【2023年】チャットボット42社を徹底比較!おすすめサービスの料金・機能・特徴

コンタクトセンターを中心にチャットボットの立ち上げ、運用支援サービスを提供。コンタクトセンター向け情報サイト「Cotra」の運営などを行う。
※チャットボットの導入メリットや選び方、注意点の箇所のみ監修
AI技術の発達によって、人同士の会話に近付きつつあるチャットボット。上記のような幅広い対応ができるようになり、LINE、Facebook Messenger、Slackをはじめ多くのSNS、そしてWebサイトや公式アカウントなど、あらゆるシーンで活用の場が広がっています。
しかし、チャットボットツールは製品ごとに機能や特徴が異なり、検討するだけでも一手間です。
BOXILは、シェア率の高い人気のチャットボットツールの料金や機能を比較し、各サービスの料金・機能を一覧にした『比較表』を独自調査して作成しました。
チャットボットツールの導入を検討している方は、ぜひ無料でダウンロードできるサービス資料とダウンロード特典の料金・機能の比較表をご利用ください。
本記事ではシェア率の高い人気のチャットボットを含む42サービスの料金や機能、特徴を徹底比較。「問い合わせ対応向け」「マーケティング支援向け」のタイプ別でおすすめチャットボットを紹介します。
目次を開く
チャットボットツール比較表
比較した42サービスの中から、おすすめのチャットボットツールを厳選し、用途や連携サービス、AI搭載の有無、料金、設置場所(チャットボットの埋め込み場所)を比較して表にまとめました。
サービス名 | ![]() Zendesk | ![]() HRBrain | ![]() チャットプラス | ![]() Salesforce Service Cloud | ![]() sinclo | ![]() KARAKURI chatbot | ![]() AIさくらさん | ![]() OfficeBot | ![]() HiTTO | ![]() IZANAI by Cloud CIRCUS | ![]() KUZENサポート | ![]() COTOHA Chat & FAQ | ![]() anybot | ![]() AI-FAQボット | ![]() HUEチャットボット | ![]() Helpfeel | ![]() PEP | ![]() Helpfeel Back Office | ![]() GoQSmile | ![]() Rebot | ![]() Repl-AI | ![]() CLOVA Chatbot | ![]() helpmeee!KEIKO | ![]() AI Messenger | ![]() ASBOT | ![]() クラコールCINNOX | ![]() LINC Biz bot | ![]() Benefitter | ![]() hachidori Marketing | ![]() Office 365 QA自動応答サービス(CoCobox) | ![]() hachidori assistant | ![]() ドコモAIエージェントAPI チャットボット | ![]() Challbo | ![]() Support Chatbot | ![]() M³ | ![]() HIDEYOSHI | ![]() ビズリンクチャット応対ソリューション | ![]() WhatYa | ![]() Third AIコンタクトセンターソリューション | ![]() sAI Chat | ![]() hitobo | alli | ![]() PKSHA Chatbot | ![]() Cognigy | ![]() AIチャットボット「Alli」 | ![]() AnyChat |
ユーザーレビュー | 4.03 | 4.25 | 4.67 | 4.35 | 4.47 | 4.43 | 4.54 | 4.5 | 4.33 | 4.22 | 4.5 | 4.63 | 4.25 | 4.29 | 4.29 | 4.71 | 4.67 | 4.33 | 4.8 | 5.0 | 4.2 | 4.6 | 4.6 | 4.75 | 4.5 | 4.25 | 5.0 | 4.5 | 4.5 | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 4.0 | 5.0 | 4.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
初期費用 | 350,000円(税抜)〜 | 0円(税込)〜 | 30,000円(税抜)〜 | 0円(税抜)〜 | 55,000円(税込)〜 | 100,000円(税抜)〜 | 3,300円(税込)〜 | 0円(税抜)〜 | 0円(税抜)〜 | 1,100,000円(税込)〜 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
月額費用 | 49ドル〜 | 3,000円(税抜)〜 | 150,000円(税抜)〜 | 10,000円(税抜)〜 | 104,500円(税込)〜 | 30,000円(税抜)〜 | 10,000円(税抜)〜 | 55,000円(税込)〜 | 100,000円(税抜)〜 | 150,000円(税抜)〜 | 55,000円(税込)〜 | 55,000円(税込)〜 | 30,000円(税抜)〜 | 200,000円(税抜)〜 | 220,000円(税込)〜 | 60,000円(税抜)〜 | ||||||||||||||||||||||||||||||
社外の問い合わせ対応 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
社内の問い合わせ対応・社内ヘルプデスク | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
マーケティング支援 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
設置場所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |||||||||||||
AI搭載(機械学習) |
比較表の内容をもとにチャットボットの比較ポイントや自社に合ったサービスの選び方、各サービスの特徴・機能を解説していきます。
人気チャットボットの各サービス資料を厳選。無料でダウンロード可能です。料金プランや機能、特徴など、チャットボットを徹底比較する際にお役立てください。

人気チャットボットの各サービス資料を厳選。無料でダウンロード可能です。料金プランや機能、特徴など、チャットボットを徹底比較する際にお役立てください。
チャットボットをタイプごとに比較したい方は、こちらのリンクから自社にあったタイプのサービスを比較できます。
- 社内・社外の問い合わせ対応におすすめのチャットボット比較はこちら
- 社内・ヘルプデスク対応の効率化におすすめのチャットボット比較はこちら
- 社外・カスタマーサポートの問い合わせ対応におすすめのチャットボット比較はこちら
- マーケティング支援におすすめのチャットボット比較はこちら
チャットボットとは
チャットボットとは、ホームページ上やLINEなどのメッセージングアプリに設置するチャット型のフォームであり、人間に代わりロボット(プログラム)が疑問・質問に対して自動でリアルタイムに対応を行う自動会話プログラムです。主にカスタマーサポート領域での活用が進んでいます。
また、チャットボットにはクラウド型とオンプレミス型のサービスがありますが、現在リリースされているサービスのほとんどがクラウド型です。
チャットボットで解決できる課題
【電話やチャットでの問い合わせ対応コスト適正化・削減】
- 定型化できる簡単な質問に自動で回答を提示できる
- 無人で問い合わせ対応に24時間365日対応できる
【顧客満足度の向上・企業イメージのアップ】
- 顧客からの問い合わせ情報を収集して企業の改善に活かせる
- サポート時間の拡張、対応できる問い合わせ件数を拡大できる
チャットボットサービスを利用することで、24時間365日リアルタイムなユーザーのサポートが可能になり、問い合わせ工数の削減やWebサイトの集客、CVRの最大化など、さまざまなメリットが得られます。
チャットボットの仕組みや種類(AI型やシナリオ型)については、次の記事をご覧ください。

チャットボットの選び方
チャットボットの導入を検討する際は、次の選び方と比較ポイントを順番に確認していきましょう。
- 導入目的を明確化する
- 必要な機能を洗い出す(有人チャット切り替えや管理機能など)
- 用途に合ったチャットボットタイプを選択する(AI型かシナリオ型か)
- 利用したいチャネル(埋め込み場所)に対応してるか
- チャットボットの料金相場・費用を比較する
サービスを選ぶ際は上記の流れで比較していくと、自社に合ったチャットボットの導入を実現できます。各比較ポイントについて解説するので、ぜひチャットボットを選ぶ際の参考にしてください。
導入目的を明確化する
チャットボットの導入目的は企業によって異なりますが、主に次の3つの用途と目的で活用されることが多いです。
導入目的を明確化すると同時に、チャットボットを設置する場所も合わせて考えておきましょう。LINEやWeb埋め込み方式、スマホアプリに埋め込む方式、ビジネスチャット運用など、用途によって設置場所も異なります。
社外向けの問い合わせ対応
社外向けにチャットボットを導入する場合、頻出する問い合わせをチャットボット自動化することで、コールセンター(コンタクトセンター)やカスタマーサポートの対応コストを削減できます。
たとえば、医療業界の病院やクリニックの治療に関する内容や診療時間の問い合わせ、ECサイトの人気商品や配送料の問い合わせ、自治体への手当や申請への問い合わせなど、よくある質問・問い合わせをチャットボットで対応可能です。
また、「社外向けの問い合わせ」と「マーケティング支援」に対応したチャットボットなら、ホテルや宿などの宿泊施設の問い合わせ対応から予約まで行えます。
>>チャットボット導入事例コールセンター編|カスタマーサポートの質向上へ
社内ヘルプデスク
社内向けにチャットボットを導入する場合、情シス(情報システム部)や、人事、経理など、各部門への問い合わせをチャットボットで自動応答が可能です。
経費や総務手続きの申請方法についてや、テレワーク・在宅勤務に関する社内の問い合わせなどをチャットボットで自動化。「Slack」や「Microsoft Teams」、「LINE WORKS」など、社内で導入してるチャットツールと連携したサービスを利用することで、従業員はいつでも気軽に質問でき、スムーズに回答を得られます。
また、新入社員や中途採用などで新たに入社した方の教育コストも、チャットボットとマニュアルを紐付けておくことで削減可能です。
マーケティング支援のチャットボット
WebサイトやECサイトを運営してユーザーに商品やサービスを提供している企業、営業支援に力を入れている企業などで活用されるケースです。
アスクル株式会社が運営する食品や雑貨を扱う通販サイト「「LOHACO」やアパレルブランド「UNIQLO」のモバイルアプリ「UNIQLO IQ」でも活用され、顧客接点の増加や広告商品の問い合わせサポートにより、Webサイト離脱率の低下やCVR向上の効果を発揮しています。
必要な機能を洗い出す(有人チャット切り替えや管理機能など)
チャットボットに搭載されている主な機能は次のとおりです。サービスによって搭載されている機能は異なるので、利用したいチャットボットの機能を洗い出しておきましょう。
管理者向け機能
機能 | 詳細 |
---|---|
シナリオ設定 | 別名「ルールベース型」とも呼ばる。フローチャート構造になっており、質問に対してユーザーが選択することで会話が分岐するタイプ。 |
一問一答 | ユーザーがチャットにフリー入力で問い合わせ可能。キーワードを参照し質問の提案や回答を行う。 |
機械学習・自動学習(AI型) | データを蓄積し、幅広い問い合わせ内容に自動返答。AIチャットボットの特徴 |
Excel対応 | Excelでシナリオや一問一答の設定可能 |
テンプレート機能 | QAテンプレートで事前準備の手間を削減 |
ユーザーのログ分析・レポート機能 | 使用率やチャットの会話ログを参照。結果をレポート分析可能。質問内容や問い合わせ解決までにかかった時間などを把握できる |
セキュリティ管理 | チャットボットを設定できるユーザー権限の制限や二段階認証などセキュリティ対策ができる機能 |
管理者向けの機能では、チャットボットをメンテナンスしやすい管理機能が搭載されているかを確認しましょう。
チャットボットは定期的にチューニング、メンテナンスをしなければならないツールのため、シナリオ設計のしやすさや、改善に役立つユーザー分析機能、セキュリティ管理機能などが搭載された、導入後の負担を軽減できるツールがおすすめです。
ユーザー向け機能
機能 | 詳細 |
---|---|
対応言語 | 日本語以外の問い合わせに対応。ホテルや観光客、外国人の顧客が多い企業に必要。 |
サジェスト機能(AI型) | 問い合わせのフリー入力時に質問候補を表示。AIチャットボットの機能。 |
聞き返し機能(AI型) | 問い合わせ内容を聞き返し、簡易に回答に導く機能。AIチャットボットの機能AIチャットボットの機能 |
有人チャット切り替え | 自動返答から、オペレーターが直接チャットでやり取りする「有人チャット」に切り替えられる機能。サービスによってオペレーター支援の機能もある。コンタクトセンターに導入する場合は必須の機能。 |
音声認識(AI型) | 電話対応の音声を認識し、自動回答する機能。コールセンターや物流業で利用されている。AIチャットボットの機能。 |
カスタマイズ機能 | チャットボットの見た目やイラスト・キャラクターの設定が行える。 |
どのチャットボットも基本的には、有人チャット切り替え、レポート分析機能を搭載しており、自動学習や聞き返し機能、音声認識、セキュリティ対策、有人チャット支援、FAQ機能など、+αで機能が豊富だと料金は高くなる傾向にあります。
また、マーケティング支援やECサイトで活用する場合は、チャット内の決済が可能かも確認しておくと良いでしょう。
用途に合ったチャットボットタイプを選択する(AI型かシナリオ型か)
チャットボットは質問に対して統計的に正解になる回答を、アルゴリズムによって算出して回答する「AI型チャットボット・自然言語処理(NLP)」と、人が設定したシナリオや登録した単語のみに対応する「シナリオ型(AI非搭載)のチャットボット」の2種類に分類されます。シナリオ型はルールベース型とも呼ばれます。
また、チャットボットは次の4種類の仕組み(タイプ)に分類され、基本的に人工無脳型は「選択肢型&辞書型のチャットボット」AI搭載型は「ログ型のチャットボット」を指します。中には「AI型」と「シナリオ型」を合わせたハイブリッド型も存在します。
種類 | 仕組み・タイプ | 詳細 |
---|---|---|
AI型・自然言語処理(NLP) | ログ型 | 記録された会話をログとして蓄積。ログが蓄積されることで、自然な会話ができる。(機械学習するAIチャットボット) |
非AI型 | 辞書型・FAQ型 | 事前に登録された単語やテンプレートを元に会話を行う。一問一答形式のチャットボット。 |
非AI型 | 選択型(シナリオ型) | データベースに蓄積されたシナリオや設定された回答を選択して会話する。 |
非AI型 | 選択肢型&辞書型 | 選択型と辞書型のハイブリッド。 |
それぞれのメリット・デメリットは次のとおりです。
AI型(ログ型) | 非AI型(選択肢型&辞書型・FAQ型) |
---|---|
【メリット】 ・複雑な質問への回答や、大量の質問が寄せられるサービスへの導入に向いている ・回答精度は運用期間が長くなるほど高くなる ・表記ゆれ/表現ゆれに対応できる |
【メリット】 ・単純な質問とその回答を結び付ける業務に向いている ・設定が簡単で運用開始までの期間は短い(数日〜1か月) ・AI型に比べて費用が安い |
【デメリット】 ・データベースの質により回答精度や学習に差が出る ・サービスによっては運用までに時間かかる(平均1〜3か月) ・非AI型のチャットボットより初期費用や月額料金が高い |
【デメリット】 ・大量の質問や多岐に分岐する複雑な質問の対応は難しい ・回答精度を上げるには、分析や手動での調整やメンテナンスが必要 ・質問の表記ゆれ/表現ゆれには対応できない |
AI型チャットボットがおすすめな場合
AI型チャットボットなら、値段や価格、料金など表記が揺れている場合にも、ユーザーの求める回答を自動で返信できます。「複雑なマニュアルの説明」や「時間のかかる問い合わせ対応」、「登録したいFAQ(よくある質問と回答)数が50以上ある企業」はAI型チャットボットがおすすめです。
長期的にチャットボットを運営する場合や回答精度を重視する場合は、AIチャットボットから導入を検討するとよいでしょう。
シナリオ型チャットボットがおすすめな場合
単品を扱うECサイトや内容のシンプルなサービスの問い合わせ対応なら、予約受付や複雑な質問は友人チャットに切り替えることで、非AI型のチャットボットでも対応できます。
利用したいチャネル(埋め込み場所)に対応しているか
チャットボットは主に次のチャネルに埋め込み可能です。
- Webサイト
- LINE・Facebookなどのメッセージングアプリ
- ビジネスチャット
サービスによって対応しているチャネルは異なるので、社内の問い合わせ対応が目的なら利用しているチャットツールに埋め込めるか、社外の問い合わせやマーケティング支援なら、WebサイトやLINEに埋め込めるかを確認しましょう。
チャットボットの料金相場・費用を比較する
比較したチャットボットツールの初期費用と月額料金から相場を算出しました。サービスの料金を比較する際は、こちらの相場を参考にすると良いでしょう。
項目 | AI型の費用・価格 | 非AI型の費用・価格 |
---|---|---|
初期費用 ・FAQ作成 ・初期学習サポート費用 ・運用コンサルティングなど |
10万円〜50万円 | 3万〜10万 |
月額料金 | 3万〜10万 | 1万〜5万 |
チャットボットの費用相場は、問い合わせ対応とマーケティング支援では大した差はなく、AI搭載の有無で料金は大きく変わります。
AI型チャットボットの費用は、初期費用が10万円〜50万円、月額料金は3万円〜10万円が相場です。人工無脳型のチャットボットは初期費用が3万円〜5万円、月額料金は1万円〜5万円が目安になります。
サービスによってサポート・コンサル費用が初期費用に含まれるものや、別途オプションでかかるケースもあるので、相場価格と運用コストを踏まえたうえでサービスを選定すると良いでしょう。
「SaaS導入推進者が選ぶサイト第1位」のBOXIL(ボクシル)が、数あるチャットボットの中からおすすめサービス40選をピックアップしました。さらに、各サービスの料金・機能をまとめた『比較表』もプレゼント!導入前の下調べにぜひお役立てください。

社内・社外の問い合わせ対応におすすめのチャットボット比較
サービス名 | ![]() Salesforce Service Cloud | ![]() OfficeBot | ![]() IZANAI by Cloud CIRCUS | ![]() AI-FAQボット | ![]() LINC Biz bot | ![]() Benefitter | ![]() hachidori assistant | ![]() Support Chatbot | alli |
ユーザーレビュー | 4.35 | 4.5 | 4.22 | 4.29 | 5.0 | 4.5 | 5.0 | 4.0 | 0.0 |
初期費用 | 350,000円(税抜)〜 | 55,000円(税込)〜 | |||||||
月額費用 | 3,000円(税抜)〜 | 150,000円(税抜)〜 | 10,000円(税抜)〜 | 30,000円(税抜)〜 | 55,000円(税込)〜 | ||||
無料プラン | |||||||||
無料トライアル | |||||||||
対応言語 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
連携サービス |
|
|
|
|
|
|
|
| |
社外の問い合わせ対応 | |||||||||
社内の問い合わせ対応・社内ヘルプデスク | |||||||||
マーケティング支援 | |||||||||
シナリオ型 | |||||||||
一問一答型 | |||||||||
設置場所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
AI搭載(機械学習) | |||||||||
記入中のサジェスト機能(AI型) | |||||||||
聞き返し機能(AI型) | |||||||||
音声認識(AI型) | |||||||||
ExcelやCSVで回答例を登録 | |||||||||
テンプレート機能(回答登録) | |||||||||
ログの分析・レポート機能 | |||||||||
有人チャットへの切り替え | |||||||||
受付機能・予約機能 | |||||||||
会議室の予約(社内向け) | |||||||||
チャットボットのカスタマイズ |
社内と社外の問い合わせ対応に活用できるチャットボット製品を一覧で紹介します。サービスの比較ポイントとなる料金や機能について詳しく解説しているので、ぜひサービスを選定する際の参考にしてください。
- 有名企業から幅広い業種の企業まで導入実績あり
- 最短1か月で導入可能
- チャットボットの切り替えが簡単
OfficeBotは、独自のAIを搭載したチャットボットです。FAQの登録をすれば、あとはAIがシナリオを自動生成。これまで必要だったシナリオ設計や学習の作業が不要になります。
「お役立ちBot」は、日頃の業務に役立つデータを搭載したBotのため、導入後すばやく利用開始できるでしょう。他にも、聞き返し機能や多言語機能など、ユーザーに配慮した機能を豊富に搭載しています。顧客対応や社内業務をスピーディーに行いたい企業におすすめです。
料金プラン・費用
- 初期費用:50,000円~
- 月額料金:100,000円~
- 無料トライアル:あり
公式サイト:OfficeBot
AIチャットボット「Alli」 - Allganize Japan株式会社

- ノーコードでチャットフローを作成可能
- QAを登録するだけで回答精度70%以上※
- チャットフローの作成支援や定期ミーティング、質問対応などのサポートを提供
AIチャットボット「Alli」は、FAQをアップロードするだけで応答モデルを自動構築してくれるAIチャットボットです。質問と用意されている回答の意図をAIが汲み取り、回答を提示できるので、複数の言い回しの事前登録やシナリオ設定が不要です。
搭載するドキュメント検索機能により、Q&Aを自動生成したり、質問に対し該当箇所を自動提示したりできます。ユーザー評価をもとに自動学習してくれ、実働1か月で、回答精度を93.4%まで向上した事例※があります。
※ボクシル掲載資料参照(2023年2月時点)
項目 | 詳細 |
---|---|
シナリオ型 | - |
一問一答型 | ◯ |
AI搭載 | ◯ |
聞き返し機能 | - |
音声認識 | - |
ExcelやCSVで回答例を登録 | ◯ |
テンプレート機能(回答登録) | - |
ログの分析・レポート機能 | ◯ |
有人チャットへの切り替え | ◯ |
受付機能・予約機能 | - |
会議室の予約(社内向け) | - |
チャットボットのカスタマイズ | - |
対応言語 | 日本語 |
連携サービス | Microsoft OneDrive、Google ドライブなど |
設置場所 | Web、Microsoft Teams、Slack、LINE、Messengerなど |
野村證券株式会社、三菱ケミカルシステム株式会社
料金プラン・費用
- 初期費用:250,000円
- 月額料金:100,000円〜
※無料トライアルは2週間。
公式サイト:AIチャットボット「Alli」
AI-FAQボット - 株式会社 L is B(エルイズビー)
- 専門知識不要で導入・運用できる
- カスタマイズや編集、管理も簡単
- 自動学習で言葉の揺れにも的確に対応
AI-FAQボットは、エクセル(Excel)で簡単に運用できる社内・社外向けのAIチャットボットです。総務や人事、ヘルプデスクへの社内問い合わせ対応から、コールセンター、サポート窓口への社外の問い合わせに対応できます。
専門知識はいらず、エクセルで入力された質問と回答をアップロードするだけで運用できます。事前学習はいっさい不要です。また、内容の追加や編集もエクセルで簡単に行えます。話し言葉のような”自然文”や、同じ意味の違う言葉や類義語などの”言葉の揺れ”にも対応。自動的に言葉を学習し、ユーザーが必要とする回答に正確に導きます。
テンプレート機能では、「応募・選考」「入社後」など5つのジャンルで約50項目が用意されているので、採用担当者の質問と回答を用意するコストを削減可能です。
シナリオ型 | 一問一答型 | AI搭載(機械学習) |
---|
○ | ○ | ○ |
記入中のサジェスト機能(AI型) | 聞き返し機能(AI型) | 音声認識(AI型) |
---|
− | ○ | − |
ExcelやCSVで回答例を登録 | テンプレート機能(回答登録) | ログの分析・レポート機能 |
---|
○ | ○ | − |
有人チャットへの切り替え | 受付機能・予約機能 | 会議室の予約(社内向け) |
---|
− | ○ | − |
チャットボットのカスタマイズ | 対応言語 | 連携サービス |
---|
○ | 日本語 | Chatwork desknet's NEO LINE WORKS Slack Garoon Microsoft Teams direct |
設置場所 |
---|
Webサイト ビジネスチャット |
株式会社TSIホールディングス、スマートニュース株式会社、関電サービス株式会社
料金プラン・費用
- 初期費用:なし
- 月額料金:30,000円~
- 無料トライアル:30日間
トライアルではQ&A数100問まで無料で利用できます。
公式サイト:AI-FAQボット
ドコモAIエージェントAPI チャットボット - エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
- 管理画面からQAの追加、更新が可能
- LINEやWowTalkなどのSNSに連携
- 複数のパッケージプランや、機能追加に対応
ドコモAIエージェントAPI チャットボットは、音声対話とテキスト対話を実装可能なAIチャットボットです。オプションの多言語対応機能や、約500問の自治体向けテンプレートなど運用に合わせて機能を追加できます。
シナリオ型 | 一問一答型 | AI搭載(機械学習) |
---|
○ | ○ | − |
記入中のサジェスト機能(AI型) | 聞き返し機能(AI型) | 音声認識(AI型) |
---|
− | ○ | ○ オプション |
ExcelやCSVで回答例を登録 | テンプレート機能(回答登録) | ログの分析・レポート機能 |
---|
○ | ○ オプション | ○ オプション |
有人チャットへの切り替え | 受付機能・予約機能 | 会議室の予約(社内向け) |
---|
− | − | − |
チャットボットのカスタマイズ | 対応言語 | 連携サービス |
---|
− | 英語 中国語 韓国語 日本語 ほか多数の言語 | WowTalk Microsoft Teams LINE my daiz |
設置場所 |
---|
Webサイト 社内ポータル ビジネスチャット |
料金プラン・費用
初期費用:3,300円(税込)
月額費用:55,000円〜(税込)
※利用回数の制限あり
公式サイト:ドコモAIエージェントAPI チャットボット
Cognigy - TDSE株式会社

- 対話型AIの開発から運用、分析までワンストップ対応
- 23言語※に対応した自動翻訳機能
- 200社以上※の導入実績
Cognigyは、チャットボットはもちろん、音声ボットも構築できる対話型AIプラットフォームです。ノーコードで対話ロジックを構築可能です。SalesforceやZendeskといった30以上※の業務システムと連携し、顧客データと会話データを一元管理できます。
自動翻訳機能を搭載し、日本語で会話フローを作成するだけで、複数言語に対応するチャットボットを作成できます。
※ボクシル掲載資料参照(2023年1月閲覧)
項目 | 詳細 |
---|---|
シナリオ型 | - |
一問一答型 | - |
AI搭載 | ◯ |
聞き返し機能 | - |
音声認識 | ◯ |
ExcelやCSVで回答例を登録 | - |
テンプレート機能(回答登録) | ◯ |
ログの分析・レポート機能 | ◯ |
有人チャットへの切り替え | ◯ |
受付機能・予約機能 | ◯ |
会議室の予約(社内向け) | - |
チャットボットのカスタマイズ | ◯ |
対応言語 | 日本語、英語、中国語など23言語 |
連携サービス | Microsoft Teams、Slack、LINEなど |
設置場所 | Webサイト、ビジネスチャット、電話など |
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ、株式会社スマートウィル、株式会社はせがわ
料金プラン・費用
初期費用:要問い合わせ
月額料金:要問い合わせ
- オートメッセージ機能(自動話しかけ)
- 対面さながらの接客を実現
- だれでもすぐに使いこなせるわかりやすいインターフェース
sinclo(シンクロ)は、コンタクトセンターシステムメーカーであるメディアリンクが自社開発した、次世代型のチャットツールです。カスタマーサポート業務の効率化・Webマーケティング支援(問い合わせや資料請求数のCV増加)どちらの用途でも活用できます。
サイト訪問者の情報を可視化するだけでなく、あらかじめ条件を設定し、訪問者に自動で話かける「オートメッセージ機能」が付いています。また、サイト訪問者に対してリアルタイムで画面や資料を共有することで、対面にいるかのような接客サポートが可能になります。
株式会社東急スポーツオアシス、イオンリテール株式会社、株式会社センチュリー21・ジャパン、株式会社フジテレビジョン
チャットボットに関するセミナーも定期的に開催されています。
料金プラン・費用
- 初期費用:ー
- 月額費用:1ID・9,440円/月〜
- 無料トライアル:14日間
<接客機能>
チャット
公式サイト:sinclo
HUEチャットボット - ワークスアプリケーションズ
- 回答候補となる言葉を自動でピックアップ
- 運用メンテナンスは自社で完結
- 利用状況の集計や分析が可能
HUEチャットボットは、NLP(自然言語処理)技術を応用して、日本語の揺らぎに対応するAIチャットボットです。言語辞書が搭載されていて、登録語録は290万語※にもおよびます。
文字種の違いや送り仮名の違いといった曖昧な文章でも、AIが正しく理解。人と話すような感覚で、対話ができるでしょう。また、FAQや固有辞書は、ノンプログラミングで登録が可能です。簡単な操作で高精度のチャットボットを運用できます。
※HUEチャットボット公式サイトより(2023年1月に公式サイト確認)
シナリオ型 | 一問一答型 | AI搭載(機械学習) |
---|
○ | ○ | ○ |
記入中のサジェスト機能(AI型) | 聞き返し機能(AI型) | 音声認識(AI型) |
---|
− | ○ | − |
ExcelやCSVで回答例を登録 | テンプレート機能(回答登録) | ログの分析・レポート機能 |
---|
− | − | ○ |
有人チャットへの切り替え | 受付機能・予約機能 | 会議室の予約(社内向け) |
---|
− | − | − |
チャットボットのカスタマイズ | 対応言語 | 連携サービス |
---|
− | 日本語 | Chatwork Microsoft Teams LINE Google Chat |
設置場所 |
---|
Webサイト 社内ポータル ビジネスチャット |
料金プラン・費用
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額料金:要問い合わせ
- 無料トライアル:あり
公式サイト:HUEチャットボット
IZANAI by Cloud CIRCUS - クラウドサーカス株式会社
- 顧客体験を向上させるチャットボット
- コンバージョン数を10倍に改善した実績あり※
- 会話のフローはステップ構造のため簡単に設定できる
IZANAI by Cloud CIRCUSは、問い合わせフォームをチャットボット入力フォームに変えることで、離脱を防ぐツールです。これまでの回答データを分析し質問を自動で最適化。ユーザに合った質問を自然な会話の形式で続けて離脱を防止します。離脱ポイントやCVユーザー、流入経路などのデータは分析が可能。また、GoogleやYahoo!のタグマネージャーを利用して、自社で利用中のツールと連携できます。
※ 引用元:ボクシル掲載のIZANAI by Cloud CIRCUS「サービス資料」
シナリオ型 | 一問一答型 | AI搭載(機械学習) |
---|
○ | ○ | − |
記入中のサジェスト機能(AI型) | 聞き返し機能(AI型) | 音声認識(AI型) |
---|
− | − | − |
ExcelやCSVで回答例を登録 | テンプレート機能(回答登録) | ログの分析・レポート機能 |
---|
− | ○ | ○ |
有人チャットへの切り替え | 受付機能・予約機能 | 会議室の予約(社内向け) |
---|
○ | ○ | − |
チャットボットのカスタマイズ | 対応言語 | 連携サービス |
---|
− | 日本語 | Googleカレンダー |
設置場所 |
---|
Webサイト ECサイト |
株式会社ウィルオブ・ワーク、株式会社ハッシャダイ、相鉄不動産販売
料金プラン・費用
- 初期費用:0円
- 月額料金:0円
※フリープランの場合
公式サイト:IZANAI by Cloud CIRCUS
- AIによる自動学習で調整やメンテナンスを自動実行
- FAQの作成代行から運用までサポート
- 改善と改修をAIが提案
AIさくらさんは、AIを搭載したアバターがチャット対応してくれる対話型システムです。社内と社外の問い合わせ対応に加え、窓口業務まで対応可能です。
問い合わせ内容をAIがまとめて管理し、必要に応じて改善策を提案してくれます。WebやSNS、実店舗での受付業務などのデータを集積しビックデータ化することで、購買傾向や改善ポイント、クレーム傾向などさまざまな分析に役立ちます。
項目 | 詳細 |
---|---|
シナリオ型 | - |
一問一答型 | - |
AI搭載 | ◯ |
聞き返し機能 | ◯ |
音声認識 | ◯ |
ExcelやCSVで回答例を登録 | - |
テンプレート機能(回答登録) | ◯ |
ログの分析・レポート機能 | ◯ |
有人チャットへの切り替え | ◯ |
受付機能・予約機能 | ◯ |
会議室の予約(社内向け) | ◯ |
チャットボットのカスタマイズ | ◯ |
対応言語 | 日本語、英語、韓国語、中国語 |
連携サービス | LINEなど |
設置場所 | Webサイト、ビジネスチャット |
JR東日本商事、マックスバリュ西日本、株式会社迫田
料金プラン・費用
要問い合わせ
公式サイト:AIさくらさん
HIDEYOSHI - 株式会社AIコミュニケーション
- シナリオ設計やチャットボット構築をおまかせ
- 利用データの分析もサポート
- Web制作からマーケティング支援まで提案
HIDEYOSHIは、10年間のWeb制作におけるノウハウをもとに、シナリオ型チャットボットを構築してくれるサービスです。課題や商材、顧客情報のヒアリングをもとに、構築から導入後のサポートまで対応してくれます。
独自のハッシュタグ機能を搭載し、類似質問をまとめて表示。ユーザーの満足度を高めると同時に、離脱防止に役立ちます。
項目 | 詳細 |
---|---|
シナリオ型 | ◯ |
一問一答型 | - |
AI搭載 | - |
聞き返し機能 | - |
音声認識 | - |
ExcelやCSVで回答例を登録 | - |
テンプレート機能(回答登録) | ◯ |
ログの分析・レポート機能 | ◯ |
有人チャットへの切り替え | - |
受付機能・予約機能 | - |
会議室の予約(社内向け) | - |
チャットボットのカスタマイズ | ◯ |
対応言語 | 日本語 |
連携サービス | - |
設置場所 | Webサイト、ビジネスチャット |
料金プラン・費用
- 初期費用:300,000円
- 月額料金:50,000円
公式サイト:HIDEYOSHI
hachidori assistant - 株式会社エフ・コード
- 複数のプラットフォームに対応
- プログラミング不要でチャットボットを構築
- 有人チャットへの切り替えも可能
hachidori assistantは、プログラミング不要で自由にカスタマイズできるチャットボット作成ツールです。WebサイトやLINEなどのプラットフォームに対応。条件に沿って会話を分岐させ回答を導く「シナリオタイプ」と、ユーザーの入力したキーワードに対して回答候補を表示する「フリーワードタイプ」があり、有人チャットと組み合わせてシナリオを作成できます。直感的に操作できるUIやプログラミング不要でAPI連携可能など、誰でも簡単に扱えるのが特徴です。
大手企業から中小企業、スタートアップ、自治体、ECサイトなど、業種・業界、企業規模問わず幅広い導入実績があります。また、LINE, LINE WORKSの認定パートナーなので、LINEでのチャットボット運用をメインに考えている企業におすすめです。
シナリオ型 | 一問一答型 | AI搭載(機械学習) |
---|
○ | ○ | − |
記入中のサジェスト機能(AI型) | 聞き返し機能(AI型) | 音声認識(AI型) |
---|
− | − | − |
ExcelやCSVで回答例を登録 | テンプレート機能(回答登録) | ログの分析・レポート機能 |
---|
− | ○ | − |
有人チャットへの切り替え | 受付機能・予約機能 | 会議室の予約(社内向け) |
---|
○ | − | − |
チャットボットのカスタマイズ | 対応言語 | 連携サービス |
---|
− | 日本語 | LINE WORKS hachidori Marketing |
設置場所 |
---|
Webサイト ビジネスチャット LINE |
ソフトバンク株式会社、株式会社わかさ生活、株式会社リクルートホールディングス、アイペット損害保険株式会社、東京都・市川市(役所)
料金プラン・費用
- 初期費用:100,000円~
- 月額料金:50,000円~
- 無料トライアル:14日間
公式サイト:hachidori assistant
alli - 株式会社ギャプライズ
- ノーコードでシナリオを設計
- 日本語特有の言い回しや意図を理解
- 回答率や応答数を高度に分析可能
alliは、高度な自然言語理解やファイルを機械読解するAI搭載型チャットボットです。社内にあるマニュアルをアップロードすると、登録したファイルから機械読解し、自動で想定されるFAQを構築。対象の文書を登録するだけで、AIが関連する箇所を自動で抽出します。そのため、キーワードの辞書登録や調整は不要です。また、チャットボットだけでなく、人的な対応が必要な場合は、自動でオペレーターへの切り替えも行えます。
シナリオ型 | 一問一答型 | AI搭載(機械学習) |
---|
○ | − | ○ |
記入中のサジェスト機能(AI型) | 聞き返し機能(AI型) | 音声認識(AI型) |
---|
− | − | − |
ExcelやCSVで回答例を登録 | テンプレート機能(回答登録) | ログの分析・レポート機能 |
---|
○ | − | ○ |
有人チャットへの切り替え | 受付機能・予約機能 | 会議室の予約(社内向け) |
---|
○ | − | − |
チャットボットのカスタマイズ | 対応言語 | 連携サービス |
---|
− | 日本語 | LINE WORKS Slack Microsoft Teams LINE カカオトーク |
設置場所 |
---|
Webサイト ビジネスチャット |
料金プラン・費用
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額料金:要問い合わせ
- 無料トライアル:あり
公式サイト:alli
- ユーザーごとに求める情報をすばやく表示
- WebサイトやLINE、Facebook Messenger上で利用可能
- 1行のコードを貼るだけでチャットボットを設置
anybotは、開発不要で簡単に作成できるチャットボットです。よくある質問や応答マニュアルなどをまとめ、CSVファイルをインポートするだけで簡単に導入できます。
会話形式は、選択形式で会話を進めるタイプやユーザーが入力したテキストに応じて質問、返答を表示するタイプ、ユーザーの属性に応じて会話の流れを出し分けるタイプなどがあります。ユーザーに適した情報を表示することで、離脱を防げるでしょう。
シナリオ型 | 一問一答型 | AI搭載(機械学習) |
---|
○ | − | − |
記入中のサジェスト機能(AI型) | 聞き返し機能(AI型) | 音声認識(AI型) |
---|
○ | − | − |
ExcelやCSVで回答例を登録 | テンプレート機能(回答登録) | ログの分析・レポート機能 |
---|
○ | − | ○ anybot利用時に使用可 |
有人チャットへの切り替え | 受付機能・予約機能 | 会議室の予約(社内向け) |
---|
− | ○ anybot利用時に使用可 | − |
チャットボットのカスタマイズ | 対応言語 | 連携サービス |
---|
○ | 英語 中国語 日本語 | Slack LINE |
設置場所 |
---|
LINE Webサイト Messenger |
料金プラン・費用
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額料金:要問い合わせ
- 無料トライアル:要問い合わせ
公式サイト:anybot
CLOVA Chatbot - LINE株式会社
- LINEの各サービスや、外部チャットと連携可能
- 世界最高水準で進化するAIエンジン搭載
- スムーズな有人チャットへの切り替え
CLOVA Chatbot(クローバチャットボット)は、LINEが独自開発したAIチャットボットです。直感的に操作できるUIなので、プログラミングやチャットボットの専門知識がなくてもシナリオを簡単に設計できます。既存のFAQやチャットログをもとに、会話の設計やメンテナンスを容易に行えます。
チャットボットの会話途中でも有人対応への切り替えがスムーズにでき、より確実に顧客の課題を解決して満足度の向上につなげられます。多言語にも対応しているので、海外の顧客ともスムーズにコミュニケーションがとれます。
シナリオ型 | 一問一答型 | AI搭載(機械学習) |
---|
○ | ○ | ○ |
記入中のサジェスト機能(AI型) | 聞き返し機能(AI型) | 音声認識(AI型) |
---|
○ | ○ | − |
ExcelやCSVで回答例を登録 | テンプレート機能(回答登録) | ログの分析・レポート機能 |
---|
− | − | ○ |
有人チャットへの切り替え | 受付機能・予約機能 | 会議室の予約(社内向け) |
---|
○ | ○ | − |
チャットボットのカスタマイズ | 対応言語 | 連携サービス |
---|
− | 英語 中国語 韓国語 タイ語 日本語 ほか多数の言語 | LINE WORKS LINE LINE Pay |
設置場所 |
---|
Webサイト ビジネスチャット LINE |
LINE株式会社、LVC株式会社、株式会社パソナグループ、法政大学
料金プラン・費用
- 初期費用:なし
- 月額料金:55,000円〜(税込表示)
- 無料トライアル:3か月
無料トライアルの期限は3か月で、チャット回数は1,000回、Q&Aの登録数は100件です。制限はありますが、トライアル期間中はほぼ全ての機能を無料で利用できます。
公式サイトCLOVA Chatbot
sAI Chat
- 回答候補をサジェスト表示
- 高性能なAI(人工知能)と手厚いサポート
- FAQメンテナンスにプログラミングの知識は不要
sAI Chatは高性能なAI(人工知能)を搭載したAIチャットボットです。「担当者の手間がかからない」をコンセプトに開発されており、現場で対応する担当者が簡単に扱えるように設計されています。
登録するFAQで似ている表現を予め学習でき、導入時から制度の高いAIチャットボットを運用できます。また、利用率向上の施策やFAQ改善の提案、KPIの管理など、手厚いサポートが特徴です。
シナリオ型 | 一問一答型 | AI搭載(機械学習) |
---|
-- | -- | -- |
記入中のサジェスト機能(AI型) | 聞き返し機能(AI型) | 音声認識(AI型) |
---|
-- | -- | -- |
ExcelやCSVで回答例を登録 | テンプレート機能(回答登録) | ログの分析・レポート機能 |
---|
-- | -- | -- |
有人チャットへの切り替え | 受付機能・予約機能 | 会議室の予約(社内向け) |
---|
-- | -- | -- |
チャットボットのカスタマイズ | 対応言語 | 連携サービス |
---|
-- | -- | -- |
設置場所 |
---|
-- |
NTT東日本、キリンホールディングス株式会社、神戸大学
株式会社サイシードは、チャットボットの運用・活用方法や効果、失敗事例などを解説するWebセミナーも開催しており、無料で参加できます。
料金プラン・費用
【Starterプラン】
- 初期費用:300,000円
- 月額料金:80,000円
公式サイト:sAI Chat
- 低価格でコストパフォーマンスが良いクラウドサービス(オンプレミス型もあり)
- 自然言語に特化したAIで高い回答率を実現
- プログラミング不要で簡単に設定可能
Support Chatbotは株式会社ユーザーローカルが提供する自然言語に特化したAIチャットボットです。低価格で利用できるだけでなく、高い回答率やサポート、カスタマイズ、有人チャット、API連携も無料で行えます。
LINEやMicrosoft Teamsなど連携サービスが豊富なので、複数のサービスと連携したい方におすすめのサービスです。株式会社千趣会イイハナの導入事例では、ECサイトの問い合わせ対応に活用し、導入3か月でメール(40%)と電話(12%)の問い合わせ工数を削減を実現。問い合わせの減少と社員満足度が向上しました。
シナリオ型 | 一問一答型 | AI搭載(機械学習) |
---|
○ | ○ | ○ |
記入中のサジェスト機能(AI型) | 聞き返し機能(AI型) | 音声認識(AI型) |
---|
− | ○ | ○ |
ExcelやCSVで回答例を登録 | テンプレート機能(回答登録) | ログの分析・レポート機能 |
---|
○ | ○ | ○ |
有人チャットへの切り替え | 受付機能・予約機能 | 会議室の予約(社内向け) |
---|
○ | − | − |
チャットボットのカスタマイズ | 対応言語 | 連携サービス |
---|
○ | 英語 日本語 | Chatwork desknet's NEO LINE WORKS Slack Garoon kintone Microsoft Teams LINE Messenger Google サイト Microsoft SharePoint Google Chat |
設置場所 |
---|
Webサイト ビジネスチャット LINE |
厚生労働省、株式会社モバオク、株式会社東急ハンズ、野村不動産株式会社,GMOクリック証券,株式会社LIXIL
料金プラン・費用
要問い合わせ
公式サイト:Support Chatbot
RICOH Chatbot Service - 株式会社リコー
- 使い慣れたExcelをそのまま使用できる
- タグ1行をWebサイトに埋め込むだけで設置可能
- 業界別Q&Aテンプレートで手間削減
RICOH Chatbot Serviceは、専門スキルいらずで、誰でも手軽に利用開始できるチャットボットサービスです。Excelで作成したQ&Aデータを読み込み、ホームページにタグを埋め込むだけでチャットボットを設置できます。
業種や業務別で想定される基本的なQ&Aテンプレートもあり、微修正・追加だけで利用できるので原稿作成の時間を省けます。有人チャットを利用できるプランもあるので、オペレーターを介在させたい企業へもおすすめです。
料金プラン・費用
- 初期費用:5,000円~
- 月額費用:18,000円~
- 無料トライアル:30日間
LINC Biz bot - Dynabook株式会社
- 既存のFAQデータをそのまま活用できる
- 独自の自然言語処理技術で高精度な回答
- ExcelのFAQデータを登録するだけでチャットボットを構築
LINC Biz botは、シャープ子会社AIoTクラウドが提供する、FAQチャットボットです。想定質問と回答をExcelに入力しアップするだけでチャットボットを構築できます。対話機能を持つAI家電の開発で培った言語処理技術が強み。
高精度の回答が期待できるほか、会話履歴を自動で分析し、解決できなかった質問や改善方法を通知。専門知識がなくても、改善点を把握しながらアップデートできます。カスタマーサポートや社内問い合わせ・ヘルプデスク、コールセンターなど、幅広い用途で活用されています。
シナリオ型 | 一問一答型 | AI搭載(機械学習) |
---|
○ | ○ | − |
記入中のサジェスト機能(AI型) | 聞き返し機能(AI型) | 音声認識(AI型) |
---|
− | − | ○ |
ExcelやCSVで回答例を登録 | テンプレート機能(回答登録) | ログの分析・レポート機能 |
---|
○ | ○ | ○ |
有人チャットへの切り替え | 受付機能・予約機能 | 会議室の予約(社内向け) |
---|
○ | ○ | − |
チャットボットのカスタマイズ | 対応言語 | 連携サービス |
---|
○ | 英語 中国語 日本語 | LINC Biz LINE |
設置場所 |
---|
Webサイト LINE |
シャープ株式会社 お客様ご相談窓口、Dynabook株式会社 dynabook
料金プラン・費用
- 初期費用:55,000円~
- 月額費用:55,000円~
- 無料トライアル:30日間
トライアル期間中はライトプランの機能を全て無料で利用できます。無料トライアルで使用したFAQデータは本導入時にも利用可能です。


公式サイト:LINC Biz bot
- カスタマイズ性が高いチャットボット
- 顧客ノウハウが活かされた回答支援
- 1契約で複数サイトにチャットボットを埋め込み可能
Chat Dealer(チャットディーラー)は、Webページに数行のコードを貼り付けるだけですぐに利用可能な、株式会社ラクスが運営するチャットボットです。Excel(CSV)データで簡単にチャットボットを作成できます。
さまざまな条件設定でカスタマイズ性の高いチャットボット機能が実装されています。また、スタッフが対応する場合でも迅速・正確に回答するための支援機能が豊富です。さらに、チャットウィンドウの設置代行や初期設定フォローを無償で実施いたします。
対応言語 | 連携サービス |
---|
日本語 | desknet's NEO LINE WORKS Slack Garoon WordPress kintone Microsoft Teams Microsoft Teams・SharePoint管理者向け導入サポート Google Chat Googleサイト サイボウズOffice10 |
株式会社マクロミル、株式会社アイスタイル、山本クリニック(医療)
料金プラン・費用
- 初期費用:都度見積もり
- 月額費用:都度見積もり
公式サイト:チャットディーラーAI
- シナリオ型と一問一答型のチャットボットを作成可能
- 社内のQ&Aを管理画面で簡単にチャットボット化
- 専門用語を登録できるユーザー辞書
PEPは、社内外の問い合わせと資料探しに対応するチャットボットサービスです。
曜日や時間帯ごとに切り替えられる有人チャット機能は、外部委託が可能。またAPI連携で、勤怠管理システムや経費精算システムへの対応窓口を一本化できます。
離脱するポイントをチェックしたり未回答の質問へ回答候補を表示させたりできるので、運用工数を最小限に抑えられます。
料金プラン・費用
- 要問い合わせ
- メッセージ送信数に応じた従量課金制度
- シナリオの作成代行、コンサルティング、API接続などのオプションプランを利用可能
公式サイト:PEP
Benefitter - 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
- 高度なAIボットをノンプロミングで開発
- 外部サービスとの連携も充実
- 専任コンサルタントによる導入サポート
Benefitter(ベネフィッター)は、ノンプログラミングで、高度なAIボットを作れる汎用型のチャットボット開発プラットフォームです。優れた会話シナリオにより、人との会話の中にある言葉の意味を正確にとらえて、メッセージのタイプや形式、正規表現、データベースの状態を判断し、思い通りの対話を実現します。
そのほか、複数の外部サービスとの連携により、さまざまな業務をAIボットに任せることも可能です。また、専任コンサルタントによるサポートもあるため、はじめてAI導入を検討している企業でも安心して運用できます。
シナリオ型 | 一問一答型 | AI搭載(機械学習) |
---|
○ | ○ | − |
記入中のサジェスト機能(AI型) | 聞き返し機能(AI型) | 音声認識(AI型) |
---|
− | − | ○ |
ExcelやCSVで回答例を登録 | テンプレート機能(回答登録) | ログの分析・レポート機能 |
---|
○ | ○ | ○ |
有人チャットへの切り替え | 受付機能・予約機能 | 会議室の予約(社内向け) |
---|
○ | ○ | ○ |
チャットボットのカスタマイズ | 対応言語 | 連携サービス |
---|
○ | 日本語 | Salesforce Sales Cloud LINE WORKS Slack Tocaro Microsoft Teams UiPath StudioX Microsoft 365 (旧称 Office 365) |
設置場所 |
---|
Webサイト SNS ビジネスチャット SMS |
料金プラン・費用
初期費用:1,000,000円~(初期導入支援 QAデータAI学習※100問程度)
月額料金:400,000円~(プラットフォーム利用料)
※FAQチャットボットの標準的価格です。用途や環境、サービスレベルにより価格は変動。
公式サイト:Benefitter
PKSHA Chatbot - 株式会社PKSHA Communication

- 既存のメールや対応ログ、チャットでの会話ログ情報からFAQを自動作成
- 2億回超の対話ログをもとにした対話エンジン
- 対話ログをもとに再学習し、自己解決率を向上
PKSHA Chatbotは、取り込んだ会話ログを自動解析し、FAQを自動作成できるAIチャットボットです。
複雑なシナリオ形式に対応でき、ユーザーの発言や属性情報にあわせて対話の展開を変化させられます。また、専門スキル不要で管理画面からチューニングやFAQの分析が可能です。
項目 | 詳細 |
---|---|
シナリオ型 | ◯ |
一問一答型 | ◯ |
AI搭載 | ◯ |
聞き返し機能 | - |
音声認識 | - |
ExcelやCSVで回答例を登録 | ◯ |
テンプレート機能(回答登録) | ◯ |
ログの分析・レポート機能 | ◯ |
有人チャットへの切り替え | ◯ |
受付機能・予約機能 | ◯ |
会議室の予約(社内向け) | ◯※ |
チャットボットのカスタマイズ | ◯ |
対応言語 | 日本語 |
連携サービス | Microsoft Teams、Google カレンダーなど |
設置場所 | Web、LINEなど |
※システム連携にて対応可能。
料金プラン・費用
要問い合わせ
公式サイト:PKSHA Chatbot
社内・ヘルプデスクの問い合わせ対応におすすめのチャットボット比較
サービス名 | ![]() HiTTO | ![]() ASBOT | ![]() Office 365 QA自動応答サービス(CoCobox) |
ユーザーレビュー | 4.33 | 4.5 | 5.0 |
初期費用 | |||
月額費用 | 150,000円(税抜)〜 | ||
無料プラン | |||
無料トライアル | |||
対応言語 |
|
| |
連携サービス |
|
| |
シナリオ型 | |||
一問一答型 | |||
設置場所 |
|
|
|
AI搭載(機械学習) | |||
記入中のサジェスト機能(AI型) | |||
聞き返し機能(AI型) | |||
音声認識(AI型) | |||
ExcelやCSVで回答例を登録 | |||
テンプレート機能(回答登録) | |||
ログの分析・レポート機能 | |||
有人チャットへの切り替え | |||
受付機能・予約機能 | |||
会議室の予約(社内向け) | |||
チャットボットのカスタマイズ |
社内・ヘルプデスクの問い合わせ対応におすすめのチャットボット製品を一覧で紹介します。サービスの比較ポイントとなる料金や機能について詳しく解説しているので、ぜひサービスを選定する際の参考にしてください。
- 利用ユーザー数30万人以上の社内利用に特化したAIチャットボット
- 100万件以上の質問パターンを学習しているAIを搭載※2
- 完全自動学習型のAIのため導入準備や運用メンテンスの負荷が少ない
HiTTOは、AIチャットボット市場シェアNo.1※1のバックオフィスに特化した社内向けAIチャットボットです。大手企業の人事部門を中心に幅広い企業で導入されており、利用ユーザー数は30万人※2を超えています。
完全自動型のAIを搭載しているため、導入時のFAQデータやシナリオ作成、運用開始後のチューニングの手間はかかりません。HiTTOのAIは、大手企業のプロジェクト支援実績をもとに構成された100万件以上の質問パターンと、965種類の回答データを学習しています。
また、チャットボットの利用が社内に浸透するような社内プロモーションや、従業員アンケートをもとにした改善案の提案など、「導入」、「定着」「分析」の3つのフェーズで専任の担当者による手厚いサポート、充実したプロジェクト支援を受けられます。
※1 2019年5月 株式会社テクノ・システム・リサーチ調べ
※2 「HiTTO公式サイト:HRチャットボット「HiTTO」が、日本の人事部「HRアワード2021」に入賞」(2023年1月参照)
シナリオ型 | 一問一答型 | AI搭載(機械学習) |
---|
○ | ○ | ○ |
記入中のサジェスト機能(AI型) | 聞き返し機能(AI型) | 音声認識(AI型) |
---|
○ | ○ | − |
ExcelやCSVで回答例を登録 | テンプレート機能(回答登録) | ログの分析・レポート機能 |
---|
○ | − | ○ |
有人チャットへの切り替え | 受付機能・予約機能 | 会議室の予約(社内向け) |
---|
− | − | − |
チャットボットのカスタマイズ | 対応言語 | 連携サービス |
---|
○ | 英語 中国語 日本語 | Chatwork LINE WORKS Skype Slack Microsoft Teams Google Workspace Microsoft 365 (旧称 Office 365) Google Chat Google Home |
設置場所 |
---|
Webサイト ビジネスチャット |
GREE、日清製粉グループ、三菱ケミカル
料金プラン・費用
要問い合わせ
チャットボット画面
HiTTOの詳細を動画で見る
公式サイト:HiTTO
- ビジネスチャットから利用できる社内向けAIチャットボット
- 社内告知をチャットツール経由で発信可能
- 事前設定により表記ゆれに対応
HRBrain AIチャットボットは、社内問い合わせ対応を自動化できるチャットボットツールです。一般的な質問と回答のテンプレートを完備し、初期設定やメンテナンスにかかる工数を抑えられます。
問い合わせ内容や回答内容へのフィードバックをダッシュボード表示できるので、問い合わせ傾向を分析できます。
項目 | 詳細 |
---|---|
シナリオ型 | ◯ |
一問一答型 | - |
AI搭載 | ◯ |
聞き返し機能 | - |
音声認識 | - |
ExcelやCSVで回答例を登録 | - |
テンプレート機能(回答登録) | ◯ |
ログの分析・レポート機能 | ◯ |
有人チャットへの切り替え | - |
受付機能・予約機能 | - |
会議室の予約(社内向け) | - |
チャットボットのカスタマイズ | ◯ |
対応言語 | 日本語 |
連携サービス | Slack、Microsoft Teams、LINE WORKSなど |
設置場所 | ビジネスチャット |
料金プラン・費用
要問い合わせ
公式サイト:HRBrain
helpmeee!KEIKO - バリュエンステクノロジーズ株式会社
- 汎用Q&A1,000件以上※を学習済みのAIを搭載
- AIの自動学習と主要ツールのアップデートに自動対応
- 高難易度の問い合わせに対し専門家によるサポート
helpmeee!KEIKOは、情報システムに特化したチャットボットツールです。パソコンやスマートフォンなどの主要機器や、OSなどに関する汎用Q&Aを学習済みのAIが搭載されているため、シナリオ作成やQ&Aの登録といった事前準備が不要です。
主要SaaSのアップデート情報を自動収集し、チャットボットを自動アップデートできます。チャットボットで対応できない高難易度の問い合わせには、情報システムの専門家が担当してくれます。
※ボクシル掲載資料参照(2023年1月時点)
シナリオ型 | 一問一答型 | AI搭載(機械学習) |
---|
○ | ○ | ○ |
記入中のサジェスト機能(AI型) | 聞き返し機能(AI型) | 音声認識(AI型) |
---|
− | − | − |
ExcelやCSVで回答例を登録 | テンプレート機能(回答登録) | ログの分析・レポート機能 |
---|
○ | ○ | ○ |
有人チャットへの切り替え | 受付機能・予約機能 | 会議室の予約(社内向け) |
---|
○ | − | − |
チャットボットのカスタマイズ | 対応言語 | 連携サービス |
---|
○ | 日本語 | Slack Microsoft Teams |
設置場所 |
---|
ビジネスチャット |
料金プラン・費用
- 初期費用:0円
- 月額費用:100,000円/月
- アドバイザー相談数(従量課金):2,000円/件
- チャットボット導入支援:200,000円
- アドバイザー相談定額プラン:50,000円/月
- 情シス導入支援コンサルティング:1,500,000円~
公式サイト:helpmeee!KEIKO
ASBOT - アルプスシステムインテグレーション株式会社
- 社内の幅広い業務を代行するチャットボット
- 社内システムとの連携はプルダウンで簡単に設定
- 聞き返しとAIの自動学習で、人に近い対応ができる
ASBOTは、社内業務の効率化をアシストするAIチャットボットです。社内システムやサービスとの連携を設定することで、スケジュール管理や社内文書の検索など、さまざまな業務を効率化可能。AIとチャットでやり取りを行うだけで、情報の検索や面倒な申請処理を実行できます。
ユーザーを登録すれば、ユーザーごとに異なる回答を返すことも可能です。聞き返し機能を搭載しているので、複数の対応策を提示しながら課題を解決。回答結果を自動的に学習し、回答精度を高めます。
シナリオ型 | 一問一答型 | AI搭載(機械学習) |
---|
○ | ○ | ○ |
記入中のサジェスト機能(AI型) | 聞き返し機能(AI型) | 音声認識(AI型) |
---|
− | ○ | − |
ExcelやCSVで回答例を登録 | テンプレート機能(回答登録) | ログの分析・レポート機能 |
---|
○ | ○ | ○ |
有人チャットへの切り替え | 受付機能・予約機能 | 会議室の予約(社内向け) |
---|
○ | − | ○ |
チャットボットのカスタマイズ | 対応言語 | 連携サービス |
---|
○ | 英語 日本語 中国語 | Salesforce Sales Cloud Dropbox Business box OneDrive kintone Microsoft Teams Microsoft 365 (旧称 Office 365) GoTo Meeting |
設置場所 |
---|
ビジネスチャット |
料金プラン・費用
- 初期費用:220,000円~
- 月額料金:150,000円~
※無料トライアルあり
公式サイト:ASBOT
- チャット感覚の問い合わせ画面を設置
- 初期学習データの用意あり
- コンサルスタッフがAI導入と運用をサポート
AI-Qは、顧客対応用のチャットボットやコールセンターなどのFAQシステムとして導入できるAIシステムです。PCだけでなく、スマートフォンやタブレットにも対応しています。
企業のお問い合わせに24時間365日IBM Watson(※)が対応します。また、学習データの作成もAI運用の専任スタッフが代行可能で、企業様に最適な導入支援も行います。
※IBM Watsonとは、IBMが提供するAI(人工知能)で、医療や金融、人材などの専門性の高い分野で応用されている。
対応言語 | 連携サービス |
---|
LINE@ LINE |
京セラ コミュニケーションシステム株式会社、株式会社ラクス、日本新薬株式会社、三井化学、NIKKEI
料金プラン・費用
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額費用:要問い合わせ
公式サイト:AI-Q

社外・カスタマーサポートの問い合わせ対応におすすめのチャットボット比較
サービス名 | ![]() KARAKURI chatbot | ![]() AI Messenger | ![]() Challbo | ![]() ビズリンクチャット応対ソリューション | ![]() hitobo |
ユーザーレビュー | 4.43 | 4.75 | 5.0 | 0.0 | 0.0 |
初期費用 | 0円(税抜)〜 | ||||
月額費用 | 30,000円(税抜)〜 | 60,000円(税抜)〜 | |||
無料プラン | |||||
無料トライアル | |||||
対応言語 |
|
|
|
|
|
連携サービス |
|
|
|
| |
シナリオ型 | |||||
一問一答型 | |||||
設置場所 |
|
|
|
|
|
AI搭載(機械学習) | |||||
記入中のサジェスト機能(AI型) | |||||
聞き返し機能(AI型) | |||||
音声認識(AI型) | |||||
ExcelやCSVで回答例を登録 | |||||
テンプレート機能(回答登録) | |||||
ログの分析・レポート機能 | |||||
有人チャットへの切り替え | |||||
受付機能・予約機能 | |||||
チャットボットのカスタマイズ |
社外・カスタマーサポートの問い合わせ対応におすすめのチャットボット製品を一覧で紹介します。サービスの比較ポイントとなる料金や機能について詳しく解説しているので、ぜひサービスを選定する際の参考にしてください。
- 問い合わせの増加・満足度の向上
- コスト削減かつスピーディーな利用
- 多くの利用実績をもとにした最多の機能数
チャットプラス(ChatPlus)は、優良顧客を獲得する使いやすさNo.1のチャットサポートシステムです。自社のWebサイトにJavaScriptのタグを埋め込むだけでチャットボットを利用できます。
その機能数は業界最多となっていて、IDの即時発行・即時利用、複数端末での同時ログイン、アプリ機能、チャットボット機能、UX/UI、リード機能、チャット暗号化機能(SSL対応)など、他にもさまざまな問い合わせを増やし、顧客満足度を増加させる機能が備わっています。これらの機能により、ウェブサイトへの訪問者を顧客へと変え、売上を30%アップを実現しています。
また、オペレーター用のスマホアプリ(iPhone・Android)やPC(Mac・Windows)アプリを全プランで利用でき、外出先でも問い合わせに対応可能です。
2023年の2月に「ChatGPT」との自動連携機能がリリースされました。ChatGPTとの連携機能を利用することで、人手によるQ&Aを事前に準備しなくても、AIで自動回答できます。チャットボットの作成や設定にかかる時間を削減可能です。※
※ChatGPTとの連携機能は、「ChatPlusAIライトプラン」から利用可能
株式会社 明大サポート、三井不動産商業マネジメント株式会社、日本航空株式会社、株式会社ベアーズ、株式会社ANAP(ファッションブランドECサイト)
料金プラン・費用
- 初期費用:ー
- 月額費用:1ID・1500円/月〜
- 無料トライアル:10日間
公式サイト:チャットプラス
Freshdesk Support Desk - OrangeOne株式会社
- 問い合わせ対応の品質向上と効率化を両立
- 重複対応、最新の問い合わせの見逃しを防ぐ
- 対応中に使えるチャット機能付き
Freshdesk Support Deskは、問い合わせ対応の品質向上と効率化を両立できる、サービスデスクです。メールやチャットなど、さまざまなチャネルからの問い合わせを「チケット」として集約し、Freshdesk Support Desk1つで対応や管理できます。
問い合わせ対応画面の真横には、チーム内で使えるチャット画面が設置されているため、わからないことや不安なことは上司や先輩にすぐに質問することが可能です。他のツールと並行して使い分ける必要はなく、Freshdesk Support Deskのみで問い合わせ対応と関連業務が完結します。
項目 | 詳細 |
---|---|
無料プラン | ◯ |
タイプ(種類) | 選択型(シナリオ型) |
連携サービス | Microsoft Teams、Slackなど多数 |
API連携 | ◯ |
英語対応・言語対応 | - |
料金プラン・費用
初期費用:-
月額料金:2,100円~(1ユーザー)、年一括払いの月額料金:1,700円〜(1ユーザー)
公式サイト:Freshdesk
- コールセンター向けクラウド型チャットサービス
- 人件費の無駄を省き、顧客満足度向上を目指せる
- 月額3万円~、わかりやすい価格設定
Challboは、コールセンター向けのクラウド型チャットサービスです。複数チャットへ同時に対応できる機能や、複数サイトを1つのツールで対応するマルチテナント対応機能など、多数のチャットボット導入を必要とする機能を1つに集約。導入チャットボット数や運用人数の無駄をなくし、応答率向上を目指せます。
訪問者のサイト内の活動履歴を表示できる「訪問者の追跡パス機能」や、過去対応履歴、顧客情報などの情報を検索できる「検索機能」を搭載しており、個人情報を厳重に守りながら履歴を有効に活用し、対応品質の向上を実現します。
シナリオ型 | 一問一答型 | AI搭載(機械学習) |
---|
○ | ○ | − |
記入中のサジェスト機能(AI型) | 聞き返し機能(AI型) | 音声認識(AI型) |
---|
− | − | − |
ExcelやCSVで回答例を登録 | テンプレート機能(回答登録) | ログの分析・レポート機能 |
---|
○ | ○ | ○ |
有人チャットへの切り替え | 受付機能・予約機能 | チャットボットのカスタマイズ |
---|
○ | − | − |
対応言語 | 連携サービス | 設置場所 |
---|
日本語 | Webサイト |
料金プラン・費用
- 初期費用:0円
- 月額料金:30,000円~
- 無料トライアルあり ※エントリープランの場合
公式サイト:Challbo
COTOHA Chat&FAQ
- 自然言語ベースのAIチャットボット
- 事前学習不要でスピーディーに運用開始
- 13言語に対応
COTOHA Chat&FAQはNTTグループが運営する自然言語ベースのAIチャットボットです。英語や中国語など、13言語へのリアルタイム翻訳ができるマルチリンガル機能を搭載。オペレーターのチャットもリアルタイムで翻訳できます。
新型コロナ関連やテレワーク、ITサポートなど、豊富なテンプレートからFAQの設置も簡単に行なえます。
項目 | 詳細 |
---|---|
無料プラン | - |
タイプ(種類) | AI搭載型チャットボット |
連携サービス | 問い合わせ |
API連携 | - |
英語対応・言語対応 | 13言語に対応 |
導入企業 | - |
料金プラン・費用
要問い合わせ
公式サイト:COTOHA Chat&FAQ
AI Messenger - 株式会社AI Shift
- 過去の問い合わせデータを無償で分析可能
- 面倒な設定は「おまかせ」で導入が簡単
- 理想的なチャットボット構築を実現
AI Messengerは、サイバーエージェント子会社が提供する、カスタマーサポート向けのAIチャットボットです。今までの問い合わせ内容も無償で分析し、チャットボットに組み込めます。
手間のかかる初期設定や分析作業まで任せられるためスマートな導入が可能。LINE活用、有人対応とのハイブリッドなど、幅広い選択肢の中から目的に合わせた施策を専属チームが提案、運用をサポートします。また、チャットボットの利用状況や正解率・解決率などをレポーティングする機能も搭載しています。
シナリオ型 | 一問一答型 | AI搭載(機械学習) |
---|
○ | ○ | ○ |
記入中のサジェスト機能(AI型) | 聞き返し機能(AI型) | 音声認識(AI型) |
---|
− | ○ | − |
ExcelやCSVで回答例を登録 | テンプレート機能(回答登録) | ログの分析・レポート機能 |
---|
− | − | ○ |
有人チャットへの切り替え | 受付機能・予約機能 | チャットボットのカスタマイズ |
---|
○ | − | − |
対応言語 | 連携サービス | 設置場所 |
---|
日本語 | LINE CRM ビジネスチャット | Webサイト LINE |
株式会社AbemaTV、株式会社 WinTicket、株式会社ファンケル
料金プラン・費用
初期費用:都度見積もり
月額費用:都度見積もり
公式サイト:AI Messenger
hitobo
- FAQを画面上で入力 or CSVでアップロードで簡単作成
- AIで同じ意味を自動認識
- 導入から運用までスピーディーに対応
hitoboはAIで同じ意味を自動認識できるAI搭載型・辞書型のチャットボットです。FAQを画面上で入力するか、CSVでアップデートするだけで簡単にチャットボットを作成できます。
シナリオをいちから作成する必要はないため、導入から運用までスピーディーに進みます。
シナリオ型 | 一問一答型 | AI搭載(機械学習) |
---|
○ | ○ | ○ |
記入中のサジェスト機能(AI型) | 聞き返し機能(AI型) | 音声認識(AI型) |
---|
− | ○ | − |
ExcelやCSVで回答例を登録 | テンプレート機能(回答登録) | ログの分析・レポート機能 |
---|
○ | ○ | ○ |
有人チャットへの切り替え | 受付機能・予約機能 | チャットボットのカスタマイズ |
---|
○ | − | ○ |
対応言語 | 連携サービス | 設置場所 |
---|
英語 日本語 | Microsoft Teams SharePoint Googleサイト | Webサイト Microsoft Teams |
料金プラン・費用
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額費用:要問い合わせ
公式サイト:hitobo
ビズリンクチャット応対ソリューション - エヌ・ティ・ティ・ビズリンク株式会社

- 応対品質の向上を目指す多彩な機能
- マルチテナント対応
- LINE連携可能
ビズリンクチャット応対ソリューションは、NTTビズリンクが提供する、コールセンター向け有人チャットサポートシステムです。
チャット自動配分や別のオペレーターへの転送、スーパーバイザーによる応対中のリアルタイムモニタリングなど、応対品質の向上にかかせない多彩な機能が実装されているのが選ばれる理由の1つ。
マルチテナントにも対応しているので、用途の異なる複数のコンタクトセンターを運営する企業や、アウトソーサーでも効率的な運用が可能です。LINEと連携して窓口を増やすことにより、顧客満足度の向上にもつなげられます。
シナリオ型 | 一問一答型 | AI搭載(機械学習) |
---|
− | ○ | − |
記入中のサジェスト機能(AI型) | 聞き返し機能(AI型) | 音声認識(AI型) |
---|
− | − | − |
ExcelやCSVで回答例を登録 | テンプレート機能(回答登録) | ログの分析・レポート機能 |
---|
− | − | ○ |
有人チャットへの切り替え | 受付機能・予約機能 | チャットボットのカスタマイズ |
---|
○ | − | − |
対応言語 | 連携サービス | 設置場所 |
---|
英語 日本語 | LINE | Webサイト LINE |
株式会社エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケーションズ、みどり生命保険株式会社、日本インプラント株式会社
料金プラン・費用
初期費用:都度見積もり
月額費用:都度見積もり
公式サイト:ビズリンクチャット応対ソリューション
KARAKURI chatbot - カラクリ株式会社
- 従来のチャットボットに比べ1/3以下のメンテナンス時間が実現可能
- 機能性・拡張性に優れており柔軟なカスタマイズが可能
- 専門スタッフによるサポートが充実しており、99%の契約継続率
KARAKURI ChatBotは、「使いやすさ」と「サポート品質」に優れたAIチャットボットです。その使いやすさはオンライン体験会で確認でき、AIチャットボットを熟知したスタッフが丁寧にガイドしてくれます。有人チャットやFAQツール、WEB接客機能といったオプションが豊富なのでワンストップで課題解決を実現できます。さらに、CRMツールをはじめとした外部システムとの連携により、さらなる業務効率化と顧客満足度向上が可能です。
シナリオ型 | 一問一答型 | AI搭載(機械学習) |
---|
○ | ○ | ○ |
記入中のサジェスト機能(AI型) | 聞き返し機能(AI型) | 音声認識(AI型) |
---|
− | − | − |
ExcelやCSVで回答例を登録 | テンプレート機能(回答登録) | ログの分析・レポート機能 |
---|
○ | ○ | ○ |
有人チャットへの切り替え | 受付機能・予約機能 | チャットボットのカスタマイズ |
---|
○ | − | − |
対応言語 | 連携サービス | 設置場所 |
---|
英語 日本語 | Zendesk Slack KARTE Microsoft Teams Salesforce LINE FastHelp5 M-talk CRM | Webサイト スマートフォンアプリ |
株式会社メルカリ、株式会社SBI証券、株式会社WOWOW、株式会社SmartHR、GMOペイメントゲートウェイ株式会社
料金プラン・費用
初期費用:要問い合わせ
月額料金:要問い合わせ
公式サイト:KARAKURI ChatBot
こちらの記事ではチャットボット機能を搭載したWebチャットシステムを紹介しています。

マーケティング支援におすすめのチャットボット比較
サービス名 | ![]() Salesforce Service Cloud | ![]() CLOVA Chatbot | ![]() Benefitter | ![]() hachidori Marketing | ![]() WhatYa |
ユーザーレビュー | 4.35 | 4.6 | 4.5 | 4.5 | 0.0 |
初期費用 | 100,000円(税抜)〜 | ||||
月額費用 | 3,000円(税抜)〜 | 55,000円(税込)〜 | |||
無料プラン | |||||
無料トライアル | |||||
対応言語 |
|
|
|
|
|
連携サービス |
|
|
|
| |
シナリオ型 | |||||
一問一答型 | |||||
設置場所 |
|
|
|
|
|
AI搭載(機械学習) | |||||
記入中のサジェスト機能(AI型) | |||||
聞き返し機能(AI型) | |||||
音声認識(AI型) | |||||
ExcelやCSVで回答例を登録 | |||||
テンプレート機能(回答登録) | |||||
ログの分析・レポート機能 | |||||
有人チャットへの切り替え | |||||
受付機能・予約機能 | |||||
チャットボットのカスタマイズ |
マーケティング支援でチャットボットを導入する際の比較ポイントは、チャットボットの埋め込み場所(WebサイトやSNS)や使用しているCRMと連携しているかです。
リード獲得やCVR向上など、マーケティング、営業支援に特化したおすすめのAI型チャットボットサービスを紹介します。
AnyChat - AnyMind Group株式会社

- よくある質問に自動応答できるボットを搭載
- ECサイトの顧客情報とLINEアカウントを連携し顧客対応を個別化
- LINE公式アカウントでのチャットによる顧客対応を一元管理
AnyChatは、チャットコマースを一貫サポートしてくれる運用代行ソリューションです。ECサイトの顧客IDとLINEアカウントを紐づけることで、購買履歴や会話データを一元化し、より個別化した顧客対応が可能です。
ボットによるFAQ自動化のほか、管理ページから個別メッセージを送信可能です。LINE運用における配信設計、クリエイティブ制作、運用を専任スタッフに任せられます。
項目 | 詳細 |
---|---|
シナリオ型 | ◯ |
一問一答型 | - |
AI搭載 | - |
聞き返し機能 | - |
音声認識 | - |
ExcelやCSVで回答例を登録 | 要問い合わせ |
テンプレート機能(回答登録) | 要問い合わせ |
ログの分析・レポート機能 | ◯ |
有人チャットへの切り替え | ◯ |
受付機能・予約機能 | - |
会議室の予約(社内向け) | - |
チャットボットのカスタマイズ | - |
対応言語 | 要問い合わせ |
連携サービス | ECサイトのアカウントと連携したCRM運用が可能 |
設置場所 | LINE |
料金プラン・費用
要問い合わせ
公式サイト:AnyChat
- タグの埋め込みにて実装
- 既存の購入フォームもそのまま利用可能
- クレジットカード決済やコンビニ決済に対応
CHATCARTは、購入フォームの離脱率を減少させて、コンバージョン率を改善へと導くサービスです。タグを設置するのみで、簡単にチャットシステムを導入できます。既存の購入フォームとあわせて利用できるので、大規模なサイト改修は必要ありません。また、ユーザーの決済方法の多くに対応しているため、その点も安心です。
料金プラン・費用
- 初期費用:要問い合わせ
- 月額費用:要問い合わせ
hachidori Marketing - 株式会社エフ・コード
- 成果報酬型でリスクなしの料金体系
- LINEやFacebookと連携可能
- 多言語処理に優れたAIで高い正答率を実現
hachidori Marketingは、マーケティングに役立つAIチャットボットです。WebサイトやLINE、Facebookなど複数のプラットフォームに対応。豊富な開発実績により蓄積したノウハウで、成果の上がる高度なシナリオを設計します。マーケティングから業務効率化まで、多用途で利用可能です。
専属のカスタマーサクセス担当者が、徹底してサポート。企業のKPIに沿った運用方法や改善案を提案します。多言語処理に優れたAIが高い正答率を実現し、AIによる自然な会話で顧客の離脱を抑制します。また、費用・価格は成果報酬型を採用しているので、費用対効果を見ながらの運用が可能です。
シナリオ型 | 一問一答型 | AI搭載(機械学習) |
---|
○ | ○ | ○ |
記入中のサジェスト機能(AI型) | 聞き返し機能(AI型) | 音声認識(AI型) |
---|
− | − | − |
ExcelやCSVで回答例を登録 | テンプレート機能(回答登録) | ログの分析・レポート機能 |
---|
− | − | − |
有人チャットへの切り替え | 受付機能・予約機能 | チャットボットのカスタマイズ |
---|
− | − | − |
対応言語 | 連携サービス | 設置場所 |
---|
日本語 | LINE@ LINE | LINE Webサイト |
ソフトバンク株式会社、株式会社リクルートホールディングス、東京都
料金プラン・費用
初期費用:0円(期間限定)
月額料金:0円
※成果報酬型(費用は要問い合わせ)
※初期費用0円の期間も要問い合わせ
公式サイト:hachidori Marketing
Chamoは、初期費用0円、1日あたり166円から利用が可能なチャット接客システムです。価格は固定で、無駄な従量料金もありません。「もっと売上を上げたい」「電話対応に追われている」「新規顧客を獲得したい」「顧客ニーズがつかめずにいる」などといった課題に応える、業務効率改善サービスです。
日本国内で1,000サイト以上の実績もあり、カスタマーサポートが必要だけど投資ができないでいる企業においては、導入を検討しやすいサービスといえるでしょう。
※「GENIEE CHAT」に名称を変更
項目 | 詳細 |
---|---|
無料プラン | - |
タイプ(種類) | 辞書型 |
連携サービス | 要問い合わせ |
API連携 | ◯ |
英語対応・言語対応 | ◯(対応言語は要問い合わせ) |
IEYASU株式会社、ビックカメラ、楽天
料金プラン・費用
【ライトプラン】
- 月額費用:6,500円/1ユーザー〜(税別)
- 無料トライアル:要問い合わせ
公式サイト:GENIEE CHAT(Chamo)
WhatYa - 株式会社空色

- ECサイトでのログ4,000万件以上※をもとにした接客ロジックを展開
- セット購入や単価アップにつながるコミュニケーションを重視
- チャットセンター内製化やセンター立ち上げ支援に対応
WhatYaは、有人とAIチャットをハイブリッド利用できるセールス特化型チャットサービスです。応対経験や会話ログの分析をもとに、独自の接客ロジックを展開し、AIチャットから有人チャットに優良顧客を振り分けてくれます。
会話のキャッチボールをもとにユーザーのニーズを掘り起こし、ヒアリングやネガティブ要素をヒアリングするといった顧客対応を自動化できます。
※WhatYa公式サイトより(2023年1月閲覧)
シナリオ型 | 一問一答型 | AI搭載(機械学習) |
---|
○ | ○ | ○ |
記入中のサジェスト機能(AI型) | 聞き返し機能(AI型) | 音声認識(AI型) |
---|
− | ○ | − |
ExcelやCSVで回答例を登録 | テンプレート機能(回答登録) | ログの分析・レポート機能 |
---|
− | ○ | ○ |
有人チャットへの切り替え | 受付機能・予約機能 | チャットボットのカスタマイズ |
---|
○ | − | ○ |
対応言語 | 連携サービス | 設置場所 |
---|
日本語 | ECサイト |
株式会社TSI、株式会社ジュンなど多数
料金プラン・費用
要問い合わせ
公式サイト:WhatYa
- AI・有人チャット、オンライン商談を1サービスに集約
- AIチャットボットが24時間・365日対応
- 見込み顧客の離脱を防ぎ、顧客満足度を向上させる
Chat Meet(チャットミート)は、問い合わせから顧客とのオンライン商談までをまとめて管理するサービスです。AIチャットボットや有人チャット、オンライン商談の機能をひとつのサービスに集約。潜在顧客から見込み顧客までをカバーし、確度の高い商談へと誘導します。
AIチャットボットは、よくある質問に24時間365日、自動対応。AIが相手のため、問い合わせしやすくなり、新規顧客の増加が期待できます。詳細な説明を希望する顧客には、有人チャットやオンライン商談で、すぐに対応可能。AIチャットボットから有人チャットまでの記録は、ログとして抽出すると活用の幅が広がります。
対応言語 | 連携サービス |
---|
-- | -- |
料金プラン・費用
初期費用:要問い合わせ
システム利用料:要問い合わせ
公式サイト:Chat Meet(チャットミート)
Robee - 株式会社Macbee Planet

- 新規顧客の獲得を効率化
- ユーザーの属性・行動を可視化
- 分析とレポーティングで戦略判断のサポート
Robee(ロビー)は、ユーザーインサイトを可視化し「新規顧客獲得の効率を最大化」をするWeb接客ツールです。サービス提供会社のMacbee Planetがこれまでに構築してきた広告運用の経験とノウハウを元に開発されており、分析から施策実行まで高速でPDCAを回せるので新規顧客獲得の効率化を図れるため、営業支援に活用できます。
「ABテスト」や「ヒートマップ」機能で訪問ユーザーの属性・行動を可視化することにより、ユーザー自身ですら意識していない深層心理を掴むことで、本質的なマーケティング施策を実行できます。日常的に変動のあるWebの利用状況を的確に捉えることで、Web戦略の判断をサポートします。
項目 | 詳細 |
---|---|
無料プラン | - |
タイプ(種類) | Web接客特化のツール |
連携サービス | 要問い合わせ |
API連携 | - |
英語対応・言語対応 | - |
バンダイチャンネル、株式会社JIMOS
料金プラン・費用
初期費用:要問い合わせ
システム利用料:5万円~
公式サイト:Robee(ロビー)
その他、Web接客ツール・チャットシステムに関してはこちらの記事でも紹介しているので合わせてご参照ください。

無料で導入できるチャットボットツール
無料で利用できるチャットボットツールは有料のサービスと違い、機能に制限があったり、自社で作成したりする必要があります。導入時の費用や運用コストが気になる、まずはツールに触れてみたいといった方にはおすすめです。
無料で利用できるチャットボットツールを一覧で紹介します。
無料で利用できるCRM(顧客管理システム)・マーケティングツールの「HubSpot」は、一部の機能としてチャットボット作成ツールが利用できます。ボットのテンプレートを利用できるため、コーディングなしで簡単にチャットボットの作成・カスタマイズが可能です。

「BOXIL SaaS AWARD Spring 2023」の受賞サービス
「BOXIL SaaS AWARD(ボクシル サース アワード)」は、SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」が毎年3月4日を「SaaSの日(サースの日)」と定め、優れたSaaSを審査、選考、表彰するイベントです。
今回の「BOXIL SaaS AWARD Spring 2023」は、2022年1月1日から2022年12月31日までの1年間で新たに投稿された口コミ約14,000件を審査対象としており、計265サービスに、ユーザーから支持されるサービスの証としてバッジを付与しました。
コンタクトセンターにチャットボットを導入するメリット
コンタクトセンター(コールセンター)でのチャットボットの需要は年々高まっています。需要が増えている理由は、コールセンターにチャットボットを導入すると、次のようなメリットが得られるからです。
- 無人で24時間365日、問い合わせ対応ができる
- オペレーターの人件費、コスト削減になる
- 問い合わせ対応の件数が拡大し顧客満足度が向上する
上記のようなメリットを得られるため、同じ内容の問い合わせが多く、シナリオ設計できそうな場合や、24時間対応できる窓口が必要なコールセンターは、チャットボットの導入がおすすめです。
コールセンターにチャットボットを導入する際の詳しい詳細は、トランスコスモスが運営するコールセンター向けの情報サイト「Cotra」の記事をご覧ください。
>>参考記事:Cotra「チャットボット導入はコールセンター運営に必要!メリットを解説」

チャットボットを導入する際の注意点
チャットボットを導入する際は、次のポイントに注意しましょう。
- チャットボットの設計に時間がかかる
- 導線設置を工夫する必要がある
- チャットボットの運用環境を調整する
上記の内容を確認しておかないと、導入後のデメリットになる場合もあります。それぞれの注意点について説明するので、ぜひ参考にしてください。
チャットボットの設計に時間がかかる
シナリオ型のチャットボットの場合、ユーザーの質問パターンを分析して、最短で回答にたどりつけるようなシナリオを作成しなければなりません。また、辞書型・FAQ型の場合は、一問一答でユーザーの課題を解決できるように、質問内容と回答の結びつけを行う必要があります。
AI型(自然言語型)は、チャットボットを利用したユーザーのデータをもとに学習していくため、精度の高い回答ができるようになるには、時間をかけてデータを集めなくてはなりません。
上記のように、チャットボットの導入には現状の問い合わせ内容の分析や、シナリオ設計、質問と回答の紐付けなどの準備に時間がかかることを覚えておきましょう。
チャットボットサービスによっては、シナリオ設計のサポートや、最初からある程度の学習が済んでいるAIを搭載したツールもあるので、スムーズに運用を開始したい方は導入フローや搭載AIについても確認するとよいです。
導線設置を工夫する必要がある
チャットボットを導入する際は導線設置を工夫しましょう。チャットボットの効果を発揮するには、次の方法がおすすめです。
- ユーザーが電話やメールで問い合わせする際のWebページに設置する
- プレスリリースやお知らせメールでチャットボットの開始を通知する
- 専用アプリの問い合わせページに設置する
- 使用説明書やパンフレットなど紙媒体にQRコードを設置する
チャットボットを導入すれば、問い合わせ対応のコストを削減できるとは限りません。今までの問い合わせ対応がメールや電話だった場合、チャットボットを設置してもユーザーは従来の問い合わせ方法を利用してしまう可能性があります。
そのため、上記のような対策を取りデメリットを先に解消しておきましょう。
チャットボットの運用環境を調整する
チャットボットは利用データを見て、定期的に回答の内容や質をチューニング、アップデートする必要があります。そのために、次の内容を定期的に行える体制を整えましょう。
- チャットボットの利用データを分析・管理
- シナリオやFAQの見直し・修正
チャットボットは導入後のメンテナンスが重要なツールです。サービスによっては、メンテナンスや定期チェックを実施して、チューニングを行ってくれるサービスもあるので、導入後のフローが不安な方はサポート面も確認しておきましょう。
企業の課題によっては、チャットボットよりもFAQの設置のほうが有効性が高い場合があります。決まった問い合わせ内容しか来ない場合は FAQシステムか、FAQ搭載のチャットボットを検討しましょう。

チャットボットを実際に体験する
チャットボットは公式サイトで実際にツールを触れられるように、公式サイトに設置してあるサービスもあります。
実際にチャットボットに触れて使用感を試したい方のために、公式サイトでチャットボットを体験できるサービスを一覧で紹介するので、ぜひサービスを比較する際の参考にしてください。
基本的に公式サイトの右下か左下にボタンがあり、クリックするとチャットボットが表示されます。
チャットボットを動画で解説
チャットボットの意味や導入効果、種類、活用事例を動画で紹介します。
【チャットボットとは?効果や種類をわかりやすく解説】
【おすすめチャットボット3サービス・導入事例の紹介】
チャットボット検討前に念入りな情報収集を
チャットボットは、問い合わせ対応のカスタマーサポートとマーケティング支援に効率化に効果的なツールです。サービスを選定する際は、次の手順を参考に自社に合ったチャットボットを導入しましょう。
1.導入目的を明確化する
「問い合わせ対応の工数を削減したい」「Webサイトの離脱率を改善してCVRを最大化したい」など、まずは導入する目的を明確にし、問い合わせ対応向けかマーケティング支援向けか適切なタイプを選択する。
2.紹介した比較ポイントを参考にツールを検討する
「AI搭載型のチャットボットか人工無脳型か」「Excelのシナリオ設計や英語対応など必要な機能は搭載されているか」など、紹介した選び方を参考に気になるサービス比較する。
チャットボット導入で失敗しないためにも、事前に自社の課題や必要な機能を洗い出し、本記事で紹介した比較ポイントや選び方を参考にサービス導入を検討してください。
またチャットサポートだけでなく、メールや電話などさまざまな問い合わせ管理を管理するツールも紹介しています。
ヘルプデスクやサポートデスク部門におすすめサービスをまとめていますので、ぜひご一読くださいませ。

比較したチャットボット企業一覧
今回比較したチャットボット製品を一覧で紹介します。タイプごとにチャットボットの企業を一覧で掲載しているので、比較検討する際の参考にしてください。
【問い合わせ対応・マーケティング支援】
【問い合わせ対応】
- OfficeBot
- AIチャットボット「Alli」
- ドコモAIエージェントAPI チャットボット
- AI-FAQボット
- PEP
- sAI Chat
- Support Chatbot
- RICOH Chatbot Service
- hachidori assistant
- AI-Q(搭載AI:IBM Watson)
- ASBOT
- HiTTO
- KARAKURI
- COTOHA Chat&FAQ
- AI Messenger
- hitobo
- LINC Biz bot
- チャットディーラー
- Chat Plus+
- Challbo
- Freshdesk
- ビズリンクチャット応対ソリューション
【マーケティング支援】
- Chat Meet
- WhatYa
- Robee(Web接客ツール)
- hachidori Marketing
チャットボットのQ&A
チャットボットのおすすめサービスは?
【社内・社外の問い合わせ対応の効率化】
- AIチャットボット「Alli」
- AI-FAQボット
- sinclo
- HiTTO
- HRBrain
- helpmeee!KEIKO
- チャットプラス(ChatPlus)
- Freshdesk Support Desk
- Challbo
- CHATCART
- hachidori Marketing
- GENIEE CHAT
チャットボット選び方・比較ポイントは?
チャットボットを選ぶ際は次のフローで確認しましょう。
①導入目的を明確化する(問い合わせ対応の効率化やマーケティング支援など)
②必要な機能を洗い出す(有人チャット切り替えや管理機能など)
③用途に合ったチャットボットタイプを選択する(AI型かシナリオ型か)
④利用したいチャネル(埋め込み場所)を確認する
⑤チャットボットの機能を比較する
⑥チャットボットの料金相場・費用を比較する
「チャットボットの選び方・比較ポイント」の解説こちら
「チャットボットの比較表」はこちら
監修者
監修

トランスコスモス株式会社
横尾 大祐
BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査
