員規模:101~200人 評価 ★★★★☆
世の中の時流から、勤怠システムを初めて導入しました。 価格は他社様の方がリーズナブルでしたが…口コミの続きを読む

公式サイト:e-就業ASP

BizWork+ - 株式会社ウェブサーブ

BizWork+
BizWork+
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • さまざまな運用に合わせた多様な打刻スタイルに対応
  • 最低6か月もの期間をかける伴走型の導入支援
  • 最新のコンプライアンス対策機能を搭載

BIZWORK+は、最新のコンプライアンス対策機能を搭載した、さまざまな運用スタイルに柔軟に対応できる勤怠管理システムです。

最低6か月をかけて、自社に合わせた仕様調整と利用方法の社内教育を行うため、既存の勤怠管理システムからスムーズな移行が可能です。改正された36協定や有給休暇の年間5日の取得義務にも対応し、必要に応じて警告を表示できます。あらゆるコンプライアンス違反を未然に防げるサービスです。

料金・詳細

交通系ICカード打刻 指紋・指静脈打刻 トライアル
初期費用 月額/1ユーザー 月額利用料
750,000円(買い切り) - -

対応しているICカード

SuicaやPASMOといった各種交通カード、電子マネー(nanaco、WAON、楽天Edy)も利用できます。

  • FeliCa規格
  • MIFARE規格

評判・口コミ

現在口コミを募集中です
口コミを書く

公式サイト:BizWork+

ミナジン就業管理 - 株式会社ミナジン

ミナジン就業管理
ミナジン就業管理
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • 人事のプロや社労士が提案・サポート
  • 2019年法改正に対応済み
  • 30日の無料トライアル期間あり

ミナジン就業管理は、勤務事情に合った運用・設定を人事のプロや社労士がサポートしてくれる勤怠管理システムです。導入時に勤務事情に合った運用・設定を人事のプロが提案・サポートしてくれるだけでなく、勤務ルールを見直したいとなった際にもグループの社労士法人がサポートしてくれます。

残業時間の「罰則付き上限規制」、5日間の「有給休暇取得」の義務化もシステム対応しており、36協定に基づいた時間外管理をリアルタイムで集計しアラートの発信が可能です。ヘルプデスクは電話でもメールでも画面を共有しながら対応してくれるので、すぐに問題を解決できます。

料金・詳細

交通系ICカード打刻 指紋・指静脈打刻 トライアル
-
初期費用 月額/1ユーザー 月額利用料
- 300円(31名〜人数課金あり) 30,000円(30名分の利用料金含む)

対応しているICカード

SuicaやPasmoといった乗車券・定期券を勤怠管理用のICカードとして利用できます。次の規格であれば、どのカードでも利用できます。

  • FeliCa規格
  • MIFARE規格

評判・口コミ

現在口コミを募集中です
口コミを書く

公式サイト:ミナジン就業管理

Touch On Time - 株式会社デジジャパン

Touch On Time
Touch On Time
BOXIL SaaS AWARD Spring 2023 BOXIL SaaS AWARD Spring 2023 Good Service
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • 勤怠管理システム市場シェアNo.1、継続率99%以上
  • 業界トップクラスの豊富な打刻方法を搭載
  • 難しい導入から運用まで安心のサポート体制

Touch On Timeは、43,000社以上もの企業が利用している勤怠管理システムです。利用者数は250万人以上にもおよび、サービスの利用継続率は99%以上を誇ります。

利用料は月額300円(税別)/1人のみで、導入することで、勤怠管理の事務処理が楽になるだけでなく、 勤怠の見える化やコストダウンなどさまざまな効果が期待できます。

また、難しい導入から運用まで、万全の体制でしっかりサポートを行うため、勤怠管理システムの導入を考えているスタートアップ企業でも手軽に利用が可能です。

※出典:デジジャパン「タッチオンタイム|シェアNo.1勤怠管理システム」(2022年11月11日閲覧)

料金・詳細

交通系ICカード打刻 指紋・指静脈打刻 トライアル
初期費用 月額/1ユーザー 月額利用料
0円 300円 0円

対応しているICカード

SuicaやPASMOといった交通系ICカード、nanacoや楽天Edyも利用できます。MIFARE規格であるtaspoの使用も可能です。

  • FeliCa規格
  • MIFARE規格

評判・口コミ

職種:事業部長・工場長クラス 従業員規模:2~10人 評価 ★★★★☆
会社にとっても社員にとってもありがたいサービスだと思います。社員にとっては手軽に打刻できるメリットがあり、…口コミの続きを読む

公式サイト:Touch On Time

follow スマートタッチ - NTTコムウェア株式会社

follow スマートタッチ
follow スマートタッチ
5
(0)
4
(0)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

  • 経費精算とも高い連携性
  • 高セキュリティ
  • 高いデザイン性・操作性

follow スマート タッチは、NTTコムウェアが提供するクラウド型勤怠管理サービスです。

勤怠システムの導入で壁となるのは、いわゆる「高額な専用打刻機」ですが、「follow スマート タッチ」ならば不要です。お手持ちのPCやタブレットを打刻用端末にすれば、導入費用は掛かりません。「駅すぱあと」とも連携していて、交通費の精算も簡単に行えます。

料金・詳細

交通系ICカード打刻 指紋・指静脈打刻 トライアル
-
初期費用 月額/1ユーザー 月額利用料
0円 200円 0円

対応しているICカード

交通系カード(Suica、PASMOなど)、電子マネー(nanaco、 WAONなど)が利用できます。

  • FeliCa規格
  • MIFARE規格

評判・口コミ

現在口コミを募集中です
口コミを書く

公式サイト:follow スマートタッチ

Workcloud - Ceridian Dayforce japan株式会社

  • 勤怠管理とアウトソーシングサービスを組み合わせ利用
  • 勤怠管理から給与計算、年末調整までまで単一システム化
  • 有給休暇の申請や承認、特別休暇の設定が可能

Workcloudは、勤怠管理システムと給与関連業務のアウトソーシングサービスがセットになったサービスです。ヒアリングと分析をもとに、アウトソーシング業務の範囲の提案してくれ、個別にサービスを構築してくれます。

ブラウザでの打刻や勤務時間の一括入力にも対応できます。また、給与明細履歴の閲覧や各種申請の承認が可能です。従業員規模200名以上の法人企業向けサービスです。

※出典:Ceridian Dayforce Japan「よくあるご質問 | Ceridian (セリディアン)」(2022年11月11日閲覧)

料金・詳細

交通系ICカード打刻 指紋・指静脈打刻 トライアル
- -
初期費用 月額/1ユーザー 月額利用料
要問い合わせ 要問い合わせ 要問い合わせ

対応しているICカード

SuicaやPASMO、ピットタッチでの出退勤打刻に対応

公式サイト:Workcloud

ICカード活用型勤怠管理システムを活用しよう!

近年さまざまな打刻方法が登場していますが、スマートフォンやタブレットなどのスマートデバイスでは打ち忘れをするケースが多く起こりがちです。ICカード活用型の勤怠管理は手間がかからないので打刻忘れが少ないのも大きな特徴です。ぜひ導入を検討してみてください!

今回紹介した以外の勤怠管理システムも検討したい方は次の記事もご覧ください。

【2023年】勤怠管理システムを徹底比較!機能・選び方を解説
【2023年最新比較表】勤怠管理システムの代表的なサービスを徹底比較!対応している業務形態や出勤・退勤の方法、料金...
詳細を見る

無料やアプリ対応、小規模企業向けなど、特徴から勤怠管理システムを選びたい方は、こちらからサービスを比較できます。

特徴から勤怠管理システムを比較する
英語対応の勤怠管理システム 無料の勤怠管理システム アプリ対応の勤怠管理システム
小規模向け勤怠管理システム 中小企業向け勤怠管理システム シフト管理できる勤怠管理システム
給与計算ソフト連携可能な勤怠管理システム 建設業向け勤怠管理システム 派遣会社向け勤怠管理システム
病院向け勤怠管理システム 介護業向け勤怠管理システム 利用料金が安い勤怠管理システム

BOXILとは

BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。

BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。

  • BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
  • 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
  • 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!

BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。

BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。

BOXIL SaaSへ掲載しませんか?

  • リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1
  • リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
  • 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心

※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査

勤怠管理システム選び方ガイド
勤怠管理システム
選び方ガイド
この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
編集部のおすすめ記事
勤怠管理システムの最近更新された記事
【2023年】無料の勤怠管理システム・ソフト10選!おすすめサービスやテンプレート
[ええじゃない課Biz×BOXIL] 注目のITツールを紹介 - 2023年3月5日放送分
中小企業向け勤怠管理システムおすすめ10選!選び方と導入のメリット
小規模企業向けおすすめ勤怠管理システム比較6選!クラウドサービスで低コスト運用
打刻機とは?特徴・種類 | タイムカード・IC・指紋認証・おすすめサービス
英語対応の勤怠管理システムおすすめ10選!サービスの比較ポイントや導入メリット
迫る「建設業の2024年問題」、勤怠管理SaaSでどう解決? - 「HRMOS勤怠 by IEYASU」導入事例
【2023年】勤怠管理システムを徹底比較!機能・選び方を解説
勤怠管理システムの生体認証とは?認証の種類や導入メリット・おすすめシステム
給与計算システムと連携できる勤怠管理システム12選!簡単連携で業務を効率化